15日の給食
 15日の給食は、「クリームサンド、牛乳、大根とコーンのサラダ、肉入りワンタンスープ」でした。
 今日のクリームサンドは、子どもたちに大人気のメニューです。給食室で一つ一つクリームを入れて、黄桃を飾り付けています。肉入りワンタンスープは、野菜たっぷりで体が温まりました。肉入りワンタンスープも子どもたちが大好きなメニューなので、大喜びです。
 
【給食】 2023-12-15 13:36 up! 
 
赤い羽根教室
12月14日木曜日、4年生は体育館にて、赤い羽根募金についての学習を行いました。赤い羽根募金は何のためにあるのか、困っている人を助けるために、自分たちには何ができるのかを考えました。
 
【できごと】 2023-12-14 17:24 up! 
 
社会科見学に出発
延期になっていた5年生の社会科見学が本日行われました。もともとの予定日に残念な気持ちになってしまった分を取り戻すように、好天に恵まれました。楽しく、良い勉強になるように、気を付けて行ってらっしゃい!
 
【できごと】 2023-12-14 17:23 up! 
 
12月14日の給食
 本日の給食は、「わかめご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、豚汁、りんご」でした。
 程良い塩味が効いているわかめご飯は、ふんわりと仕上がっている煮込みハンバーグとの相性がバッチリで、楽しく食べることができました。
 大根やにんじん、しいたけなど具材それぞれの旨味が染み込んだ豚汁は、優しく身体を温めてくれました。
 りんごも自然な甘さで、さっぱりとおいしくいただきました。
 
【給食】 2023-12-14 17:23 up! 
 
外国語活動
 外国語活動の時間に、「アメリカのクリスマスについて知ろう」という授業をしています。子どもたちは、ALTの先生から、アメリカのクリスマスの話を聞き、カードづくりをしています。
 
【できごと】 2023-12-13 14:06 up! 
 
5年生
 5年生は、家庭科の時間に、エプロンを仕上げたり、フエルトでの作品作りをしたりしています。裁縫にも慣れてきています。
 
【できごと】 2023-12-13 14:01 up! 
 
6年生
 6年生は、算数の時間に「データの調べ方」について学習しています。
 教師からの質問にもしっかり答える6年生の姿が見られました。
 
 
【できごと】 2023-12-13 13:56 up! 
 
とけた物を取り出す実験
5年生の理科では、水溶液に溶けたミョウバンや食塩を取り出す実験を行いました。4年生の時に学んだ、ガスコンロを安全に扱うための約束をよく覚えていたので、上手に実験ができました。
 
【できごと】 2023-12-13 13:52 up! 
 
13日の給食
 13日の給食は、「ソフトフランスパン、牛乳、ポークシチュー、アーモンドサラダ」です。ポークシチューは、にんにく、しょうがやセロリ、トマト、生クリームも入っているので、味がまろやかで、こくもありました。ソフトフランスパンとも合ったメニューです。
アーモンドサラダは、アーモンドのパリパリした食感が子どもたちに人気のサラダです。
 
【給食】 2023-12-13 13:50 up! 
 
スイミー
 1年生は、国語の時間に、スイミーを学習しています。
 物語の主人公、スイミーの気持ちの変化を読み取っています。
 
【できごと】 2023-12-12 13:57 up! 
 
表彰
 今日の朝の時間は、表彰朝礼でした。放送で実施しています。
 持久走記録会の表彰も本日、行いました。
 
【できごと】 2023-12-12 13:14 up! 
 
図工
 2年生は、図工の時間に、「まどから こんにちは」という教材を作成しています。
 工作用紙で作った建物に窓を付けて、カッターで切ります。カッターも安全に使えています。
 
【できごと】 2023-12-12 13:09 up! 
 
12日の給食
 12日の給食は、「ご飯、鶏肉のねぎ味噌やき、昆布と大豆の煮もの、ニラ玉汁」でした。
 鶏肉のねぎ味噌焼きは、鶏肉をねぎ、しょうが、味噌、しょうゆで味付けし、焼いています。鶏肉がとても柔らかく、ねぎ味噌だれがおいしいので、ご飯が進みました。
 昆布と大豆の煮ものは、昆布も大豆もふっくらとたかれ、こちらもご飯が進むおかずでした。
 
【給食】 2023-12-12 13:05 up! 
 
体育
 1年生は、体育の時間に、障害物を飛び越えたり、またいだり、大股で走ったりと,さまざまな方法で走りに挑戦しています。
 
【できごと】 2023-12-11 13:43 up! 
 
理科
 6年生は、理科の時間に、てこの働きについて学習しています。
 自分の考えをわかりやすく記述したり、説明したりできるよう学習を重ねています。
 
【できごと】 2023-12-11 13:37 up! 
 
11日の給食
 11日の給食は、「鮭ご飯、牛乳、かぼちゃの甘煮、小松菜の味噌汁」です。
 サケご飯は、ほぐしたサケがご飯としっかり混ざり、ピンク色の彩のよいご飯です。かぼちゃの甘煮がとても甘くてご飯も進みました。
 味噌汁は、今が旬の栄養価の高い小松菜がたくさん入り、大根、ごぼう、えのきだけ、豚肉、高野豆腐、人参も入り、体が温まりました。
 
【給食】 2023-12-11 13:33 up! 
 
掃除
 週の最後は、掃除の時間で終了です。きれいに掃除をして帰宅します。
 
【できごと】 2023-12-08 14:43 up! 
 
外国語活動
 1年生は、外国語活動で、「大きなかぶ」を英語劇で発表しました。
 大きなかぶをもって、それぞれの児童が役になりきって英語でセリフを言い、演じていました。
 
【できごと】 2023-12-08 14:21 up! 
 
道徳
 1年生は、道徳の時間に「ええところ」という題材で学習しました。
 自分の考えを書いて、タブレッットで送信し、友達はどんなことを書いたのかを見比べています。
 
【できごと】 2023-12-08 14:15 up! 
 
読み聞かせ
 今日の朝の時間は、読み聞かせでした。保護者や地域の方による読み聞かせを子どもたちは楽しみにしています。
 
【できごと】 2023-12-08 14:10 up!