第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

12.4ゆうあいの生徒が花壇の花植準備

放課後の花植の事前準備を、ゆうあいの生徒と先生が手伝ってくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.4昼休み

朝に比べて、暖かくなった校庭でリフレッシュしています。5時間目に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

エイズ学習

5時間目はエイズについて学びました。保健委員会作成のスライドで学習しました。その後一人一枚メッセージカードを書き、レッドリボンを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施

テストのあと避難訓練が行われました。
今回は、消防署の方にご協力いただき、起震車に乗ったり消化器の扱い方を体験したりしました。生徒たちは、真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)

時雨煮ちらし、鶏肉のさっぱり煮、すまし汁
画像1 画像1

12.1期末テスト3日目 2

今学期、様々な学習に取り組んだ、自らの学習の確認です。集中すべき時に、集中できるのが一中生の良さです。ファイト一中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1期末テスト3日目 1

3日目の期末テスト前です。各クラスとも、試験範囲の復習に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30期末テスト2日目 2

2日目のテストが終了しました。元気な声で挨拶して下校しました。一中生の皆さん、ファイトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30期末テスト2日目

朝は、今日のテスト科目について、準備をしています。クラスによっては、お互いの質問風景もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29期末テスト1日目 2

今日は、テスト1日目でした。元気な声で、挨拶をして、下校しました。明日は、社会、英語、美術です。一中生ファイト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29期末テスト1日目

昨日は、気温も高く、校庭で元気な生徒の声が響いていました。リフレッシュですね。予鈴が鳴ると、ダッシュで教室に帰れることが一中生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.25吹奏楽アンサンブルコンテスト

11月25日(土)に富岡市のかぶら文化ホールでアンサンブルコンテストが開催され、本校吹奏楽部の1・2年生A・B2チームが出場しました。アンサンブルとは、2人以上が同時に演奏する形式です。2チームとも練習の成果を発揮し、美しい音色を会場に響かせていました。
画像1 画像1

11.28レッツマット運動1年生

マット運動では、基本的な動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.28卒業アルバムの季節が来ました。

3年生の記念撮影です。一中をバックに、記念写真です。中学校3年間は、早いものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.28一中ランチタイム

お昼の放送ありがとうございます。ランチタイムパラダイスも上手に読めて、とても楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27調理実習2年生5

調理した焼き肉は、自分たちで食べて、作成について振り返り学習をしました。楽しそうな実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27調理実習2年生4

男子も女子も、積極的に調理を行っていて。とても上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27調理実習2年生3

生肉に触れた手や調理器具で、食品や皿などを触らない。BBQなどにも役立つことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27調理実習2年生2

調理テーマは、生肉を衛生的に扱おうでした。大切な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27調理実習2年生1

24日に2年生が調理実習をしました。感染症の影響で今までできませんでしたが、本格的な実技ができるようになって、生徒の笑顔が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 仕事始め
1/8 成人の日
1/9 ☆始業式
1/10 身体測定
校内書初め大会