1年 書き初め
1年生は、硬筆で書き初めです。「お正月」を丁寧に書きました。何枚か書いて、良くできたものを先生に見てもらって、提出しました。
【1年】 2024-01-12 09:17 up!
干支の張り子寄贈
毎年、地域で張り子の制作販売をしている一千乃(いちの)様から干支の張り子を寄贈していただいています。今年もかわいらしい辰の張り子をいただきました。各教室に飾らせていただきます。ありがとうございました。
【できごと】 2024-01-12 08:18 up!
来週 民生・児童委員さんのあいさつ運動
来週の1月15日(月)より民生・児童委員さんのあいさつ運動があります。朝はとても寒くなっていますが、いつもの元気で気持ち良いあいさつができるといいですね。
【できごと】 2024-01-12 08:14 up!
1月11日の給食
きょうのこんだて
むぎいりごはん チキンカレー チーズサラダ ぎゅうにゅう
さむいと、ついつい冷たい水での、てあらいがおろそかになりがちです。
食中毒やコロナなどの予防には、てらいが基本です。よくせっけんをあわだてて、おねがいかめさんで、あらいましょう。
【給食】 2024-01-11 15:57 up!
3年 書き初め
3年生は初めての書き初めです。体育館でみんなで書くので、緊張感が増していました。一筆一筆丁寧に、冬休みの練習を思い出して書いていました。
【3年】 2024-01-11 11:33 up!
3年 発育測定
各学年で学期の始めに発育測定を実施しています。9月からの4か月でどれだけ大きくなったでしょうか。
【3年】 2024-01-11 11:31 up!
1年 図工
1年生の図工では、「はこでつくったよ」を題材に、箱からイメージした動物やロボットを作っています。筒状の箱なども工夫して使っていました。
【1年】 2024-01-10 13:31 up!
3年 理科
3年生の理科は、豆電球と電池を使って学習をします。今日は電流を流す銅線の準備をしました。銅線を切らないように気をつけて、まかれているビニルを取りました。
【3年】 2024-01-10 13:29 up!
3学期 始業式
3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。始業式では、「やりたいことを見つけたり、やっていることをどのように継続していくかを考えたりしていきましょう」という話をしました。大谷選手のから寄贈されたグローブや以前寄贈されたサッカーワールドカップの記念のボールなどを見て、その他にも学校の体育館で活動している団体や市のスポーツ団体が運営しているスポーツ、ピアノやバイオリンについての話もしました。
その後、安全担当から地震について、ふだんからどのように行動するか考えましょうという話がありました。
【できごと】 2024-01-09 11:09 up!