【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「想像を広げて文を書こう」です。
短い文から少しずつ長い文章が書けるように、練習を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】学活

3年生は養護教諭の先生による授業でした。
めあては、「よりより朝ごはんを食べよう」です。自分の朝食を思い浮かべ、どうすると一日の活動に結びつく朝食になるか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
詩の学習で、詩を読んでいました。木になったつもりで読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
生きもののひみつを文章で書くために、メモを書く準備をしていました。さて、どんな生きものを選び、どんなひみつを文章にまとめてくれるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 市陸上大会に向けて出発

7:00に学校集合し、バスで浜川陸上競技場へ向かいました。
ちょっと緊張しているようすもありましたが、笑顔も見られました。見送りに来た家族に、頑張りを誓っていました。練習の成果を発揮して、自己ベスト記録を出してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止活動

夏休み中のいじめ防止こども会議で報告された、傍観者やいじめの4重構造について掲示物を作成しました。学校内には、他にものぼり旗やいじめなくそう集会のようすが掲示されています。毎日、目にすることでいじめについて考えたり振り返ったりでき、いじめ防止につながると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 麻婆豆腐でご飯が進む

本日の献立は、麻婆豆腐、チンゲン菜スープ、麦ご飯、牛乳です。

スープに入っているチンゲンサイについてです。チンゲンサイの栄養は強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防に期待できるベータカロテンが豊富です。葉酸やビタミンCのほか、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラル類も多く含みます。アクやクセがないので、栄養素の損失が比較的少ないため、加熱や電子レンジ加熱向きの野菜です。

人権標語:助け合って 仲良く遊ぼう(3年生)
画像1 画像1

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
作った公式が正しいか考えていました。円柱の体積の求め方について、計算して確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
俳句を作っていました。ちょっと難しいと感じている子もいましたが、今までの生活を振り返るとヒントがあったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
一万の位までの概数について、問題練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】図工・算数

画像1 画像1
図工では、読書感想画の色塗りを進めていました。
算数では、かけ算の復習に取り組んでいました。
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
めあては、「言葉のリズムやひびきを楽しみながら詩を読もう」です。テントウムシのことを読んだ詩を詳しく読み取って、音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
伝えたいことを書く学習です。生き物のひみつについて書くための準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書集会

16日から27日まで、上室田小読書週間です。
図書委員さんから、読書の勧めや楽しいイベントの紹介がありました。学校だよりにて、全国学力・学習状況調査の正答率と読書する児童の正答率の関係を伝えました。読書に親み、読書時間が30分〜1時間程度の児童は全くしない児童に比べ、約9〜10%正答率が高い結果となっていました。読書の秋を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 交通安全指導

(月)は交通指導員さんと防犯委員さんによる交通安全指導・登校の見守りです。
子どもたちは、地域の皆様に見守られて、元気に登校してきました。
7:00過ぎからの街頭指導、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】総合的な学習の時間

6hに3.4年生は、八木節練習を行いました。今回も尾根下連の皆様にご指導をお願いしました。最初に全体の流れをお囃子に合わせて確認し、その後一つ一つの動きを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 群馬の郷土料理

本日の献立は、おきりこみ、大学芋、みかん、牛乳です。

おきりこみについてです。群馬の小麦は、水はけのよい田んぼや冬に吹く乾燥した冷風・からっかぜの影響を受けて元気に育ち、その生産量は全国トップクラスです。群馬県の農業技術センターが品種改良、全国に生産地が広がったきぬの波、さとのそらの生産をはじめ、小麦粉を使った加工品もさかんに製造しており、特有の粉食文化を発展させています。郷土料理は小麦粉を活用したものも多く、おきりこみはその代表格です。小麦で作った幅広麺を各家庭にある野菜やきのこなどとともに煮込む麺料理です。麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることからおきりこみと名付けられたと言われています。

人権標語:話し合い 気持ちを考え 助け合おう(3年生)
画像1 画像1

休み時間

画像1 画像1
秋空のもと、休み時間には元気に遊んでいます。異学年の友達とも一緒に遊んでいます。
画像2 画像2

【6年】算数

めあては、「角柱の体積を求める公式を考えよう。」です。決められた公式にただ単に数字を当てはめるだけでなく、学級で公式を導き出すことで定着も図れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
分数を使った倍の表し方について学習していました。ちょっと難しいと感じる場面もありましたが、4年生の学習内容を振り返りながら学級全体で考えようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 2学期終業式 給食なし
12/26 冬季休業日〜1/6
12/28 仕事納め
12/29 閉庁〜1月3日