「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
根菜酢鶏
豚肉と大根のスープ
 冬野菜と同様、この時期に食べてほしい食材である「根菜」をたっぷりと入れた「根菜酢鶏」を作りました。根菜は、ごぼう・れんこん・にんじん・さつまいもです。食材はすべて素揚げをして火を通しているので、甘みが味わえ、それぞれおいしく食べられます。から揚げにした鶏肉と、ケチャップ味のタレによくからんだ根菜を、よく噛んでおいしく食べましょう。

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さばの西京焼き
磯煮
みそけんちん汁
 けんちん汁は、しょうゆで味付けをするものが発祥と言われていますが、同じけんちん汁でも、各地域で味付けや食べ方に違いがあるようです。今日の給食でも、みそで味付けをしたみそけんちん汁を作りました。しょうゆ味のけんちん汁と、どちらが好きでしょうか。みなさんのおうちのけんちん汁も、しょうゆやみそ、味の違いがあるかもしれないので、おうちの人に聞いてみましょう。

12月19日(火)表彰朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工工作コンクールでNHK前橋放送局賞に輝いた3年生の作品です。校長室の前の棚の上に飾ってあります。「すごーい!」見に来た児童が驚いていました。 
 冬休みは、書き初め、ポスター、作文等のコンクールに応募してみてください。また、そろばんやサッカー、ピアノ、水泳など好きなことに打ち込んほしいと思います。

12月19日(火)表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校表彰朝礼は、群馬県児童生徒木工工作コンクール・親子で考える健全育成標語・読書機感想文コンクール・ユネスコ作文・高崎ユネスコ国際児童画展・「虫の絵」作品展と、たくさんの表彰を行いました。自分の得意なことをこれからも伸ばしていってほしいと思います。また、冬休みもこのようにコンクールがありますので、どんどんチャレンジしてみてください。

令和5年度 保健委員会作成「エイズパネル」

画像1 画像1
 創立150周年の今年度は、やっぱり「キラりん」でしょう!と、エイズパネルにも登場しました。今年のテーマは「あなたが変われば エイズのイメージが変わる UPDATE HIV!」です。後期保健委員会のメンバーで力を合わせて作成しました。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
冬野菜のクリームシチュー
チキンわかめサラダ
花みかん
 名前の通り、冬野菜のブロッコリーや白菜を使用したクリームシチューを作りました。白いスープにブロッコリーの緑、白菜の葉の黄緑、にんじんのオレンジで、彩りもきれいですね。寒い季節にぴったりなこのシチューを食べて、体を温めてほしいと思います。
デザートの果物には、みかんをつけました。半分に切った断面がお花のように見えることから、「花みかん」という名前にしています。風邪予防に効果的なビタミンCたっぷりのみかんもしっかりと食べましょう。

12月15日(金)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は国語の授業でした。宮沢賢治の「雪わたり」の魅力を探っていました。きつねの紺三郎との関わりを通して、人間である四郎とかん子が変容していく様子を読み取り、作品にこめられた作者の思いや、宮沢賢治特有の表現を味わい、単元の最後には物語の魅力を紹介する活動をします。
 友達との対話を中心に授業が進んでいます。

12月15日(金)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。2組は道徳の授業でした。読みもの資料「森のともだち」を使って「友達と仲良くするにはどうしたらよいか」について考えました。わがままで乱暴なきつねのこんきちがおおかみにつかまってしまい、森の動物たちが力を合わせて助ける話です。
 子供たちは森の動物になりきって、こんきちを助けるかどうかを話し合いました。「いつもいじめるから、助けたくない。」「森の仲間だから助ける。」役割演技から迷いの気持ちはあったものの、同じ森にすむ仲間だからこそ力を合わせて助けたいという意見に傾きました。さらに助けてもらったのに自分のことしか考えなかった恥ずかしさに涙するこんきちの気持ちを考えることを通し、どんな仲間でも手を差し伸べることでお互いの心が通じるきっかけになること気付くことができました。

12月15日(金)週の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も頑張りました。体調不良を訴える児童が多くなってきました。市内でもコロナ・インフル・胃腸炎等の感染症による欠席が増加しています。あと少しで2学期が終了します。体調を整えて元気に過ごせるよう土日の過ごし方に注意してください。

12月14日(木)学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生のキラりん学習会とクラブ活動を参観していただきました。子供たちが真剣に、また生き生きと目を輝かせて活動している様子に感心しておられました。
 

12月14日(木)4年生書初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「美しい空」が4年生の書初めの文字です。漢字とひらがなのバランスが難しいようです。冬休み中に、家族で書初め大会をしてみてください。日本文化を身に付けておくと、将来きっといいことありますね。

12月14日(木)おにぎりパーティー5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目。1組が家庭科室でおにぎりパーティーをしていました。コロナ禍では、家庭科の調理実習ができなかったので、今年の5年生は幸せですね。「ごはんとみそしる」の単元で、今日はお米からご飯ができるまでをガラス鍋で観察しました。硬いお米が水分と熱でふっくらご飯になります。普段は炊飯器を使っているので、中の様子が見られませんが、今日はよくわかります。感激してみていました。また、おこげに感動! 災害の時、電気がなくてもお米が炊けますね。
 ふりかけをかけて、おにぎりにしておいしくいただきました。

12月14日(木)大谷翔平コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室には、大谷翔平コーナーが設置されました。大谷翔平に関する本や新聞が並んでいます。大谷選手から発せられる言葉を集めた本や今までのプロセスを書いた本、写真集などです。コーナーが設置されるとすぐに借りられていきました。
 イソベモータース様から寄付していただいた図書券を使って購入しました。ありがとうございました。
 子供たちが、限界を作らずに、なりたい自分に向かって努力する楽しさをこの本から感じとってくれたらうれしいです。

12月13日(木)5年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよスバル矢島工場見学です。コロナ禍では、見学を断っていたスバルです。やっと見学できるようになりました。しかし、工場内は撮影禁止。ロボットアームのかっこいい動きや溶接の音や匂いは見学者の記憶の中のみです。
 未来の自動車はどうなっていくのでしょうか。進化し続けています。
「百聞は一見に如かず」教科書での学習が、実際に本物を見ることで深めることができました。
 「楽しかった!」と笑顔の5年生。お疲れさまでした。保護者の皆さま、お弁当作りや準備等、大変お世話になり、ありがとうございました。

12月13日(水)5年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上毛新聞印刷センターを出発し、ぐんまこどもの国へ。時間が押してしまいお弁当を食べるだけになってしまいましたが、楽しい時間を過ごしました。
 今日のこどもの国は、他の小学校もいないので、レストハウスで食べさせてもらういことができました。北風が強くなってきたのでありがたかったです。あたたかい部屋の中で、おうちの人の愛情弁当をほおばっていました。
 朝早くからお弁当作り、ありがとうございました。

12月13日(水)5年生社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の5年生は、連合音楽祭、委員会活動、授業など様々な場面で成長を見せてくれました。2学期の納めとなるこの社会科見学でも、しっかり力を発揮してくれました。普段から礼儀正しく、意欲に富んだ5年生ですから。
 まず初めに、上毛新聞印刷センターに到着。今は、静かな印刷センターですが、真夜中にこの印刷機が忙しく回ってにぎやかになっています。
 入ってまず、巨大なトイレットペーパーにびっくり!新聞が横に8面とれる幅です。前橋の本部で編集された原稿をこのセンターで印刷をします。印刷から紙折り、梱包、仕分けまですべて機械が行っているのです。巨大なロールの紙もなくなると自動で交換します。1日に27万部を刷り上げています。
 明日の朝刊に京ケ島小学校5年生がのりますのでお楽しみに!

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
白菜と豚肉のつけうどん
牛乳
チキンナゲット
オレンジポンチ

冬野菜の白菜を使ったつけ汁とうどんを一緒に食べるメニューを作りました。豚肉のうま味や、めんつゆを使ってしっかり味に仕上げた汁で、旬の白菜がおいしく食べられる一品です。白菜はもちろん、ほかの具材とうどんをよくからめて食べましょう。

チキンナゲットやオレンジポンチは、好きな人も多いメニューだと思うので、どちらもおいしく食べてほしいと思います。


12月13日(水)週の真ん中水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会の「おはようございまーす!」の声が校庭に響きわかります。学校が明るくなります。今日もがんばろうって思えます。一人じゃないって思えます。
 さて、今日は、5年生の校外学習です。5年生はお弁当が入ったリュックを背負って満面の笑顔で登校してきました。
 4年ぶりに見学が許されたスバル矢島工場と上毛新聞に行ってきます。
 1年生が、生活科でチューリップの球根を植えました。水くれをしていました。

12月12日(火)リースづくり2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てたサツマイモのつるで、クリスマスリースを作っていました。保護者の皆様には、たくさんの材料を準備していただきありがとうございました。
 クリスマスが待ち遠しいですね。

12月12日(火)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。5年生は算数の授業でした。「いろいろな四角形の面積」の単元の学習です。台形の面積の求め方を考えていました。4つのクラスに分かれて取り組んでいます。台形を面積の求め方がわかる三角形や正方形、長方形になるように、分切ったて移動したりしていました。いろいろな考え方から共通項を見つけ公式を作っていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ