| 第61回校内陸上競技大会8            あまり緊張しているようには見えませんでしたが、どうだったのでしょうか? ドキドキ? ワクワク? 第61回校内陸上競技大会7            結構、高く跳んでました。高さとスピード、とても大事ですね。 6月29日(木)の給食    第61回校内陸上競技大会6            長距離走や短距離走がトラックで行われている時、同時進行で「走り幅跳び」は行われました。 第61回校内陸上競技大会5            いじめ防止宣言に向けて            6月28日(水)から7月6日(水)にかけて、各学級で「いじめ防止活動LHR」を行い、各学級の「いじめ防止宣言」を考えます。その後、各学級の「いじめ防止宣言」を集約し、生徒会が中心となり、中尾中学校の「私たちのいじめ防止宣言」について話し合う予定です。 第61回校内陸上競技大会4            第61回校内陸上競技大会3        6月28日(水)の給食        ※クイズです。 「アンデスメロン」の由来はどれでしょう? 1 アンデス山脈で発見されたから 2 アンデスさんが作ったから 3 「安心なメロンです」の意味 正解は「3」です。 ※メロンは病気になりやすく、栽培が難しい果物でした。開発を重ね1977年に開発されたメロンです。名前の由来は「作る人も安心」「食べる人も安心」、つまり「あんしんなメロンです」の最初「あん」と最後「です」をとって「あんですメロン」と命名されたそうです。 給食でメロンが食べられるなんて驚きです! ※ちなみにアレルギーのある人には「オレンジ」が用意されていました。 第61回校内陸上競技大会2            第61回校内陸上競技大会1            開会式では、体育委員長より開会宣言がされました。また、審判長の先生より、競技上の注意について話がありました。 第61回校内陸上競技大会(特別編)        校内陸上競技大会準備3            校内陸上競技大会準備2            6月27日(火)の給食    校内陸上競技大会準備1            校内陸上競技大会に向けて5            走るのが速いとか遅いということよりも、いろいろな速さの人が相手のことを考えながら協力して出せる力を出し切ることが大切な競技です。自主練習でもとても盛り上がっていました。 第1回制服リサイクル        着なくなったきれいな制服を寄付していただいたものに、サイズ等を記入し、上着、スラックス、スカート等分けて本校に保管してあります。 今回は3年生の保護者の皆さまと2年生の学年委員長さんが協力してくださり、希望者にサイズの合った制服をセレクトして渡したり、新たに寄付していただける制服を回収したりすることができました。とても楽しそうに制服リサイクルに協力していただいている保護者の皆さまに敬意と感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。 校内陸上競技大会に向けて4            校内陸上競技大会に向けて3            |  |