| 13日の給食            ポークビーンズは、じゃがいも、人参、玉ネギ、豚肉、とまと、大豆、高野豆腐が入り、豆の力がアップしています。 フルーツサラダは、夏休みの募集したレシピ「健康な体を作ろう」の「カラフル賞」に選ばれた児童(きょうだい)のメニューです。 リンゴやミカン、干しブドウも入り、甘くて彩のよいサラダです。 市陸上記録会 もうすぐ開催            もうすぐマーチングフェスティバル            5年生理科
5年生の理科では、流れる水のはたらきについて学習しています。 実際に土の斜面に水を流し、浸食や運搬がみられる所をタブレットで撮影、確認しました。         交通教室 出発!            生活科            様々な考えを友達に紹介し、友達からも、アドバイスをもらっていました。 マット運動 前転            テスト前のまとめ    音楽 曲の”やま”を見つけよう            12日の給食        給食の放送で、ペペロンチーノは、イタリア語で、とうがらしの意味だと教えてもらいました。 マシュルームやキャベツ、ソーセージがにんにくで炒められ、麺と絡んで本格的なペペロンチーノでした。ひよこ豆のスープは、ひよこ豆が甘くて玉ねぎ、人参、コーン、豚肉が入り、やさしい味のスープでペペロンチーノとよく合っていました。 1年生 体育            跳べる子を真似て練習をしてました。 修学旅行説明会        宿泊の修学旅行に備えた説明会です。これから6年生は、準備を進めていきます。 10日の給食        今日は、和食のメニューです。サバの味噌煮は、味噌だれも美味しく、ご飯が進みました。昼の放送では、サバは、脳の働きに重要なDHAと血液をサラサラにしてくれるEPAがたくさん入っているということを伝えていました。 きのこ汁やリンゴのメニューは、秋の深まりを感じさせます。 理科    昼の読み聞かせ
 今日は、昼の放送で、地域のボランティアの方が、読み聞かせをしてくれました。 民話の他に、中学校の先輩の作文なども読んでくださいました。     10月6日朝礼            6日の給食        今日は、子どもたちに人気の煮込みハンバーグです。ふっくらとして、柔らかく、味が染み込んでいるのでとってもおいしいです。ご飯が進みました。 味噌けんちん汁は、具だくさんで、出汁がきいていておいしかったです。 4年生 高齢者体験            階段をのぼりながら、普段と違う体の動きを体験していました。 就学時検診 会場準備        さすが6年生、あっという間に準備をしてくれます。 ペットボトルキャップ回収        子どもたちが、たくさんのペットボトルキャップを持ってきてくれたので、ビニル袋にたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。 |  |