1学期終了
夏休みはやりたくてもできなかったことや新しいことにチャレンジする良い機会です。
42日間を有意義に使って一人一人が成長できる夏休みを過ごしてほしいです。 9月1日、一回り成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカの赤ちゃん
メダカの赤ちゃんが生まれました。
小さいけれど元気よく泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4の1 クラスレク![]() ![]() 残った時間を使って「何でもバスケット」をして1学期最後のクラスレクを楽しみました。 ![]() ![]() 1年生 通知表![]() ![]() 中を開くと「〇」がいっぱい なんだかみんなうれしそうです。 ![]() ![]() 1年生 通知表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 通知表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 通知表
担任の先生が一人一人に1学期の頑張りを伝えながら通知表を手渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 通知表![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 通知表![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 通知表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20分休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20分休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳大会壮行会![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの過ごし方について
安全担当・生徒指導担当から夏休みの過ごし方についてお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/20 終業式(校歌合唱)
1学期の終業式が体育館で行われました。
校歌合唱では、6年生が伴奏し、素晴らしい歌声が響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ネット講習会![]() ![]() 何が便利で、何が危険かを察知する「自分のアンテナ」をどう身に付けるのかを子どもたちも一緒に考えました。 ![]() ![]() 3年生 水泳学習
プール開き式後、校内で1番先にプールに入ったのが2年生でした。
今年は天候にも恵まれ、昨年度よりたくさん水泳学習を行うことができました。 大きなけがや事故もなく安全に、楽しく活動することができました。 水が苦手だった子も、顔に水がかかっても少しは大丈夫になったかな? 潜ること、浮くこと、蹴伸び、バタ足、5メートル泳ぐ、それ以上泳ぐ… 水泳学習を始めた頃よりたくさんの「できる」を実感した子が多かったのではないでしょうか。 校内の水泳学習の最後を締めくくってくれた3年生。 水泳学習ができたことに感謝 指導してくれた先生に感謝 体調管理をしてくれたおうちの方に感謝 一緒に学習できた友達に感謝 天候に感謝 …たくさんの感謝の気持ちを込めて今年度の水泳学習を終わりにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 水泳学習
泳力別に分かれて練習した後、お楽しみの時間が用意されていました。
みんなで「流れるプール」を作り、その後は自由時間でした。 歓声をあげながら最後のプールを思う存分楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水) 給食最終日
・麦ごはん
・牛乳 ・ハヤシライス ・アーモンドサラダ ・すいか 夏休み中も「早寝・早起き・運動・ごはん」での過ごしましょう!! 写真中(4の4) 写真下(4の3) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
毎日毎日繰り返し取り組むことで、給食の配膳が一人でも上手にできるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|