12月11日(月)読み聞かせ
やつかの会のみなさんによる読み聞かせがありました。季節を感じる楽しいお話、先が知りたくてぐんぐん引き込まれていくお話、じーんと余韻を味わうお話など、今日もすてきな物語との出会いがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)3・4年生 体育
3・4年生は校庭でタグラグビーです。ボールの扱いにも慣れてきたようで、チーム内でパスがつながるようになってきました。校庭からは楽しそうな声が聞こえてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)1・2年生 体育
体育館でマット遊びです。今日は壁倒立と前転がり、後ろ転がりに挑戦です。みんなだんだん上手になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)5年生 算数
平行四辺形の面積を求める学習です。底辺と高さの関係は?高さはどうやって見つける?今までの学習したことを生かしながら問題に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)1年生 国語
2学期の学習発表会に向けて練習しました。「スイミー」をみんなで役割分担して音読したり、写真を見て考えた文を発表したり、クイズを出したり・・・。発表会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)6年生 図工
「1枚の板から」木工工作です。糸のこを使って板を切り、絵の具で色をぬってから組み立てていきます。どんな作品ができ上がるでしょうか?楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)2・3年生 校外学習2
子どもたちは自分のタブレットを使い、見学して気付いたことや牛の写真をたくさん撮っていました。生活科・社会科の学習のほかに、お気に入りの牛の写真をもとに図工で絵も描く予定です。貴重な経験をさせていただいた牧場のみなさま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)2・3年生 校外学習
校区にある牧場のみなさんにお世話になり、校外学習に出かけました。靴にかぶせるビニールカバーをいただいて装着し、牛舎の中へ。子牛のかわいらしさに夢中になって見学が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)1年生 図工
お話の絵を描いています。クレヨンを使い、画面いっぱいに元気よく描いていて、お話の楽しさが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)5年生 算数
平行四辺形の面積を求める方法を考えました。形を切ってつなげ、求め方を知っている長方形の形に直して計算しました。今日の学びが平行四辺形の面積を求める公式につながります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)委員会活動
4〜6年生による委員会活動です。活動内容についての話し合いをしたり、実際に仕事をしたりと、時間を有効に使い、自分たちで意見を出し合いながら活発に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)5・6年生 音楽
「思い出のメロディー」の曲を聞いたり楽譜を見たりして気付いたことを発表し合いました。以前学習した曲と比較したり、音楽の要素を表す言葉を使ったりと、今までの学習を生かして次々と発表ができていて感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)3年生 国語
自分が読んだ本をもとに「おすすめ図書カード」をつくる学習です。感想などを書いたメモをもとに、項目ごとにわかりやすく紹介文を書いていました。どんな本が紹介されるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)4年生 校外学習2
プラネタリウムの後は少年科学館を見学しました。短い時間でしたがみんなとても楽しそうに活動していました。貴重な体験ができた校外学習でした。少年科学館のみなさまありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)4年生 校外学習1
高崎市少年科学館へプラネタリウムの見学に行きました。太陽や月、星はどのように動いているのか。夜空にはどのような星が見えるのか。プラネタリウムを見ながらくわしく説明していただきました。最後にはプラネタリウムで宇宙の旅へ出発!まるで自分が動いているかのような迫力で「すごい!」「楽しい!!」という声がたくさん聞こえてきました。新しい発見と感動がたくさんあったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)1年生 国語
「スイミー」の音読発表の練習をしました。自分が読むところが来たら、上手に気持ちを込めて読むことができてきました。これからもどんどん上手になりそうで、とっても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)2年生 国語
説明文を読んで、しかけ絵本の作り方を理解し、実際に作ってみるという学習です。文の大切なところに線を引いて確かめながら、工夫して楽しい絵本をつくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)6年生 家庭科
後半グループの調理実習です。自分で考えた栄養バランスのよい1食分のメニューから、野菜炒めや味噌汁を班で協力してつくりました。おいしそうなにおいが校舎じゅうにただよっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)5・6年生 消火体験
避難訓練に続き、5・6年生が消火器(中身は水)を使って火を消す体験学習を行いました。「火事だ!」と大声で周りに知らせた後、出火元を目指して、ほうきで掃くように消火します。落ち着いて上手に消火器を使うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)避難訓練
吉井消防署のみなさんにお世話になり、火災を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も」の約束を守って、素早く安全に避難することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|