9月30日(土)運動会3

「エイサー」「雷光」の表現も素晴らしく、1人1人の今までのがんばりが踊りから伝わってきました。友だちと一緒だからがんばれる。応援してもらうと、もっとがんばれる。子どもたちの力を伸ばし、可能性を広げる運動会にすることができました。応援いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土)運動会2

保護者のみなさん、地域のみなさんもたくさんお越しくださり、一緒に「運動会をつくる」仲間として、子どもたちへの温かい応援や、競技への熱心な参加をいただきました。みなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土)運動会1

いよいよ運動会当日を迎えました。「がんばった 努力の先に ある笑顔」のスローガンのとおり、練習を積み重ねてきた子どもたちの晴れやかな笑顔をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土)運動会開催!

おはようございます。本日の多胡小運動会は予定どおり開催します。プログラムは、トップページ「やつか掲示板」よりご確認ください。
画像1 画像1

9月29日(金)会場準備

4,5,6年生と職員で会場準備を行いました。自分たちの手で「運動会をつくる」という意識で頑張ってきた子どもたち。保護者のみなさま、地域のみなさま、明日は子どもたちへの大きな声援をよろしくお願いします。会場でお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)鼓笛リハーサル

明日の運動会は8:50の鼓笛から始まります。今日は最後のリハーサルを行いました。明日は子どもたちの演奏に、たくさんの応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)1,2,3年 運動会練習

「エイサー」をはじめ、明日の動きを確認してリハーサルを行いました。みんな、ここまで本当によく頑張りました。元気いっぱいの踊りに、ぜひご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)4,5,6年 運動会練習

最後の運動会練習を行いました。今まで積み上げてきた練習と1人1人の頑張りが表現された「雷光」。ぜひ本番の踊りをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)1年生、2組 国語

今夜は十五夜。図書室にはススキが飾られ、お月さまをテーマにした本が紹介されています。子どもたちは思い思いに本を読んだり、図書委員の6年生に頼んで本を借りたりと、落ち着いた時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)朝の風景

抜けるような青空が広がっています。今朝も元気に子どもたちが登校してきました。早速校庭へ出て遊んでいる子もいます。明日の運動会もお天気の心配はなさそうです。今日も暑さに気をつけながら、最後の練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)5,6年 環境整備

5、6年生の発案で、校庭の除草作業をしました。短時間でしたが、トラックの周りやサッカーゴールの下が、とてもきれいになりました。普段除草作業をしている校務員さんたちや、環境整備をしてくださった保護者のみなさんのありがたさを感じたことでしょう。みんなで気持ちよく汗をかき、すっきりした気分を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)1年生 国語

「〜も」を使った文を考えました。「牛乳を好きな人もいるけど、あまり好きじゃない人もいる」「ドラえもんの道具は役に立つものもあるけど、そうじゃないものもある」など、楽しく会話をしながら文を考えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)2年生 生活

動くおもちゃ作りの学習です。いろいろな材料を見て、やる気まんまんの子どもたち。おもちゃ作りの手順を確認しながら、早速紙コップを使ったおもちゃを作って、勢いよく跳ばして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)3年生 社会

スーパーマーケットの学習です。お店の工夫について確認した後で、商品の産地調べの発表をしました。日本のいろいろなところでとれた野菜や魚などがお店で売られていることに、あらためて気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)4,5,6年生 体育

運動会練習も大詰めです。今日は「雷光」を踊った後に、棒引きの練習をしました。団ごとに立てた作戦をもとに並び順を決め、実際に練習をしました。1人1人の活躍で、とてもいい勝負になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)2年生 国語

2年生は図書室で読書の時間です。静かに集中してたくさん本を読むことができました。最後には図書館指導員の先生による読み聞かせです。本の世界をたっぷり楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)2組

1年生は算数の学習です。計算の練習をしました。6年生は家庭科でナップザックづくりです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)6年生 社会

室町時代の文化について学習しました。調べてみると今に伝わっているものもたくさんありますね。友だちと協力しながら教科書や資料集を活用して調べたことで、たくさんの気づきがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)1年生 図工

運動会の玉入れの絵をかきます。タブレットで撮影した写真を見たり、自分たちの玉入れの練習の様子を動画で見たりしながらイメージをふくらませていました。どんな絵になるか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)1・2・3年生 運動会練習

運動会まであと3日。いよいよ練習も大詰めです。これまで練習を頑張ってきた1・2・3年生の子どもたち。2組の6年生が太鼓で入場をサポートしてくれます。みんなとてもじょうずになりました。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31