朝の登校の様子 6/8くもりの天気ですが、肌に湿気がまとわりつくような蒸し暑い朝です。 いよいよ梅雨時期になり、蒸し暑い季節になりそうです。 水分補給をしっかりして熱中症予防をしましょう。 朝のウォーキングですれ違う方が、交通当番立哨のお母さんに、 「元気かい、元気かい?久しぶり」 声をかけ合っていました。 地域の知り合い同士で声をかけ合っています。いい風景です。 子ども達も、「おはようございます」と挨拶しています。 いつも交通当番の保護者の皆様にお世話になっております 「昨日の引き渡し訓練、ありがとうございました」 「1年に一回ですから、やっておいた方がいいですよね」 引き渡し訓練では、ご多用の中、訓練に参加してくださいまして、ありがとうございました。 昨年度に比べて、自家用車の乗り入れが少なかったように思います。 大門付近の渋滞がなかったです。ご協力ありがとうございました。 中央保育所側に抜ける東門の凸凹ですが、車が通ることで段差解消の緩衝材がだいぶ沈みました。勢いよく乗り上げると車の下側をこすりそうです。土入れしておきます。 引き渡し訓練 お世話になりました雨天ではなかったのですが、暑すぎるほどの気候となりました。 今回、大多数の保護者の皆様が、緊急時の対応訓練として、お子様の引き渡しの訓練に参加してもらえました。ご協力ありがとうございます。 今年度は、より現実的な対応を意図し、避難後の児童を保護者もしくは代理人による引き渡し手続きを行うことができました。 実際の災害発生時には、そもそも電気が停まっている可能性が大きいです。 問合せの電話もつながりにくくなることが予想されます。 学校からの一斉メール送信はできないと思った方がいいです。 通知の通り、災害等安全確保が困難な場合等の事由で、緊急に児童を下校させる必要が発生した場合は、レベル3段階の措置で対応します。再度ご確認を御願いします。 → <参考>八幡小学校緊急時の児童の下校について(お願い) 実際の災害時には、本日の訓練よりもさらに混乱することでしょう。 引き渡しのために、学校までの道のりを自家用車で移動すらできないことと思います。 家族で、徒歩などで落ちあう場所を、万が一のために相談しておいた方が良いかもしれません。ご家族で、大災害時を想定した相談のためのきっかけになればと思います。 算数 わる数の大きさと商の大きさの関係 小数のわり算 5年生数直線を使って整理しながら考えます。 1当たり量、割合を求めるわり算です 240円という同じ値段のそれぞれのリボンの1mあたりの値段を求めます 1より小さい数でわると、商とわる数の関係も学習しました。 道徳 だっておにいちゃんだもん 2年生2年生の道徳の授業、たくさん手があがっています みんな自分事として、のびのび意見が言えていますね 友だちの意見に対しても、うんうんとうなづいています 自分の考えや気持ちを、たくさん発表してくださいね 道徳 わすれられないえがお 2年生よいことができたとき よいことができなかったとき、みんなはどうしている たくさん自分の考えを発表することができていますね 道徳の授業でも、友達の意見をたくさん聞けているね 国語 生き物クイズ大会 2年生タブレットで作成したクイズプレゼンを使って、みんなの前で発表している。 〇×方式 選択方式 クイズの出し方もいろいろな工夫があるね 何より、自分の興味のある生き物について一生懸命調べた内容をクイズにしてまとめるのが楽しかったでしょう。 おうちの人にも出してみてね。 ひまわりの会による読み聞かせ今日から、朝行事の15分間に、低学年の教室で読み聞かせをおこなっていただいています。 子ども達は、ゆったりとリラックスしながら、ひまわりの会のみなさんの読み聞かせに聞き入っていました。朝から心地よいスタートが切れましたね。 地域の皆様による学校の教育活動の参加が少しずつ積極的になってきました。 生活単元学習 ゆうあい草むしりも行っています。 「今朝の草取りの目標は何個ですか」 「1000個です」 「10個です」 すごいなあー、1000本も草を抜けるのかな。 暑いから日陰になっているうちに、草取りですね。 雑草は小さいうちにとらないと、後々大変なことになります。 友だちと一緒に、畑に来て体を動かします。 ゆうあい学級のクラスの仲間と一緒に活動する、集団活動を大切にしています。 朝の登校の様子 6/7写真は、昨年度の「引き渡し訓練」の様子です。 今朝は晴天の登校となりました。 気持ちよい朝ですが、日中は熱中症厳重注意の一日になりそうです。 「本日の引き渡し訓練お世話になります」 交通当番さんにお話しすると、 「大丈夫です」 「車の乗り入れと徒歩はどちらが多くなりそうですかね」 そんな話題になりました。 ご多用の中、ご協力をよろしくお願いいたします。 校庭への車乗り入れ準備を行いますが、県道から国道へつながる大門の信号付近の渋滞が予想されます。 安全に留意して「引き渡し訓練」へのご協力、どうぞよろしくお願いします。 → 引き渡し訓練について 算数 重なりに注目して 3年生発展問題に取組んでいます 1mものさしを2本使って、教室の高さを測りました ものさしが重なった部分をどのように扱えばいいのでしょうか 図を使って考える発展問題です ものさしの重なりの20cmの部分をどう考えるか、いくつかやり方がありそうだね。 図に書いて考えるのが便利そうだね。 図工 チョキチョキかざり 1年生チョキチョキとハサミを使って楽しかったね 1年生、給食当番もだいぶ上手になりましたね 静かにお隣同士でヒソヒソと楽しいおしゃべり 給食のときにお友達とおしゃべりが少しずつできるようになってきました。 マナーを守りつつ、おいしい給食召し上がれ。 3枚目は、プールに水が満タンになりました もうすぐプール開きです 水泳授業のための諸準備、事前の健康観察調査の提出など、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 国語 随筆を書こう 6年生その随筆を書いてみようが学習テーマです。 自分のものの見方や考え方を見つめて自分の言葉で書いてみようです。 書く題材は、身近にたくさんありそうですね。 作品が仕上がったら、6年生のみなさん、ぜひ読ませてくださいね。 国語 生きものクイズを作る 2年生知りたいことをしらべ、クイズをつくるのは楽しいね 「オオクワガタは穴の中に隠れます。〇ですか×ですか」 みんなの前で発表したい子が〇×クイズを出しています タブレット端末を使って、紙芝居プレゼンですね。 図工 くるくるランドをつくろう 3年生構想したメモに基づき、切ったりはったりしながら楽しい作品が仕上がりそうです 早くおうちの人にも見せたいね 音楽 音の高さにきをつけて ドレミの歌 2年生みんなで大きな声を出すと、元気になりますね ドレミの歌の、歌詞ごとに、班で相談してから歌うパートを決めました 友だちと相談しながら決めるのは、とっても楽しいね 歌う担当の部分で、起立してから歌います へーおもしろい 自分の番が来るのにタイミング合わせるのにドキドキしてしまう 大きな声でいっぱい歌えました 理科 芽が出た後の様子 3年生 その2自分の記録だけではなく、友だちの撮影した画像も参考にできるね 発芽後の生長の特徴をしっかりまとめようね 集団下校 6/5下校時の登校班による月一回行う集団下校です 本日確認したことを明日からの登校班通学で心がけてくださいね。 理科 芽が出た後の様子 3年生 その1画像で記録できるから、成育の変化が比較しやすいね タブレット端末は、画像や映像で記録メモが取れるので、便利ですね 写真撮影の際の約束事など、しっかり守ってください。 理科 電流のはたらき 4年生スイッチ部分を組み立てています 回路につなげる大切なスイッチはあらかじめ組み立てる必要があります へー楽しいね。プラモデルみたいだ。 設計図を参考に組み立てするのが苦手な子は友達に手伝ってもらいます。 いよいよ電流についての学習が始まります 算数 小数のわり算 ひっ算の仕方を考えよう 5年生7.56÷6.3= ともに10倍しても、割り算の商は変わらないことから、ひっ算の計算の工夫を考えます。 5年生の算数も、ぐっと難しくなります。 友だちと一緒にやり方を確かめる姿も見られます。 何度も何度も分からないところは質問して、学習内容を身に付けます。 |
|