「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

1年生 歯科保健指導

歯科衛生士さんに、歯の上手な磨き方を教えていただきました。

最近毎日のように「先生、歯が抜けました!」と教えてくれる1年生の子どもたち。
続々と、乳歯から永久歯に生え変わっているようです。
これから一生お付き合いしていく大人の歯を、丁寧に磨いて大切にしていってほしいなと思います。
画像1 画像1

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、星型ハンバーグ、短冊サラダ、七夕汁です。(七夕献立)

7月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、ジョア、トマトの冷製スパゲティ、チーズポテトです。

4年生 歯科保健指導

 養護教諭による歯科保健指導がありました。歯についての話や歯垢染め出しをしました。永久歯に生えかわる時期です。歯みがきを丁寧にして、歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

理科の実験

画像1 画像1
本日、体育館で風の力について実験しました。送風機で車に風を送り、風の強弱によって車の動く距離がどの程度変化するのか、記録しました。皆で楽しみながら、一生懸命実験に取り組みました。

【5年】着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳の学習では、着衣泳を実施しました。普段水着で泳ぐときと比べ、服を着ていると体が重く泳ぎにくいことを確かめたり、助けが来るまで浮いて待機できるように浮く練習をしたりしました。年に1回の貴重な体験になりました。

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、生揚げのカレーあんかけ、トマトわかめサラダです。

【5年】福祉のまとめ

 総合の学習では【福祉】について調べ学習を行っています。
本やインターネットを活用して今までたくさん調べてきた資料を、プレゼンテーション用のテキストにまとめる活動に入りました。集中して活動しているため、キーボードの音だけが教室に響いていました。
画像1 画像1

2年生 外国語「やさいとくだもの」

外国語で、やさいとくだものの言い方を学習しました。ジュース屋さんの店員とお客に分かれて、やさいとくだものをひとつずつ選び、注文しました。楽しみながら取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】廊下そうじ

画像1 画像1
 水道下の廊下の汚れが酷く、黒ずんでしまっていたのを必死にたわしを使って掃除をしてくれています。綺麗になっていく廊下を見て、「今週は自分たちだ!」と清掃する班が変わっても磨き続けてくれています。意欲的に掃除をする姿に感心しました。

7月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、ビーフンスープ、冷凍パインです。

2年生 行事「歯みがき指導」

行事で歯みがきの仕方について学習しました。そめだしテストを行い、みがき残しがある場所を知りました。その後、みがき残しがないように奥歯までよくみがく練習をしました。健康な歯を守るために、歯みがきをもっともっと上手にできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活「町たんけんの発表をしよう」

生活科で1年生に向けて、町たんけんの発表を行いました。大きな声でゆっくりと発表をすることができました。また、1年生からの質問に答えたり、来年町たんけんに行く1年生に伝えたいことを発表したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バターロール、牛乳、冷やし中華、グレープポンチです。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボーナス、もずくスープです。

4年生 図工

 図工では、「まぼろしの花」を描いています。誰も見たことのない、まぼろしの花を想像し、描いています。絵具で色塗りにも入りました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間

 掃除の時間には、どの子たちも真剣に掃除に取り組んでいます。教室や廊下はもちろんトイレや玄関等、全校で分担し、17分間黙々と掃除をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 学校探検(2)

2回目の学校探検を行いました。
先生方へのインタビューをしたり、子どもたちだけで2階や3階を歩いたり、見つけたものを絵に描いたり……学校の中には、1年生にとっての「はじめて」がたくさん詰まっています。
どの子も、練習や準備の成果をしっかり発揮できたようで、うれしそうな笑顔で教室に戻ってきました。
今回の学習を生かして、学校の中にいる「人」や「もの」のことをたくさん知りながら、西小学校の一員としてたくましく成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

 外国語では、時刻と日課について学習しています。今回はまず、Breakfast TimeやBath Timeなど日課の言い方を使ってキーワードゲームを楽しみました。ペアで楽しく活動ができました。また、映像資料を使って、世界の時刻を聞き取りました。日本が正午のときにニューヨークは寝る時刻ということから、日本との時差に気付くことができました。タブレット端末の世界時計機能を活用し、確かめることもできました。
画像1 画像1

体育集会

 体育集会では、クラス運動を行っています。クラスごとに種目が違い、毎週毎週ローテーションをしながら取り組んでいます。へびじゃんけんやボール投げ、ミニハードル、ラダーなど、たくさんの運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 西小っ子元気カード週間                    委員会
1/18 SC