5月11日の給食もぐもぐだより 高崎丼には、沢山のチンゲンサイが入っています。群馬県で、高崎が1番多くチンゲンサイを収穫できます。そのチンゲンサイを沢山使った中華丼のようなものなので、高崎丼という名前がつきました。高崎では、一年の間に何回も収穫できるので、「ちんげんさい」の栽培には向いているようです。「ちんげんさい」は中華料理だけでなく、どんな料理にも合います。残さずいただきましょう。 交通安全教室1年生を迎える会5月10日の給食もぐもぐだより メキシコやアメリカ南部で、よく食べられるチリパウダーを使った豆の煮込み料理のことです。ひき肉、たまねぎ、トマト、などと一緒に煮込みトルティーヤではさんでタコスとして食べることもあります。メキシコなどでは、レッドキドニービーンズという金時豆に似た豆を使(つか)って作っていますが、今日は、日本でとれた、金時豆をって作りました。豆は、歯によい食べ物のひとつです。しっかりかんで、食べましょう。また、今日のヨーグルトのカップは、入ってきた容器にカップを重ねて、給食室へもどしてくださいね。 5月9日の給食もぐもぐだより 今月の給食目標は、「給食のマナーを守ろう」です。給食の前にしっかり手洗いはできましたか?いただきます、ごちそうさまはいえましたか?正しい姿勢で食べられていますか?正しく食器はおけましたか?口の中に食べ物が入っているのにお話している人はいませんか?給食のマナーを守っておいしくいただきましょう。 5月8日の給食もぐもぐだより 河内晩柑とは、文旦の系統のみかんです。大きさや外見がグレープフルーツに似ていることから、「和製グレープフルーツ」と呼ばれることもあります。また、柑橘系は冬に旬を迎えることがほとんどですが、河内晩柑は、初夏に旬を迎える果物です。上手にむいていただきましょう。 5月2日の給食もぐもぐだより 今日はこどもの日メニューです。少し早いですが、5月5日のこどもの日は、子どもの幸せを祈り、健やかな成長を願うこどもの日です。こどもの日に食べるものと言えば、「柏餅」があります。また、こどもの日の食事には、「竹のようにまっすぐ元気に育ってほしい」という願いを込めた食材として、たけのこが使われます。今日は、旬のたけのこを使ったたけのこご飯にしました。春に旬を迎える種類が多いため、5月初旬はおいしく食べられます。旬の味をいただきましょう。 5月1日の給食もぐもぐだより 明日は八十八夜といって、立春から数えて88日目にあたる日のことです。種まきなどの農作業を始める目安とされています。「夏も近づく八十八夜〜」と童謡でも歌われるように、茶葉の新芽を摘む「茶摘み」にももっとも適した時季です。この頃につんだ新芽を使った新茶を飲むと、その年を無病息災で過ごせると言われています。今日はみなさんが元気に過ごせますようにと願いを込め、抹茶を使った抹茶きなこ揚げパンにしてみました。おいしくいただきましょう。 5月1日 3年生町探検に出かけました4年生 桜の葉っぱを観察しました委員会集会みんなで協力して、よりよい西部小学校を築いていきましょう。 4月28日の給食もぐもぐだより スーミータンは、中国のコーンスープです。このスープは、とうもろこしをク リーム状にすり潰(つぶ)したものと、粒々のとうもろこし両方を使っています。とうもろこしの甘みがおいしいスープです。今日も残さずいただきましょう。 4月27日の給食1年生 体育の授業校庭から元気な声が聞こえました。校庭では1年生が走ったり、スキップをしたりして楽しそうに体育をしていました。 さわやかな風が吹いていましたが、走ったあとは水分補給もしっかりしていました。 4月26日の給食もぐもぐだより 今日はごはんに汁、おかずを組み合わせた献立です。食器は正しく並べられていますか?ごはんを左手前、汁を右手前に置きましょう。「給食もりつけ表」は、もりつける器を見るだけでなく、並べ方も参考にしてください。特に給食当番さんは、配膳前に「もりつけ表」をよく見て確認しましょう。 体力集会 〜各教室で〜次回の体力集会は、全校で校庭に出てできるといいですね。 4月25日の給食もぐもぐだより 西部小の給食室では、給食技士3人、栄養士1人、合わせて4人で約300人分の給食を作っています。今年度は、給食室に1人新メンバーがきました。力を合わせて、みんなにおいしい給食作りをしていきたいと思います。給食の感想など、きかせてもらえたらうれしいです。 4月24日の給食もぐもぐだより 今日は、きよみオレンジについてです。清見オレンジは、みかんとオレンジをかけあわせて作られた果物です。いつものオレンジよりも果肉はやわらかくとてもジューシーです。味はまさに温州みかんの味に、香りはオレンジのような感じがします。旬は、3月から4月と言われています。旬の時期にいただきましょう。 読み聞かせがありました『スイミー』のお話や『バナナ』のお話、漢字のお話などを楽しそうに聞いていました。 4月21日 学習参観がありました(4〜6年)5年生は道徳の学習をしていました。場面絵を見て、「自分だったらどんな声かけをするか」という問いかけに対し、挙手をしてたくさんの子が意見を発表していました。 6年生は道徳の学習をしていました。どんな人のお世話になっているか、シンキングツールを活用して、思考を深めていました。 |
|