書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初め大会がありました。1・2年生は教室で、3年生以上は体育館で、新たな年を迎えた新鮮な気持ちで筆を運びました。
各学年の題材を紹介します。
1年(硬筆・ペン)「お正月」、2年(硬筆・ペン)「元気な子」、
3年(毛筆)「友だち」、4年(毛筆)「美しい空」、
5年(毛筆)「世界の国」、6年(毛筆)「伝統を守る」です。
「気持ちを落ち着かせ、自分としっかりと向き合い字を書きましょう。」担当の先生のお話です。児童たちは真剣な表情で一画一画を丁寧に書いていきました。
「一番よく書けたのはどれかな。」自信作を一点選びます。堂々とした作品が並びました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長かった2学期も残りわずかとなりました。
この日は、全校で大掃除をする日です。いつもより丁寧に普段できないところをきれいにしました。ぞうきんがけが上手な子が多く感心します。
2学期に汚れたところをきれいにして、きれいな教室や廊下で終業式を迎えられます。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の体育集会は、「長縄跳び」です。4つの縦割り班で楽しみました。
はじめは、高学年児童が縄を回します。低学年の子が跳びやすいように、縄のスピードや高さを調節してくれました。
後半は、全員で挑戦。何人も続いて跳べた班もありました。冬は縄跳びの季節。楽しみながらたくさん跳べるといいですね。

クラブ見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は来年度、クラブ活動をします。
この日は活動の様子を見学して、クラブ選びの参考にします。
文化クラブは、理科室でスライム作りをしていました。材料を計って混ぜたり、色をつけたりする様子を見ました。
運動クラブは、校庭でサッカーをしていました。後半は、おにごっこに混ぜてもらい一緒に活動してみました。
どちらのクラブも楽しそうで、迷ってしましますね。

交流活動(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内にある小学校の2年生とオンラインで交流をしました。
はじめは、自己紹介です。そして、「好きな勉強は何ですか」質問をしたり、「城山小は今年で何年でしょう」学校クイズを出したりしました。
次に、レクリエーションです。勝ち抜きじゃんけんや絵しりとりをして楽しみました。
最後に、ハンドベルによるジングルベルの演奏を聞いてもらい会を終了しました。
自分が準備したことをしっかりと伝えたり、相手の話をよく聞いて答えたりできました。楽しい時間を過ごしました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
穏やかな冬の日差しのもと持久走大会が行われました。
開会式の顔つきや返事、準備体操からも児童の緊張感が伝わってきます。
学年ブロックごとに出走した児童たちは、校庭から道路を北に進み折り返して校庭へ戻ります。
果たして、出走者全員が見事に完走できました。1ヶ月以上の練習を積み、この日走った児童たち。本当によく頑張りました。
応援に来てくださった保護者や地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者ボランティアによる読み聞かせがありました。
読んでいただいた本の一部を紹介します。
 1・2年「どろぼうがっこう ぜんいんだつごく」
 3・4年「もうじきたべられるぼく」
 5・6年「100歳ランナーの物語」
持久走大会が行われる日の朝の読み聞かせです。
緊張して登校した児童も少なくなかったようですが、お話を聞いて気持ちがリラックスしたり、持久走を頑張る気持ちを強くしたりしたようです。

体育集会(持久走練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の持久走大会に向けた練習をしました。
集会委員の進行で会が進みます。きれいに整列した後は、準備運動のラジオ体操をします。
練習は、本番と同じように各学年のスタート位置から走り出しました。頑張って走る姿、練習の成果できれいに走る姿が見られます。
最後は、整理体操をして担当の先生からの話を聞きました。
集会委員が校庭に届く声で進行してくれたので、全校が元気に返事やかけ声を出せました。みんなで力を合わせて、互いを高めていきましょう。

寺子屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も残り少なくなってきました。この日、今年最後の寺子屋が行われました。
どの学年も集中して、また、自分のペースで課題を進めていました。
いつも丁寧に教えてくださるボランティアのみなさん。ありがとうございます。
ボランティアのみなさんとは、1・2年生は、時間のはじめに2学期の思い出をい聞いていただきました。3・4年生と5・6年生は、時間の終わりに、それぞれ上毛カルタと百人一首をしました。
ボランティアのみなさんとの学習に加えて、交流も楽しみました。

茶道教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の特色的な体験活動の一つが「茶道教室」です。
この日、1年生がはじめて茶道を学びました。
お茶の席の座り方から、掛け軸やお花をめでること、用いる道具についてお話を聞きました。
そして、いよいよお茶を点てます。左手を茶碗に添え茶筅を優しく動かします。
「甘かった」、「楽しかった」自分で点てたお茶を口にしたあとの感想です。
これからも毎年、楽しく茶道の素晴らしさに触れていきます。

人権教室(1〜4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市人権擁護委員の方に来ていただき、人権教室を行いました。
1・2年生は3校時、3・4年生は4校時です。
人権とは、「形は見えないけど、命と同じように一人一人がもっている大切なもの」と教えていただきました。
紙芝居やビデオを見ましたが、どちらもいじめにかかわるお話です。児童は、いじめが悪いことやいじめる人を出さないためにできることを真剣に考えていました。
そして、困ったり悩んだときは、一人で抱え込まず周りの大人や友達に話すことが大切とお話がありました。
最後に、人権ソングを歌い学習をまとめました。
保護者の方にもご参観いただきありがとうございました。ご家庭でも人権について話題としていだだければと思います。


40周年記念事業「星空観察会」

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の40周年を記念して「星空観察会」が行われました。
群馬天文台のスタッフやボランティアの方10名にお越しいただき、校庭で天体を臨みました。
はじめに、体育館で今見える惑星や星座について説明を聞きました。そして、校庭に並んだ望遠鏡で星体を見ました。
縞模様がはっきり見て取れる木星、衛星を従え大きな輪をたたえる土星、6つの星以外もいくつもの星からなるズバル。遠い宇宙の向こうにある星たちを自分の目で捉えるのは、とても感動的でした。
PTA役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

プラネタリウム見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で少年科学館のプラネタリウムに行きました。
大きな天球で、太陽や月の動き、日による位置の違いについて本校職員と確認をしました。
また、担当の方からは星座やその見つけ方、太陽系の惑星について話を聞いたり映像を見たりして学びました。
この日学んだことを思いながら、日中、夜間に天体を眺めてみるとさらに面白いと思います。

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの縦割り遊び。
この日、6年生が準備した遊びは、
・中当て(ボール2つ)
・だるまさんがころんだ
・ボールこおりおに
・おにごっこ
です。戸惑う子を上級生が導く姿もすがすがしいです。全員で感想を伝え合う振り返りもしっかりできました。
6年生が企画する縦割り遊びも残り少なくなってきました。みんなが楽しめる朝の時間を期待しています。

読み聞かせ(職員)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日の朝の時間は、学校職員による読み聞かせを行いました。
学年ブロックや学級で各先生が選んだお話を聞きました。
本を紹介します。
「きみのことがだいすき」
「ガラスめだまと きんのつののヤギ」
「ともだちしゅうかん」
「いのちのはなし」
「二番目の悪者」
これからもたくさんの本に触れてほしいです。

おはなしの会「アイヌの踊り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月楽しいお話を届けてくださる、読み聞かせボランティア「おはなしの会」のみなさん。
この日は、アイヌの民族衣装を身につけ、踊りを披露してくださいました。
「オキクルミと悪魔」というお話から、「荒熊」や「弓の踊り」です。児童も、一緒に台詞を言ったり動作を取ったりして参加しました。
また、バッタの踊りや二人一組でするアイヌの遊びを体験しました。お話や踊りの背景にある文化や出来事のお話を聞くこともできました。
アイヌについて、見て聞いて、そして体験することができ、貴重な時間となりました。図書室にあるアイヌにかかわる本もぜひ手に取ってみてください。

緊急 持久走大会・授業参観の延期

11月24日(金)予定されていた「持久走大会」、「授業参観」は感染症拡大予防のため延期とします。

福祉学習(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市社会福祉協議会の方にお世話になり、目の不自由な人について体験学習を行いました。
目の不自由な人の物の見え方や人が目から取り入れる情報がとても多いことを教えていただきました。また、ペアになりアイマスクをした子を誘導したり、白杖を使って体育館に作られたコースを歩いて見たりしました。
体験を通して、目の不自由な人、白杖を使っている人のことを考えていきたいと思います。「ユニバーサルデザイン」や「心のバリアフリー」について学習を深めていきます。

福祉学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車イス体験を含む福祉学習を行いました。
高崎市社会福祉協議会の方にお世話になり、車イスの乗り方を教えていただき、自分で車イスを操作する体験、車イスを押す体験をしました。
体育館に作られたコースを巡ったり体育館から校舎の中を通り正門のところまで行ったりしました。少しの段差でも苦労することが分かりました。
今後、「ユニバーサルデザイン」や「心のバリアフリー」について学習を深めていきます。

レッドリボン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エイズへの理解を深めるレッドリボン集会。
今年のテーマは「あなたが変わればエイズのイメージが変わる。UP DATE HIV!」です。
運営委員会がエイズについて説明をオンライで行い、その後で一人一人が赤いリボンを作りました。リボンを1階廊下の掲示に貼っていき大きなリボンが完成しました。
掲示内容をよく読んでエイズへの正しい理解を進めていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31