【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
めあては、「生活科のまち探検で見たり聞いたりしたことを友達に伝えよう」です。榛名図書館を見学をして、見つけたこと、聞いたこと、思ったことをメモにしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
教材文「うみへのながいたび」を読んで、白くまの兄弟の気持ちを想像して、吹き出しに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

(月)の登校風景です。
みんなで賑やかに元気に登校してきました。学校周辺の紅葉も見頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 交通安全見守り

隔週の(月)は、防犯委員さんによる交通安全指導です。
寒い中ですが、子どもたちのためにありがとうございました。学校からは、最近の学校行事のようすなどをお伝えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週もたいへんお世話になりました。

 本日金曜日は、朝から雨が降っており、昼頃には学校周辺一面の霧となりました。しかし、その後は天気が回復し夕方は夕焼けとなり、明日の晴れを約束しているようでした。
さて、今週は、持久走大会があり、保護者の皆様・地域の皆様には応援やお手伝い等たいへんお世話になりました。ありがとうございました。朝晩めっきり冷え込んできております。どうぞ、暖かくしてお過ごしください。来週も学校教育活動では、たいへんお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年生】総合的な学習の時間

3.4年生は八木節の練習です。
今回も地域の尾根下連の皆様による指導をお願いしました。唐傘を持っての踊りです。学習発表会まで、今回を入れてあと2回で仕上げます。発表会が近づいてきたので、いつも以上に真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 カラフルごぼう丼

画像1 画像1
本日の献立は、カラフルごぼう丼、アサリと卵のスープ、みかん、牛乳です。

今日はスープに入っているあさりについてです。あさりは、浅い浜辺でとれる貝ということから、『あさり』の名前がつきました。あさりには、たくさんの鉄分が含まれています。鉄分は私たちの血液を作ってくれたり、身体を丈夫にしてくれる働きがあります。鉄分が少ないと貧血をはじめ、体がだるくなったり、疲れたりよく眠れなかったりします。あさりを食べて鉄分をしっかりとりましょう。
昨日の持久走大会で、ちょっと疲れが出ている児童もいました。朝から雨が降っていて、寒い一日になりました。スープで体が温まりました。

人権標語:ともだちに やさしくしたら けんかなし(2年生)
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
めあては、「反比例する2つの数量は、どんな性質があるか調べよう」です。学習内容が難しくなってきましたが、持ち前の粘り強さでじっくりと考えていました。流石、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
説明文の書き方、始め、中、終わりなど文章の構成について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「漢字の2つの意味を考えよう」です。調べたことを黒板に描いて発表していました。
画像1 画像1

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
物語文「モチモチの木」です。めあては、「登場人物と中心人物をたしかめよう」です。人物の行動に気をつけながら読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
めあては、「生活科の町たんけんで図書館に行ったことを書き、友達や家の人に伝えよう」です。見学したことを思い出しながら、めもにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習をしていました。担任の先生からは、2学期に習う漢字はもうあと3文字ということでした。そろそろ2学期のまとめに入っていくということですね。頑張れ一年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 みんな大好きクリームサンド

画像1 画像1
本日の献立は、クリームサンド、こんにゃくサラダ、ミネストローネ、牛乳です。

今日はミネストローネについてです。ミネストローネはイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり決まったレシピはなく、日本のみそ汁のような存在です。材料には玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげんなどが使用されます。ベーコン、パスタや米を入れることも多いです。また地域によって大きく異なる料理であり、粉チーズが加えられたり、南米では、レンズ豆やエンドウ豆などが入ることがあります。

人権標語:助け合って なかよく遊ぼう(3年生)
画像2 画像2

持久走大会−表彰3

1.2年生の上位入賞者です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会−表彰2

3.4年生の上位入賞者です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会−表彰1

5.6年生の上位入賞者です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5.6年】持久走大会−2

上り下りがある、1600mという長い距離を考えて走っていました。
校庭に入る前の上り坂は、本当にきついコースです。諦めずにしっかりと前を向いて走り、かっこよくゴールテープを切っていました。6年生は最後の持久走大会でした。全力で悔いなく走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5.6年】持久走大会

最後は、5.6年生です。
練習してきた成果を発揮できるよう、気合いが入っていました。そして、勢いよくスタートしていきました。苦しくなりましたが、粘り強い走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】持久走大会−2

3.4年生のゴールです。精一杯走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 冬季休業終了日
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式 給食なし
1/10 校内書き初め大会
1/11 6hクラブ
1/12 6h代表委員会
第5回PTA本部役員会議