来賓玄関の飾り付け(美術部)
美術部が夏バージョンへ変えてくれました。 校内体育大会 23
1位が逆転につぐ逆転で、どのクラスが優勝するのか。最後まで盛り上げてくれました。 廊下ワックスがけ
隅々までワックスをかけてくれたため、とてもきれいになりました。放課後の活動でしたが、委員会活動として責任を持って行ってくれました。 1年生学年レクリエーション
係の生徒を中心に準備から当日の司会進行まで全てを生徒の力で行っていました。 夏休み前、楽しい時間を過ごすことができました。 2年社会の授業の様子
江戸時代、松平と田沼の政治について学び、自分だったらどちらの政策に賛同するかを考え友達と意見交流を行っていました。考えを述べるためには理解も必要です。積極的に学ぶ姿が見られました。 総体に向けて(陸上部)
夏季総体では、関東、全国を目標にしています。顧問の先生方も生徒たちと同じぐらいの気合をもっています。悔いが残らないように頑張ります。 校内体育大会 22
練習してきたバトンパスが上手にできたようです。 がんばる選手への応援があちこちで見られました。 3年技術の授業の様子
ハンダ付けも終了し、手回しで充電した電気を使ってLEDが点灯するか確かめていました。水の中に線を入れると抵抗が大きいため、うっすらと電気が点灯していました。直接線を繋ぐと、明るい光を放っていました。 総体に向けて(水泳)
春季大会では、満足する結果を出せませんでしたが、夏季総体ではさらに上を目指し、関東大会出場を目標に練習に励んでいます。 学校保健委員会 6
アフターコロナの夏を元気に過ごすため、全校で取り組んでいけそうです。 学校保健委員会 5
生徒が調べ発表した内容についてはお褒めの言葉をいただきました。それぞれの専門的な分野から話を聞くことができ、生徒は熱心に聞いていました。 総体に向けて(卓球部)
新人戦、春季大会ともに一回戦目で負けてしまいましたが、夏の大会では3年生が中心となって、一回でも多く勝ちたいです。勝利を目指して頑張ります。 学校保健委員会 4
発表内容は保健委員がまとめて、昼の放送で全校にお知らせします。 学校保健委員会 3
保護者の方にも話し合っていただき、まとめていただきました。各班とも分かりやすくまとめてくれました。 2年情報モラル講習会
3年生廊下の掲示物
市総体(女子ソフトテニス)
命を守る取組(各種検査)
どちらも安全な状況でした。安全な環境で学習に取り組めるよう努めています。 学校保健委員会 2
各班とも、活発な意見交換が行われていました。 学校保健委員会 1
保健委員会の生徒が全校からのアンケートのまとめや夏に必要な水分量、熱中症について発表を行いました。 |
|