今日の給食
今日の給食の献立は「麦ご飯、豚肉とジャガイモの南蛮煮、バンバンジーサラダ、枝豆、牛乳」でした。
![]() ![]() 6年生の様子
6年生は国語、算数、理科の授業をしました。国語では「川とノリオ」の優れた表現に気をつけて読み進めました。算数ではプリントやドリルに取り組みました。理科では生き物と環境との関わりについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子
4年生は国語「ぞろぞろ」のテストをしたり、図書室で読書活動をしたりしました。算数ではドリルなどを使って復習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「麦ご飯、鯖の中華照り焼き、即席漬け、チゲ汁、牛乳」でした。
![]() ![]() 3年生の様子
3年生はプールに入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子
2年生は国語、算数、生活の授業をしました。国語は「いなばのしろうさぎ」の学習をしました。算数では「時こくと時間」の違いについてみんなで確認しました。生活科では生き物の観察をしたり、ミニトマトに水をやったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
1年生は国語、算数、生活の授業をしました。国語では「着衣泳」の作文を書きました。算数ではプリントに取り組みました。生活ではアサガオの観察記録をまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の様子
6年生は図工、家庭科、総合的な学習の時間の授業をしました。図工では友だちのポスターなどを鑑賞しました。感想をタブレットに入力しました。家庭科では自分の靴下を洗濯しました。洗濯機の便利さを強く感じたと思います。総合的な学習の時間では、「SDGs川柳」に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の様子
5年生は夏休みを前にして「情報モラル講習会」を行いました。SNS等に画像をアップしないこと、簡単に連絡を取り合わないことなど学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「背割りコッペパン、チリコンカン、小松菜とツナのサラダ、牛乳」でした。
![]() ![]() 4年生の様子
4年生は水泳の授業をしました。泳力別にたくさん泳ぎました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「麦ご飯、回鍋肉、スイミータン、シュウマイ、牛乳」でした。
![]() ![]() SDGsウィーク
きょうから金曜日まで環境委員会が中心となって「SDGsウィーク」が行われます。SDGsについて楽しく遊びながら学べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子
2年生はテストの後に図工の続きをしました。算数では「時こくと時間」の学習をしました。生活ではミニトマトにたっぷりと水をあげました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子
3年生は国語で「のらねこ」で登場人物の心情を考えたり、「漢字の音と訓」の学習をしたりしました。また、外国語活動ではゲーム形式で「What do you like?」の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
1年生は国語「おおきな かぶ」で登場人物の気持ちを考える授業をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子
2年生は国語、算数、生活科の授業をしました。国語は「きつねのおきゃくさま」の主人公の気持ちを想像しました。算数は「かさ」の学習をしました。生活科では中庭で生き物を探しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「ロールパン、トマトとツナの冷製スパゲッティ、パプリカサラダ、七夕ゼリー、牛乳」でした。
![]() ![]() 6年生の様子
6年生は水泳の授業をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応避難訓練
高崎警察署からスクールサポーターの方をお招きして、不審者対応の避難訓練をしました。夏休みを前にして、「不審者は外見や容姿だけでは見分けがつかない」「用もないのに近づいてきたり、話しかけてくる人には十分気をつける」ことを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|