修学旅行新聞(3年総合)6
1組〜6組までの廊下に掲示してある新聞を1枚ずつ読んでいくと、いろいろなことが伝わってきます。 
 
【できごと】 2023-08-15 12:15 up!
 
やるベンチャー新聞(2年総合)6
 働くことは、必ず何らかのかたちで誰かの役にたっています。責任感ややりがい等について書いてある内容もたくさんありました。 
 
【できごと】 2023-08-15 09:00 up!
 
修学旅行新聞(3年総合)5
【できごと】 2023-08-14 12:15 up!
 
やるベンチャー新聞(2年総合)5
 新聞作成も上手になってきています。今まで培ってきた表現力の表れですね。 
 
【できごと】 2023-08-14 09:00 up!
 
修学旅行新聞(3年総合)4
 修学旅行で撮った写真が透けていたり、切り抜かれていたりして効果的に活用してあります。 
 
【できごと】 2023-08-13 12:15 up!
 
やるベンチャー新聞(2年総合)4
 内容的は、いろいろな所にお世話になったおかげで職種がたくさんあるので、見ていておもしろいです。 
 
【できごと】 2023-08-13 08:45 up!
 
修学旅行新聞(3年総合)3
 タブレットで作ったので、写真も上手に活用しています。 
 
【できごと】 2023-08-12 12:15 up!
 
やるベンチャー新聞(2年総合)3
【できごと】 2023-08-12 09:00 up!
 
修学旅行新聞(3年総合)2
 修学旅行の新聞です。それぞれの思い出を上手に表現しています。 
 
【できごと】 2023-08-11 12:30 up!
 
やるベンチャー新聞(2年総合)2
【できごと】 2023-08-11 09:15 up!
 
修学旅行新聞(3年総合)1
 3年生は、中学校生活の最高の思い出の1つとなる修学旅行にかかわる修学旅行新聞を一人一人が作成しました。 
 廊下に掲示してあった作品を紹介していきます。
 
【できごと】 2023-08-10 12:15 up!
 
やるベンチャー新聞(2年総合)1
 2年生は多くの企業にご協力いただき、1学期に職場体験をさせていただきました。一人一人がやるベンチャーのまとめとして新聞を作成しましたので紹介していきます。 
 
【できごと】 2023-08-10 09:00 up!
 
小中連絡協議会
 本日、午前中に本校に中川小、新高尾小、浜尻小の教職員が集まって連絡協議会を行いました。校区の小学校の先生方と有意義な話し合いがもてました。
 
【できごと】 2023-08-09 15:00 up!
 
着衣泳(3年)9
 3枚目の写真は、ペットボトルをズボンのすそから入れて浮いています。安定して、制限時間を余裕で浮いていました。
 同じペットボトルでも、どう使うかが大切なのがよくわかりました。
 夏は残念ながら水難事故が毎年発生しています。危険個所には行かない、無理はしないなど、安全に気を付けて夏休みも過ごしてください。
 万が一に備えた命を守る行動の学びを紹介しましたが、危ない目にあわないのが一番ですね。
 
【できごと】 2023-08-09 11:15 up!
 
着衣泳(3年)8
【できごと】 2023-08-09 08:00 up!
 
着衣泳(3年)7
 バケツやペットボトルは無くても、体育着の上着の下をズボンの中に入れて、空気を取り込めば、簡易浮き輪の完成です。
 今まで学んだことを生かしていました。さすが3年生!
 
【できごと】 2023-08-08 16:45 up!
 
着衣泳(3年)6
 中学3年生は着衣泳に関しては、小学校から経験を積んできています。
 しばらくの間、「なるべく力を使わないで浮いている」という課題にそれぞれが取り組みました。バケツやペットボトルを使う生徒もいました。
 
【できごと】 2023-08-08 14:15 up!
 
着衣泳(3年)5
 不意に水の中に入ってしまった時を想定し・・・。
 安全にできるよう細かく注意事項を伝え、バディごとに順番に後ろ向きに入水していきました。水しぶきが上がり、水の中に・・・。
 
【できごと】 2023-08-08 11:15 up!
 
駅伝練習の様子
 体を慣らしながら、いくつものグループでペース走をしている時の様子です。
 
【できごと】 2023-08-08 07:30 up!
 
着衣泳(3年)4
 クロールで手を水面に出すと、疲れがたまってしまします。
 無駄な動きをしないで助けを待つことも大事なことに気が付いていました。
 
【できごと】 2023-08-07 17:30 up!