11/9(木)【今日の給食】ポトフ風スープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「パーカーハウス・カレーコロッケ・白菜サラダ・ポトフ風スープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はサラダの白菜についてです。
白菜はアブラナ科の野菜の1種です。
原産地は中国であることから、英語では『チャイニーズキャベツ』と呼ばれています。
白菜のカロリーは100gあたり約13kcalであり、野菜の中でも比較的低い方であるといえます。
また旬は晩秋から冬にかけてですが、最近では通年栽培・収穫されています。
白菜というと、白っぽく内側は黄色みを帯びているものを思い浮かべる方が多くいると思いますが、実は内側がオレンジ色のものや通常よりも小さいサイズのもの、葉が丸まっていないものなど、さまざまな品種があります。
白菜はあっさりした味わいであるため、鍋や漬け物、煮物、サラダなど、さまざまな調理法で食べられるのが魅力だといえるでしょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■サラダに白菜、いいですね!瑞々しくて、シャキシャキとしていて。とても美味しかったです。マヨネーズ風のドレッシングともよく合っていました。自分でも挑戦してみたくなりました。サクサクのカレーコロッケをはさんだコロッケバーガーも最高でした。ご馳走様でした。(校長)

11/9(木) 走りきりましたね 〜5・6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が持久走大会に向けて試走を行いました。
 本校のコースは、箱根駅伝のミニチュア版のようなコースですので、アップダウンがきつい箇所があります。
 でも、子どもたちは自分のペースを守って頑張って走りきりました。
 頑張りましたね。(校長)
 

11/9(木) 説明できるように 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人1研究授業の低学年(1〜3年)代表授業です。
 小数のたし算の学習です。
 「0.3+0.2」を計算し、その計算方法を友達に説明できるようになることが目標です。
 子どもたちは、ノートに説明ほ方法を図や言葉を使って一生懸命考えていました。
 頑張りましたね。(校長)

11/9(木) 木々の葉の色づき 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学路や校庭の木々の葉が色づいてきましたね。
 季節外れの暑さが続きましたが、ここへ来てようやく本格的な秋といった感じでしょうか。
 交通指導の楽しみが増えました。

 今朝は3名の方にご挨拶ができました。
 いつもありがとうございます。(校長)

11/8(水)【今日の給食】プルコギ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・プルコギ・わかめスープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はプルコギについてです。
プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理の一つです。
醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの肉を野菜や春雨と一緒に焼く、あるいは煮たものです。
朝鮮戦争最中に庶民の間で生まれた料理です。
プルは火、コギは肉の意味ですが、日本でいう焼き肉とはかなり異なり、むしろすき焼きに近いです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ややつゆだく気味のプルコギが麦ごはんと絶妙にマッチして、最高のかき込み飯でしたね。(できるだけ、よくかむようにしましたが…) また、その後のさっぱりとしたわかめスープが最高の組み合わせでしたね。とても美味しかったです。ご馳走様でした。(校長)

11/8(水) 来週の大会本番に向けて 〜1・2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が持久走大会に向けて、試走を行いました。
 特に1年生は初めての大会ですね。
 自分のペースで最後まで走りきることを目標にして、頑張ってくださいね。(校長)

11/8(水) 訓練は本番のように!! 〜火災想定避難訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、火災を想定した避難訓練を行いました。
 高崎北消防署榛名分署の皆様にご指導いただきながら、職員の消火訓練も併せて行いました。
 子どもたちは、とても真剣に避難ができました。
 立派でしたね。

 榛名分署の皆様、お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

11/8(水) 途切れずに続く発表の姿 〜6年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『きつねの窓』の学習です。
 「ファンタジーの出口はどこか」との問いに対して、子どもたちが自分の考えをもち、文中からその根拠を探していました。
 その後、担任の先生の指名なしに、子どもたちが次々と発表していました。
 素晴らしいですね。(校長)
 (この授業に関しては、後日「校長's」でお伝えする予定です)
 

11/8(水) 今は昔、竹取の翁といふ 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古典に親しむ学習の一環で『竹取物語』を読み(聞き)、初発の感想を書いていました。
 数人の子は、「『かぐや姫』の話?」と気づいていました。
 たくさん聞いて、読んで、古典の世界に浸ってほしいと思います。

 担任の先生は、冒頭の部分を諳んじていて、子どもたちに聞かせていました。
 さすがですね。
 私事ですが、大学の卒業は教育学科ですが、入学時は日本文学科だったのです。
 暗唱を聞いていて、私も血が騒ぎました。(校長)

11/8(水) アウトプットの様子は? 〜4年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水のすがた」のテストでした。
 真剣に答案用紙に向かっている姿が凜々しいですね。
 「アウトプットを前提としてインプット」をしたはずですね。
 出来栄えが楽しみです。(校長)

11/8(水) 素晴らしい天気ですね2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、6名の方々にお世話になりました。
 来週の150周年記念集会の話などにもなりました。
 ありがとうございました。(校長)

11/8(水) 素晴らしい天気ですね1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いや〜、素晴らしい天気ですね。
 雲一つない快晴とはまさにこのこと。
 気持ちがいいですね。
 今日も一日頑張れそうです。(校長)

11/7(火) 上手に塗れますね 〜3年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コリントゲームの盤をデザインしていました。
 楽しそうな絵を、上手に塗れています。
 丁寧で感心します。
 その盤の上で玉をはじいて、楽しく遊べそうですね!(校長)

11/7(火) たくさん触ってね 〜1年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かたちあそび」の学習です。
 子どもたちは、自宅から持ってきたたくさんの箱に囲まれていました。
 いいですね。
 たくさん見て、触って、写し取って、いろいろな形を楽しんでください。(校長)

11/7(火)【今日の給食】さつまいものクリームスープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ココアパン・さつまいものクリームスープ・ハニーマスタードサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はさつまいもについてです。
さつまいもは、台風、干ばつなど気象の頒価に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など、救済する作物として重視されてきました。
いもの中では、糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋や大学芋、デザート類の加工にも向いています。
ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘薯、唐芋ともいいます。江戸時代から盛んに品種改良が行われ、種類が非常に多く、代表的なものに、紅赤、紅あづま、紅隼人などがあります。
産地は鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9から11月です。
選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。
焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほか、でんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。
今日もよく噛んで食べましょう。

■連合音楽祭から戻って来て、給食をいただきました。スープの中のさつまいもが甘く、ホクホクしていてとても美味しかったです。4年生以上の子どもたちも、音楽センターで素晴らしい発表をしてきたので、給食の美味しさもひとしおでしょう。ご馳走様でした。(校長)

11/7(火) 素晴らしいです! 〜第74回連合音楽祭〜

 発表が終わりました。
 素晴らしい歌声と伴奏でした!   
 練習の成果を見事に発揮できましたね。
 子どもたちは貴重な経験ができたことと思います。
 頑張りましたね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火) 座席に着きました 〜第74回連合音楽祭〜

 無事に到着し、先生から話を聞いて席に着きました。
 出番が待ち遠しいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) いよいよ本番です 〜第74回連合音楽祭〜

 今日は、いよいよ連合音楽祭当日です。
 本校は、4年生から6年生までの42名が参加をします。
 練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
 もうすぐ子どもたちを乗せたバスが音楽センターに到着する予定です。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6(月) 指導案検討中 〜校内研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年(1〜3年)の代表研究授業が今週に予定されています。
 今日の校内研修では、その指導案検討を行いました。
 研修主任の先生が上手に項立てをしてくれたので、指導案検討自体がとてもいい研修になりました。
 
 おかげで、目指す児童の姿がはっきりとしました。
 あとは、45分間の中で子どもたちの「分かった!」「できた!」「そうか!」という表情がたくさん見られるといいなあと思います。

 ◎研究授業は、やった者が一番得をする。

 授業者の先生、頑張ってくださいね。(校長)

11/6(月)【今日の給食】さといも汁 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「菜飯・ハンバーグのきのこソースかけ・おかか和え・さといも汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は里芋汁のさといもについてです。
里芋には、食物繊維やミネラルなどの多くの栄養素が含まれています。
里芋特有のネバネバにはガラクタンという栄養素が含まれています。
これは食物繊維の1種で水に溶けやすい『水溶性食物繊維』というものに当てはまります。
水溶性食物繊維は、その粘着性により食べ過ぎ防止に効果があるとされています。
里芋には、ガラクタンの他に、こんにゃくの主成分ともいわれるグルコマンナンという食物繊維が多く含まれています。
同じ芋類のじゃがいもやさつまいもには、水に溶けづらい不溶性食物繊維が多く含まれているのに対し、里芋はいも類の中では珍しく水溶性食物繊維を多く含みます。
里芋を調理する際に特有の粘りがでるのは、この水溶性食物繊維が水に溶け出すからです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■菜飯やさといも汁など伝統的な和食献立で、満足でした。ハンバーグもきのこソースがかかっていて、ごはんのおかずにぴったりでした。さといもがねっとりとしていて、何とも言えず美味しかったです。いよいよさといもの美味しい季節ですね。ご馳走様でした。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31