中尾中校区地域合同学校保健員会に参加してきました。
6年生の保健委員さんが、中川小学校で行われた地域合同保健員会に新高小を代表して参加してきました。テーマは「仲良しの輪を広げよう 〜コミュニケーションの取り方〜」です。中尾中の発表「あいさつと笑顔であふれる中尾中〜ピア・サポートでストレスのない学校を目指そう〜」を新高尾小・中川小・浜尻小の参加した児童生徒と共に聞きました。また、仲良しタイム(ふれあいゲーム)やグループでの話し合い活動などを行いました。初めて会う人ともアドジャンケンなどをして楽しみました。温かなコミュニケーションの輪が広がりました。
中尾中訪問
6年生が中尾中学校を訪問しました。施設を見学することにより、中学校生活に対する理解を深めることができました。また、入学後の生活をしっかりする自覚を高めることができました。
書き初め講習会
外部講師の先生をお呼びし、条幅への書き方などを教えていただきました。 5年生
高崎市場に行き、群馬の森でお昼をとり、午後は、上毛新聞印刷工場を見学しました。その時の写真が今日の上毛新聞に掲載されています。 15日の給食
今日のクリームサンドは、子どもたちに大人気のメニューです。給食室で一つ一つクリームを入れて、黄桃を飾り付けています。肉入りワンタンスープは、野菜たっぷりで体が温まりました。肉入りワンタンスープも子どもたちが大好きなメニューなので、大喜びです。 赤い羽根教室
社会科見学に出発
12月14日の給食
程良い塩味が効いているわかめご飯は、ふんわりと仕上がっている煮込みハンバーグとの相性がバッチリで、楽しく食べることができました。 大根やにんじん、しいたけなど具材それぞれの旨味が染み込んだ豚汁は、優しく身体を温めてくれました。 りんごも自然な甘さで、さっぱりとおいしくいただきました。 外国語活動
5年生
6年生
教師からの質問にもしっかり答える6年生の姿が見られました。 とけた物を取り出す実験
13日の給食
アーモンドサラダは、アーモンドのパリパリした食感が子どもたちに人気のサラダです。 スイミー
物語の主人公、スイミーの気持ちの変化を読み取っています。 表彰
持久走記録会の表彰も本日、行いました。 図工
工作用紙で作った建物に窓を付けて、カッターで切ります。カッターも安全に使えています。 12日の給食
鶏肉のねぎ味噌焼きは、鶏肉をねぎ、しょうが、味噌、しょうゆで味付けし、焼いています。鶏肉がとても柔らかく、ねぎ味噌だれがおいしいので、ご飯が進みました。 昆布と大豆の煮ものは、昆布も大豆もふっくらとたかれ、こちらもご飯が進むおかずでした。 体育
理科
自分の考えをわかりやすく記述したり、説明したりできるよう学習を重ねています。 11日の給食
サケご飯は、ほぐしたサケがご飯としっかり混ざり、ピンク色の彩のよいご飯です。かぼちゃの甘煮がとても甘くてご飯も進みました。 味噌汁は、今が旬の栄養価の高い小松菜がたくさん入り、大根、ごぼう、えのきだけ、豚肉、高野豆腐、人参も入り、体が温まりました。 |
|