「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

11月20日(月)の給食

画像1 画像1
肉みそ丼
牛乳
春雨さっぱりトマトスープ
 10月に引き続き、5・6年生が考えたレシピの登場です。今日は、5年2組倉林優成くんの「春雨さっぱりトマトスープ」を取り入れました。トマトを入れた中華スープはあまり作ったことはなかったですが、名前の通り、さっぱりと食べられておいしそうだなと思ったため、選ばせてもらいました。
「野菜もたくさん入っていておいしく、細かく入っているトマトがポイントです」というアピールポイントになっています。倉林くんが一生懸命考えたレシピを、みなさんにもおいしく食べてもらえるとうれしいです。

高崎ユネスコ児童画展 京ケ島小代表作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童玄関に掲示してあります。ぜひご覧ください。

11月19日(日)上毛かるた大会1・2年生大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総当たりの結果から決勝トーナメントに出場するチームや個人が決まりました。名前を呼ばれると大喜びです。決勝トーナメントは、ピリッとした空気の中、優勝を目指して熱い戦いが繰り広げられました。
 負ければ終わりの真剣勝負。1・2年生にこんな集中力があるとは、びっくりです。かるたは集中力を鍛えますね。
 みんなよく頑張りました! 入賞した団体、個人の子どもたち、市の大会では京ケ島小学校の代表として頑張ってきてください。
 

11月19日(日)上毛かるた大会1・2年生大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時30分には、大勢の1・2年生の子どもたちや地区役員、保護者の皆様方が体育館に集まっていました。本部役員の皆様は、昨日の準備、そして当日の朝は6時30分ごろから集まって大会の最終確認を行っていました。本当にご苦労様でした。
 初めての上毛かるた大会に参加する1・2年生。各地区で、またご家庭でたくさん練習をしてきたのでしょう。あまりに速く札が取れるのでびっくりしました。ルールやマナーも理解していました。
 前半は総当たり戦です。みんな決勝トーナメントに進めるよう、最後まであきらめずに頑張っていました。

11月18日(土)合唱部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月29日に行われる150周年記念式典に向けて、練習も大詰めです。ミニコンサートで披露する歌5曲と全員合唱「未来につなげ」の細かい部分の調整、練習をしていました。
 「全校児童の前で歌うのは緊張する」と言っていました。2学期から入部した児童は別ですが、大きなステージに何度も立っているので自信をもっていつも通り気持ちよく歌ってほしいと思います。
区長さん方もお見えになります。楽しんでもらいたいですね。

11月17日(金)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽は、サン・サーンスの「白鳥」の鑑賞をしています。チェロとピアノの旋律に「落ち着く」「優雅なかんじ」「なめらか」など感想をつぶやいていた子供たち。白鳥がどこでどのようにしているか曲から想像した様子をカードに書きこんでいました。
次に、そのように想像したのは旋律のどのような特徴からなのかをシンキングツールのXチャートを用いて、強さ・速さ・リズム・旋律の音の上がり下がり」に着目して「白鳥」の特徴を感じ取りながら聴いていました。
 タブレットを使って、席についていながら、一つの画面に意見を出し合い交流することができます。1人1台タブレットにより、授業スタイルが変化しています。これからも効果的な活用方法を探っていきたいと思います。

11月17日(金)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組は英語教室で外国語活動でした。形と色を組み合わせて表現する練習をしていました。 タブレットでビンゴゲームをしたり、お隣さんに好きな形と色を質問して、ありがとうカードをタブレットを使って作っていました。ゲームやカードづくりを通して色と形、そして「どんな形が好き?」「私は〇色の〇形が好きです」の会話を繰り返し練習することができました。

11月17日(金)5年生 ボッチャ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月は人権月間です。様々な取り組みを通して、偏見をもたず、公正・公平にふるまい、差別をしない望ましい人間関係が作れる子どもの育成を目指しています。
 5年生では、車いすで生活しボッチャの競技者である方をお招きして、車いすの生活についてやボッチャの楽しさについて教えてもらいました。ボッチャを一緒にプレーして、ボッチャの魅力にはまった5年生です。今度、黒澤カップの種目に入れるとか。講師の方もとても楽しかった!と言って帰られました。

11月17日(金)6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組は国語の授業でした。「自分の考えを発信しよう」の書く領域の学習でした。タブレットを使って文章を打ち込んでいくことのほうが、原稿用紙に書くことより児童にとってハードルが低いようです。書き直す作業が非常に簡単であることが理由一番でしょうか。
手始めに「赤いきつねと緑のたぬき」「たけのこの里ときのこの山」「ゲームと外遊び」このテーマから選び、どちらを選んだか理由を添えて書いて(文字を打ち込んで)いました。アンケート結果のデーターを取り入れて書く児童もいました。身近なテーマに、意欲的に取り組んでいました。

11月17日(金)赤い羽根募金ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急に冬の装いになった今週が終わります。インフルエンザも今週に入って落ち着いてきました。油断できませんが。今日は、冷たい雨の朝でした。計画委員は児童玄関に立ってあいさつ運動をしていました。今週で京ケ島小赤い羽根募金が終わります。ご協力ありがとうございました。集まった金額は、後日お知らせします。アイスやジュースを我慢したお金で助かる命があることを知ってほしいと思います。
 いよいよ来週はマラソン大会です。体調を整え、ベストな状態で臨んでほしいと思います。それぞれの目標目指して頑張りましょう!

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
ツイストロール
牛乳
チキンと大豆のトマト煮
ツナわかめサラダ
オレンジ
 名前の通り、鶏肉と大豆をたっぷりと入れた、トマト味の洋風煮込みを作りました。ケチャップやソースも入るので、トマトの酸味がやわらぎ、トマトが苦手な人でも食べやすくなっています。パンとの相性もよいので、パンをトマト煮につけて食べてもおいしいと思います。さっぱりと食べられるサラダやオレンジも、野菜と果物でビタミンたっぷりなので、好き嫌いせずにしっかりと食べましょう。

11月16日(木)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組が理科室で実験をしていました。「金属、空気、水のあたたまり方」の単元の学習で、サーモテープをはった金属板の端を火であたためたら?真ん中を火であたたためたら?どのようにあたたまっていくのか実験で明らかにしていました。金属、空気、水の性質や熱の伝わり方に着目した学習で、金属は熱せられた部分から順に温まるが、水や空気は熱せられた部分が移動して、全体が温まることがわかりました。
 実験結果を生活と結び付けて考えさせ、問題解決の力を養っていきます。

11月16日(木)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。家庭科室では1組が、家庭科の「おいしいお茶をいれよう」の実習をしていました。エプロンが上手に仕上がり、それを祝って紅茶パーティーです。上手なお茶の入れ方も家庭科の学習です。入れ方やマナーを守って楽しいお茶会が始まっていました。
 素敵なエプロンが完成しました。初めてのミシンで苦労もあったかと思いますが、上手に縫えましたね。手作りの面白さを実感できましたか。

11月16日(木)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組は国語の授業でした。「ことばでつたえよう」の単元の学習で。自分が食べた給食を思い出し、給食の様子や味についてのメモをかくことがめあてです。色や形、味や食感を言葉で伝える学習です。今日は今週の給食から自分の好きな料理を選び、それについて考えてメモをとりました。例えば、麻婆豆腐は豆腐が白でひき肉やたれが茶色、豆腐はサイコロみたい、とろとろしている、ちょっと辛い、口に入れるととうふはふわふわやわらかい、のように思い出しながらそして同じ料理を選んだ友達と相談しながらメモを完成していました。

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ししゃもの南蛮漬け
切干大根の煮物
きのこの卵とじ汁
 小魚類のししゃもを揚げて、特製の南蛮ソースをかけたししゃもの南蛮漬けを作りました。小魚類というと、しらすのような数センチくらいの小さいものを思い浮かべると思いますが、小魚類の定義は、頭からしっぽまで、丸ごと食べられるもののことをさすため、ししゃもは小魚類に分類されます。骨もあって噛み応えがありますが、骨も残さずに丸ごとしっかりと食べましょう。
給食定番メニューの煮物や汁物も、残さずに食べましょう。

11月15日(水)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。3組は理科の授業でした。「物のとけ方」の単元の学習でした。コーヒーシュガーと片栗粉を水に入れて、かき混ぜて、いくつかの違いに気づきました。今日は、「とける」の定義を知ることがめあてです。水にとけたコーヒーシュガーと水にとけない片栗粉をイメージ図に表し、物が水にとけることの理解を深めていました。
 タブレットを用いて自分のかいたイメージ図をタブレット内に提出し、友達のイメージ図と共有して比べることができます。今年度は、タブレットを有効活用した授業を研修しています。

11月15日(水)人権月間「手話体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。4年生は手話体験を行いました。講師にろうあの方と手話通訳の方をお迎えして、お話を聞いたり簡単な手話を教えてもらったりしました。
 4年生は、講師の先生を手話の拍手でお迎えしました。講師の先生は大変喜んでいました。事前に手話を練習していた子もいて、講師の方に「私の名前は○○です」と伝えることができ、皆から「すごいね!」と言われていました。
 物の名前やあいさつなどの手話を覚え、さっそく教室で使っていました。
今日は、聞こえなくても聞こえても目を見て伝え合うことの大切さ、相手を思いやることはどんなことかを考えるきっかけとなりました。

11月15日(水)教育相談週間・赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、教育相談週間となっています。今回、希望をなさらなかった保護者の方も、いつでも連絡をいただけらば時間をとらせていただきます。
 どんな内容でも遠慮なくご相談ください。
 今朝も冷え込み、手袋がほしい寒さでした。防寒着等の用意をお願いします。
 今日は、低学年の赤い羽根募金の日です。1・2年生が、持ってきた募金を募金箱に入れていました。ご協力ありがとうございました。自分のおこづかいから少額でもいいのです。アイスやジュースを1回我慢して、困っている人のために募金するお金は、アイスやジュースより価値がありますね。

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
ゆめロール
牛乳
ペンネのクラムチャウダー
ひじきのさっぱりサラダ
 群馬県産の小麦を使用して作られたパンである「ゆめロール」をつけました。群馬県限定のパンです。味はいつものロールパンと同じようにおいしく食べられると思うので、パンもしっかりと食べてほしいと思います。
あさりやひじきといったカルシウム・鉄分を多く含む栄養満点の食材を使用したペンネやサラダも、残さずにしっかりと食べましょう。

11月14日(火)校長室表彰

画像1 画像1
 空手やピアノ、バレーで活躍しました。好きなことをとことんやってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ