校内書写大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の大会は、硬筆です
おおきなかぶの題材をお手本にして、マスに丁寧に書いていきます。

姿勢よく、集中して書いています
お手本のように、きれいに書けたかな


身体測定 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これから、みんなの体の重さと、背の高さを測ります」

今日は1年生の身長・体重測定です
1年生、上履きをきちんとそろえることができてますね。

学級活動 「過ごしやすさアンケート」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校の児童に、八幡小過ごしやすさアンケート実施の依頼をしています
学級ごとに、学活の時間を一部使って、アンケート回答を依頼しています

八幡小では子ども達も、タブレット端末を活用して、Googleフォームによるアンケート回答を実施しています。

子ども達は、将来、様々な機会で、タブレットやスマホを利用して回答を入力する機会に出会うことでしょう。そのための練習の一つにもなるのかなあ。
低学年のみんなも少しずつ練習です。

自分自身が回答入力する情報は、大切な「個人情報」です。
むやみに、人に見られたり、見せたりしてはいけません。
アンケートへの回答機会は、そういった経験の一つになってくれればなと思います。

なお、アンケート結果については、学校だより等でお知らせする予定です。


国語 話したいな夏休みの事 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな夏休みを過ごしましたか。
夏休みのことを友だちにしょうかいしましょう

作文の絵日記を材料に、友だちに紹介するのかな
友だちに何を伝えたいのか、話の内容を整理するのは難しいよね。

「はじめ」−「中」−「おわり」
三つの構成を参考にして、話す内容を整理していきます

三人組になってまずは練習するのかな
その後、クラスのみんなに向けて話す機会があるのかな、楽しみですね。


校内習字大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の校内習字大会 
お題は、「大」と「土」
土を選ぶ子の方が多かったみたい
練習の成果は活かせたかな

体育 運動会練習 56年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年が合同で運動会の表現の練習を開始しました
体育館に集合して、まずは少しずつ動きの確認です

先生の動きを真似て少しずつ型を作っていきます
練習することで、徐々に動きがスムーズになり、自信もって動けるようになります
最初は、戸惑うこともあるでしょうが、集中して練習を頑張ってくださいね

音楽 みのまわりの音を声で表そう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽の授業
授業冒頭は、八幡小の校歌を練習していた
前と後ろに分かれて、音の響き合いの練習だ

今月の歌は、校歌です
運動会本番でも、しっかりと校庭に校歌を響かせようね。


運動会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、運動会の振り付けの練習をしていました。
「シェー」のポーズが可愛いね。

少しずつ先生と一緒に、友だちと一緒に、振り付けを覚えよう。
みんなで体を動かすと楽しいよね。

最初からうまくはいかなくてもよいのですよ。
少しずつ、少しずつ、覚えていけばいいんだよ。


感嘆符 熱中症注意

画像1 画像1
残暑厳しく、まだまだ暑い日が続きます
本日の昼休みは、激しい運動を避けることを条件に屋外に出られるサインが掲示されました。熱中症に注意の日々が続きます。

今までは、全校放送にて、その都度屋外遊びの制約について児童にお知らせしてきましたが、児童はこの掲示を確かめてから、屋外へ出られるかの判断材料にしてもらっています。

この熱中症アラームの根拠は、暑さ指数の計測によるものです。
「熱中症アラーム」は、暑さ指数(WBGT 湿球黒球温度)を計測します。
単位は気温と同じ摂氏度ですが、その値は気温とは異なります。
暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい (1)湿度、(2)(日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標となります。(環境省HPより)

「WBGTの数値が危険ではなかったとしても、熱中症による死亡事故が発生する可能性があります。熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する」という基準が示されています。

WBGTの数値が31を超える場合には、運動は原則禁止としています。


身体測定 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の身体測定は、34年生です
3年生の身体測定の様子をのぞきました

廊下の上履きもきちんとそろえていますね
上履きが泣いていません

身長も体重も計測し続けると、成長の「あしあと」が分かりますね


朝の学習タイム 34年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の教室の学習タイムの時間におじゃましました。
担任の先生から、新しい漢字スキルドリルが配られていました。
名前ペンでしっかり名前を書いて、早速新出漢字の確認をしていました。

学年配当の漢字をしっかり覚えようね。
たくさん漢字を覚えるので、前の学年で習った漢字も忘れてしまうことだってありますよ。
何度も繰り返し練習、誰でも学習した漢字は忘れるものですよ。

「忘れたら覚え直すために前にもどって練習する」
繰り返し頑張ろうね。


朝の登校の様子 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は藤塚方面からの登校班の様子です
雲が切れて、晴れ間が見えてきました
今日も暑くなりそうですね

民生児童委員さんが、挨拶運動のために校門で迎えてくださっています
いつもありがとうございます。

図形の角を調べよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二等辺三角形の角度にはどんなきまりがあるのだろうか
分度器を使って、二等辺三角形の角度を調べています
気付いたことはないかな

「ちょっと待って。分度器の使い方をもう一度確認するよ」
前の学年で学習した内容についても、再度復習する場面があります。
角度の測り方について、しっかり身に付けよう。

体育 運動会の練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、月曜日の朝行事に、運動会の団別分けのために、走力のタイム計測をしていました。雨が降りそうな中でしたが、無事にタイムを計測できましたかね。

今年度の運動会は、団ごとの縦割り班での競技となります。
楽しみですね。



身体測定 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長と体重を測定します
自分自身の成長の記録です
5年生の測定の様子です

さすが5年生
保健室の廊下の前に、脱いだ上履きをきれいにそろえています。

形が同じで大きさが違う図形を調べよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の各教室では、拡大図と縮図を学習していた

「同じ形に見えるのはどれかな」

大きさは違うけれど、同じ形に見えるのはどうしてだろう
説明が難しいね
気付いたことについて意見を出し合っている

朝の会の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、運動会の表現で行うソーラン節の振り付けを動画で確認できるようにタブレットに準備していました。
朝の会の少しの時間に、ちょっとだけ振り付けを踊っていました。
教室でも振り付けの型を確認できますね。
早く広い校庭で、ソーラン節を踊りたいですね。
この後、3年生は、学年集会を実施しました。

学年集会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が学年で集まって、二学期に向けての集会を開催していました。
新しい転入生のお友達の紹介、そして運動会の団別競技について等々、二学期の行事に向けて頑張ることをみんなで一緒に確認していた。

学年集会で共通に話題にすることは、同じ空間(場所)で、同じ話題について、同じ価値を共有できるという利点があります。

一般的に、中学校では学年集会が多用されます。小学校でも学年集会を利用して同一歩調で進むべきことが多いですから、八幡小学校では今後も学年集会を開催する機会が増えると思います。

朝の登校の様子 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がポツポツと降り出しそうな登校時間となりました
天気が崩れそうな朝です

天気が悪いことで、気温が下がった朝です
それでも蒸し暑い天気なので、熱中症には十分に気を付けたいです

八幡第三方面の登校の様子です
通り抜ける通勤車が多く、注意が必要です
雨の中、交通当番立哨の保護者の皆様、ありがとうございます


二学期最初の学級活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、期初めテストとして、一学期の範囲のまとめ確認テストを実施しました。

忘れている内容が見つかったら、ラッキーと思ってくださいね。
自分の不得意なところが分かったら、ラッキーと思ってくださいね。
中学校も高校も、初日から期初めテストを行うことが多いです。
確認テストをして、疲れたかな。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

年間行事予定表