12/7(木) 今日の給食(応募レシピの日)
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、小松菜のガパオライス、ワンタンスープ、りんごでした。
今日は、夏休みに募集したレシピの献立です。「小松菜のガパオライス」は岩平小学校の2年生が考えてくれました。食材は、豚ひき肉、小松菜、人参、玉ねぎ、にんにくです。ごま油で食材をフライパンで炒め、みりん、お酒、オイスターソース、醤油、砂糖、鶏がらスープ、塩こしょうを混ぜた特製ソースで味付けをします。おいしくいただきましょう。 12/7(木) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)25回
放課後、2年生、3年生が一生懸命算数の問題に取り組んでいました。できた人から手を挙げてボランティアの方にも丸をつけてもらっていました。
かたくりクラブも残すところあと1回となりました。子どもたちには、最後までがんばってほしいと思います。 12/7(木) 4,5,6年生「クラブ活動」その1
クラブ活動も4回目となりました。6年生がしっかりとリーダーシップを発揮し、各クラブともに楽しく取り組んでいました。
クリエイティブクラブはリース作りを、スポーツクラブは校庭でサッカーを、体育館ではバスケットボールクラブと卓球クラブが活動していました。 12/7(木) 4,5,6年生「クラブ活動」その1
クラブ活動も4回目となりました。6年生がしっかりとリーダーシップを発揮し、各クラブともに楽しく取り組んでいました。
クリエイティブクラブはリース作りを、スポーツクラブは校庭でサッカーを、体育館ではバスケットボールクラブと卓球クラブが活動していました。 12/7(木) 6年理科「電気とわたしたちのくらし」
今日のめあては「電気を無駄なく効率的に使う方法を考えよう」でした。
効率よく使う方法の一つに、センサーを使うことで自動に点灯や消灯する電気があることに気付いた子どもたちは、自分たちで児童に点・消灯するプログラムを考えました。 グループ毎に、電気の利用実験ボードとアプリを使い、プログラムブロックを操作しながら作成していきました。 プログラムが成功し、上手く点灯したグループからは喜びの声があがっていました。 12/7(木) 5年理科「もののとけ方」
今日の問題は「水にとけた物はどのようにすればとり出すことができるのだろうか」でした。
物が溶けている水溶液を冷やせばよい。と予想した子どもたちは、ミョウバンをお湯でとかした水溶液をろうとで濾過し、氷水で冷やす実験に取り組んでいました。予想通りに溶けたミョウバンを取り出すことができるでしょうか。 12/7(木) 4年体育「跳び箱運動」
今日は、台上前転に挑戦しました。子どもたちは、跳び箱の上で前回りをするのに少し抵抗を感じたようでした。抵抗が少しでもなくなるように、台を3つつなげたり、マットを乗せたりして練習をしました。慣れてくるとマットなしでもできるようになりました。
次の時間は少し助走をつけて跳ぶ練習をします。 12/7(木) 3年体育「ベースボール型ゲーム」
ゲームの前に準備運動を兼ねてなわとびをしました。チームのリーダーのリードのもと、みんなでリズム良く跳びます。「前回し跳び」「駆け足跳び」「後ろ回し跳び」・・・。
時折風が吹いていましたが、風に負けずに跳んでいました。 12/7(木) 2年音楽「くりかえしを見つけよう」
今日のめあては「歌詞の感じを生かして歌おう」でした。
2人ずつ順番に先生の前で「虫のこえ」を歌いました。少し緊張しながらもがんばって声を出していました。歌い終えた後は、みんなから拍手をもらっていました。担任の先生から「上手ですよ。もっと自信をもって大きな声で歌っていいですよ」と励ましてもらっていました。 12/7(木) 2年算数「かけ算」
今日のめあては「8のだんを作っておぼえよう」でした。
これまで、5、2,3,4,6,7の段の九九を学習してきました。今日は、8の段です。8の段をみんなで完成させた後は、気付いたことを発表しました。 これまでの学習を生かして「8ずつ増えている」などの気付きを発表していました。 12/7(木) 1年国語「スイミー」
1年生は、物語「スイミー」の学習をしています。今日は、おおきなマグロに小さな赤い魚が飲み込まれてしまう場面の学習をしていました。みんなで、教科書を読み、内容を確認した後は、その場面を思いうかべながら絵をかいていました。テレビに本物のマグロの画像が映し出されると、大きな声をあげていました。
12/6(水) 今日の給食12/6(水) 2年外国語「Christmas」
今日のめあては「クリスマスキャラクターをいってみよう」でした。ALTの先生と一緒に、「トナカイ」や「星」、「クリスマスリース」、「ツリー」、「プレゼント」など様々なクリスマスのアイテム(キャラクター)を英語で練習した後、クリスマスキャラクターカードを使った楽しいゲームを行いました。ゲームを通して、子どもたちは英語に親しみながらクリスマス(外国の行事)にふれることができました。
12/6(水) 4年算数「分数をくわしく調べよう」
今日の算数は、「整数」、「真分数」、「仮分数」、「帯分数」など既習の学習内容を振り返りながら、仮分数を帯分数になおしてその大きさをくらべていきました。子どもたちは、数直線を上手に活用しながら、それぞれの分数を数直線に書き込み、調べることができました。
12/6(水) 3年理科「ものの重さ」
今日のめあては、「物は形を変えると重さが変わるのだろうか」でした。「変わらない」と予想した子どもたちは、実際に、ねん土の形を変えて前後の重さを電子ばかりで測り調べました。実験では、はじめの状態のねん土を測定し記録した後、「球」や「平ら」、「のばす」、「小さな玉に分けて」と様々な形に作りかえて、前後の重さを比較しました。子どもたちは、実験結果がどのようになるのか興味関心を持ちながら実験に取り組むことができました。
12/6(水) 6年音楽「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう」その1
今日の音楽は「せんりつづくり発表会」でした。前時の授業で取り組んできた一人一人が和音を用いて作った旋律を鍵盤ハーモニカで演奏し、発表し合いました。
12/6(水) 6年音楽「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう」その2
「題名 天気雨 工夫点 あいまいな天気をイメージして作りました」、「題名 雨から晴れへ 工夫点 だんだん音の高さを高くしていって雨から晴れに変わるのを表現しました」など、演奏の前に、題名や工夫した点を紹介してからの演奏発表だったので、発表を聞く子も視点を持ちながら友だちの発表を鑑賞することができました。発表会を通して、いろいろな和音のひびきを感じ取ることができていました。
12/6(水) 1年学活「たいせつなからだ」(保健指導)
今日の3時間目は、養護の先生と一緒に人の体の器官やはたらき、清潔にすることの大切さや清潔に保つ生活習慣について考えました。専門的な内容でしたが、1年生にもわかりやすいように、日常生活の場面絵やワークシート等を活用していきながら、手や足、口や耳、わきの下など、汚れやすい体の場所を具体的に確認したり、どのように清潔にしていくのかを生活経験を振り返りながら考えていきました。子どもたち一人一人、自分の力で自分の体を大切にすること、清潔にしておくことについて学びました。
12/6(水) 6年理科「電気とわたしたちのくらし」
子どもたちは、身の回りの電気を効率的に利用するための工夫として、センサーやプログラムの活用について学んでいます。今日は、実験用のプログラミングキットを使いながら、発電機とLED照明、タブレットなどを組み込んだ回路を試行錯誤しながら作成して、正しく動作するか確かめました。これから、本格的に、キットを使いながら省エネにつながるプログラムを作成していきます。子どもたちは、プログラミングにとても興味関心を高めていました。
12/6(水) 2年生体育「ボックスシュートゲーム」その1
攻守に分かれたチームが、お互いの的(段ボール)にボールを当てて点数を競い合う「ボックスシュートゲーム」。動きもルールもとても簡単なので、子どもたちも体育の時間がとても楽しみです。
|
|