第3学年バレーボール大会(閉会式1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時から始まった熱い戦いも終わり、閉会式となりました。閉会式の進行も、体育委員さんが進めてくれました。
 「開式の言葉」。「みなさん、バレーボール大会どうでしたか。楽しかったですか。」との言葉であいさつが始まると、みなさんから大きな声で「は〜い」との言葉が返ってきました。バレーボール大会、とっても楽しかったようです。
 体育委員のみなさん、準備や運営等、本当にありがとうございました。

 さて、いよいよ成績発表です。
 初めは、男子の部です。
  優 勝  3年4組
  準優勝  3年6組
  第3位  3年1組
 続いて、女子の部です。
  優 勝  3年1組
  準優勝  3年2組
  第3位  3年3組
 
 入賞されたクラスのみなさん、おめでとうございます。僅差で惜しくも入賞を逃してしまったクラスのみなさんも、本当によく頑張ってくれました。どの試合も、白熱した試合ばかりでした。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コートサイドには、男子も応援に駆けつけています。たくさんの人に見守られる中、熱戦が繰り広げられました。3年生の試合、本当に目が離せません。

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さばのいしる干し、ごま和え、豚汁、ごはん、牛乳

 あまり聞きなれない「いしる」につきましては、栄養教諭が作成いたしました「『いしる』って何だろう?」をぜひご覧ください。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子も残すところ、あと1試合です。この試合の得点、勝敗によって、順位が決定するとあって、各チームともに力が入ります。ラリーも続き、勝敗の行方もわからなくなってきました。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)15

画像1 画像1
画像2 画像2
 試合も、いよいよ大詰めです。
 3段攻撃。レシーブ、トスと素晴らしいプレーが繋がりました。はたして、この後、スパイクは決まったのでしょうか。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時から始まった「バレーボール大会」も、日が陰ってきました。男子の試合も最終戦となり、コートサイドには女子もかけつけ、熱い戦いを見守っています。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生男子はジャンプサーブの応酬です。サーブのスピード、かなり速いです。

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
照り焼きチキン、小松菜サラダ、白菜スープ、こめっこぱん、牛乳

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分でレシーブをした後、スパイクを打とうとトスの上がる位置を確認しています。相手チームのジャンプサーブをレシーブしようとする構えは、お手本のようです。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ男子の最終戦です。この試合の結果で、この試合の勝敗で順位が決まるとあって、コートサイドには、担任の先生やクラスメイト、さらには他のクラスの生徒さんたちまで集まって、試合の状況を見守っています。
 

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのチームも、チームのみんながサーブを打つ人の方を見て、声をかけたり見守ったりしています。「大丈夫!」「頑張れ!」というチームメイトの言葉は、何よりもうれしいようです。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)9

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいなフォームでトスを上げようとしています。黄色い旗を持った生徒さん、サイドラインに立っている生徒さんがいるかと思います。線審をしている生徒さんです。毎試合、4名が担当しました。
 どの試合でも、試合をしているチームを両サイドから熱心に応援している様子が見られました。声援に後押しされ、どの生徒さんも頑張っていました。

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
厚焼きたまご、上州かみなりごはん、ふるさと汁、ブロッコリーのおかか和え、牛乳

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタンディングで上から打って返球しようとしています。
 アンダーサーブも、片手でトスして打つ人や両手でトスして打つ人など、サーブ一つを見てもいろいろで、どの場面も目が離せないです。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子のサーブの様子です。フローターサーブ、アンダーサーブを使い分けています。3年生はどのチームもサーブが安定していて、ミスがとても少なかったです。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の部、女子の名場面集です。
 レシーブの姿勢、きれいです。しっかりとセッターへ返球しています。女子のサーブ。女子もフローターサーブを多用していました。左利きの人のサーブ、右利きの人にとってはレシーブしにくいようで、得点を重ねていました。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バックセンター、ライトが、スパイクを打とうとトスを待っています。2枚目の写真は、バックライトの選手にトスを上げています。陰に隠れていますが、しっかりと助走に入っています。審判は3年生の先生が担当しています。全身、クラスカラーであるオレンジでそろえています。
 サーブを打つチームメイトへ、「ナイスサーブ!」と声をかけ応援をしています。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいなトスです。ラストボールをアンダーパスで返球しようとしています。
 チームのみんなの「入っているよ!」との掛け声。その声を聞いて、ボールをしっかりと見て、低い姿勢でレシーブに入っています。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フローターサーブ、お手本のようなフォームです。ラストボール、相手チームで空いている空間を狙い、ジャンプしてオーバーパスで返球しています。
 最後の写真は、スパイクとそのスパイクをブロックしている様子です。男子は、ネットの高さが2m15cm。肩がネットの上に出ていて、高い打点からスパイクを打っています。また、ブロックをしている生徒さんも、腕がきれいに伸びています。
 3年生の試合は、パリ五輪予選ワールドカップバレーのように白熱した戦いばかりでした。

第3学年バレーボール大会名場面集(午後の部)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トスに入る様子とトスを上げた後の様子です。また、チームもジャンプサーブです。腕が伸びていて、ボールを前でとらえ、とてもきれいなフォームでサーブを打っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係