12/8(金) ふれあいを通しての学び 〜1・2年生【動物ふれあい教室】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時にお二人の獣医さんをお招きして、1・2年生が標記の教室に参加しました。
 うさぎについてのお話を聞いたり、だっこをしたり、心音を聞いたりする活動を通して、貴重な体験をしました。
 小さな動物ですが、一つの大切な命を実感できたかなと思います。

 獣医の先生方には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

12/8(金)【今日の給食】肉団子スープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「チーズあげパン・こんにゃくサラダ・肉団子スープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は肉団子スープに入っているにらについてです。
にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。
日本には中国から渡ってきて、古くからスタミナのつく野菜として知られています。
ニラは安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。
ニラが精力野菜といわれる理由は、にんにくにも含まれるアリシンという成分のためです。
アリシンは消化を助けて食欲を増進させる働きがあります。
旬は春から夏です。
給食では、にらたまスープ、上州豚汁、わかめスープ、などに含まれます。
よく噛んで食べましょう。

■スープやサラダが野菜たっぷりで、ありがたいですね。それぞれ、野菜の中にも肉団子やこんにゃくが入っていて、その工夫もありがたいですね。サックサクのあげパンは、子どもたちもさぞかし喜んだことでしょう。今週も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

12/8(金) 英語で楽しくできたね! 〜1年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大きなかぶ」の英語劇に挑戦しました。
 一人一人が英語の台詞とジェスチャーを覚え、表現し、いやいや立派なものです。
 楽しそうに英語劇ができて、素晴らしいですね!(校長)

12/8(金) さすがは先輩ですね〜! 〜3・4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が合同でティーボールをしていました。
 4年生が3年生に、守備位置などのアドバイスを積極的にしていて、頼もしいなあと思いました。
 2学年合同で行うと、こういういい面が見られます。(校長)

12/8(金) 動きを入れて効果をUP 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「『しかけ絵本』を作ろう」の学習です。
 今日は、しかけの工夫をする箇所の読み取りでした。
 めいめいが、教科書に線を引き、友達同士で比べ合っていました。
 線を引いた箇所が違う友達もいましたが、それでいいのです。(校長)

12/8(金) 始まりは漢字の学習から 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の始まりは、漢字の学習からでした。
 始まりが安定すると、その後の授業も安定します。
 習慣づけになる学習の良いルーティーンは、どの学年でも大切です。
 集中して取り組めていました。(校長)

12/8(金) 週の最終日張り切って2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、8名の方々にお世話になりました。
 寒い中をありがとうございました。(校長)

12/8(金) 週の最終日張り切って1 〜朝の交通指導〜

 金曜日ですね。
 今日も1日、安全に元気で過ごせるといいです。
 
 今日は、10日が日曜日ですので、安全協力委員の方々も交通指導にあたってくださいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 子供は風の子元気な子! 〜わいわいタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜昼休みは、全校体力アップ「わいわいタイム」です。
 今日のメニューは、「氷おに」でした。
 風が吹き、少し砂埃も舞う校庭でしたが、子どもたちは元気そのもの!
 たっぷりと体を動かしました。
 いいですね!(校長)

12/7(木)【今日の給食】呉汁 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・煮込みハンバーグ・五目きんぴら・呉汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は呉汁についてです。
呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。
大豆を水に浸し、すり潰したペーストを呉といい、呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。
すり潰した枝豆を入れたみそ汁は青呉汁あるいは枝豆呉汁といいます。
秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、呉汁に入れる大豆以外の具材は、にんじん、大根、ごぼう、根菜類、豆腐、油揚げ、ねぎ、こんにゃく、しいたけ、鶏肉など地域によって様々です。
すり潰した大豆と野菜類が豊富に入った呉汁は栄養価が高く体があたたまり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から
親しまれています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■野菜や豆腐がたっぷりと入った呉汁は、とてもやさしい味でボリュームもあり、大満足でした。ハンバーグやきんぴらもごはんによく合い、食がすすみました。ハンバーグも煮込んであるので、和風ですね。とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

12/7(木) 学習の姿に表れています 〜4年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 副教材のドリルを使いながら2学期の復習をしていました。
 計算をしたり、コンパスを使ったりする一つ一つの所作に、これ前の積み重ねがよく表れています。
 4年生、成長してきましたね〜。(校長)
 

12/7(木) メリークリスマスですね 〜3年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスカードを作っていました。
 アルファベットを駆使しながら、いやいやなかなか大したものです。
 自分の名前もすらすらと書いていました。
 形の名前で学習した☆や△も模様付けしながら、楽しいカードができそうです。

 もうそんな時期ですか…。(校長)
 

12/7(木) いろいろ工夫してますね 〜2年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動くおもちゃを作っていました。
 同じような動く仕組みの班編制で、互いに参考にしながら作業をしていました。
 ワクワクしますね。
 頑張って!(校長)

12/7(木) 暖かな1日になりそうで 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の寒さは、さほどでもなかったですね。
 日中は気温が高くなるとの予報も出ています。
 体調管理に努めましょう。

 今朝は3名の方々にご挨拶がでできました。
 ありがとうございました。(校長)

12/6(水)【今日の給食】しょうゆラーメン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「クロワッサン・しょうゆラーメン・ごまマヨネーズあえ・ジョアストロベリー」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はクロワッサンについてです。
クロワッサンは、バターをパン生地に織り込んで焼き上げるパンのことです。
フランス発祥で、サクサクした食感が特徴的です。
フランス語で三日月を意味し、形状が名前の由来になっています。
スイスのドイツ語使用地域では、ギプフェルと呼ばれており、日本でもこれに由来する『ギッフェリ』と呼ばれることがあります。
イタリアでは、小さい角という意味のコルネットと呼ばれています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■子どもたちに大人気のしょうゆラーメンでした。男性職員にも、ラーメン通が複数人います。私も40代くらいまでは、「味噌ラーメン」が一番の好物でしたが、最近では食べる機会も減ってきました。ですが、給食で出るあっさりしょうゆ味は、さっぱりしていてとてもいいですね! また、苦手なブロッコリーもマヨネーズ味であえてあったので、美味しくいただきました。今日はクロワッサンまで付いていて、豪華なメニューでした。ご馳走様でした。(校長)

12/6(水) 9の段の秘密をさがそう 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ9の段まできました。
 9の段の秘密(法則)を探していました。
 タブレットのドット図を使いながら、それぞれの考えを共有しながら、理解を深めていました。

 下校時など授業以外の時でも九九の暗唱を披露してくれる2年生、頑張っていますね。(校長)

12/6(水) 漢字は使って覚えよう! 〜3年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の復習をしていました。
 文の中で使いながら、確かめていました。
 来週には50問テストもあるようです。
 頑張ってくださいね!(校長)

12/6(水) 春が来るのが楽しみです 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チューリップの球根植えをしていました。
 球根の向きに注意しながら、丁寧に植えていました。
 色も事前に分かっているようです。
 芽が出て、花が咲くのが今から楽しみですね。(校長)

12/6(水) 交通事故0を目指して3 〜交通少年団活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の体験が、交通安全に気をつける主体的な行動へとつながっていくことを期待しています。
 登下校班の中心として、これからも頑張っていってほしいと思います。

 高崎北警察署、交通安全協会、教育委員会健康教育課、地域交通課、榛名支所地域振興課、交通指導員の皆様方には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

12/6(水) 交通事故0を目指して2 〜交通少年団活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主に西側と東側に分かれて、呼びかけ運動を行いました。
 関係機関の方々も一緒に呼びかけをしてくださいました。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31