高崎市新人大会 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(土)、群馬総合運動公園内テニスコートにて、高崎市中体連新人大会の女子ソフトテニス大会が行われました。団体の対戦相手は、吉井中央中学校です。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
ギンダラの西京漬け、ごま塩ごはん、さつまいも汁、おかか和え、牛乳

高崎市新人大会 女子柔道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(土)、高崎市武道館にて高崎市中学校新人大会の柔道大会が行われました。開会式では、担当校長先生より、「1・2年生が中心となり、初めて臨む大会です。ぜひ、頑張ってください。また、この大会を通していろいろな学校の人と仲良くなってほしいと思います。」と話されました。

生徒会本部役員 選挙活動(朝のあいさつ)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだんとあいさつの声が大きくなってきています。「あいさつと笑顔で始まる中尾中」は今後も継続していきます。

高崎市新人大会 男子柔道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(土)、高崎市武道館で高崎市中体連新人大会の柔道男子の試合が行われました。 
 個人戦は、3分間の試合で「技あり」または指導差2以上による決着がつかない場合、旗判定により必ず勝敗を決するとなっております。

生徒会本部役員 選挙活動(ポスター)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒玄関の正面に掲示されている立候補者のポスターです。立候補者のポスターは、校内の指定された場所にも掲示しています。 

 生徒玄関には生徒会本部役員選挙の告示も掲示してあります。

生徒会本部役員 選挙活動(朝のあいさつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(金)の新生徒会本部役員選挙に向けて、立候補者は毎朝タスキをつけて朝のあいさつ運動に参加しています。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
チキンのコーンフレーク焼き、ツイストロールパン、キャベツスープ、イタリアンサラダ、牛乳

飛翔祭の文化発表(オーディション)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(金)の放課後、飛翔祭の文化発表のオーディションが行われました。ピアノでメドレー曲を演奏しました。練習を頑張ってきた様子がとてもよく伝わってきました。
 本日、オーディションの結果が発表されます。

高崎市新人大会 バレーボール部3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試合中の様子を紹介します。

高崎市新人大会 バレーボール部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試合開始直前の様子を紹介します。チームワークもバッチリです!

高崎市新人大会 バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、箕郷町のさわやか交流館において、高崎市中体連新人大会のバレーボールの試合が行われています。
 開会式および試合前の練習の様子を紹介します。

高崎市新人大会 卓球女子団体戦3

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子団体戦では、見事、3位に入賞し、県大会出場を決めました。
 表彰後に撮影した時の様子を紹介します。

高崎市新人大会 卓球男子団体戦3

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子団体戦では、見事、3位に入賞し、県大会への出場を決めました。
 表彰後に撮影した時の様子を紹介します。

表彰式 集合時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の表彰式で表彰される人が前に集まってきた時の様子です。

 1列かと思いきや、複数列になりました。

高崎市新人大会 卓球男子団体戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子も予選トーナメントを見事、1位で通過し決勝リーグ戦に進出しました。

高崎市新人大会 卓球女子団体戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予選トーナメント戦を見事、1位で通過し、決勝リーグに進出しました。

高崎市新人大会 卓球男子団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、榛名体育館において高崎市中体連新人大会の卓球男子団体戦が行われています。

高崎市新人大会 卓球女子団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、榛名体育館において高崎市中体連新人大会の卓球女子団体戦が行われています。

栄養教諭による3年生食育講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日、15日に、本校栄養教諭による3年生食育講話「受験の食事ついて考えよう!〜ボーと生きてはいられない!受験と栄養の話〜」がありました。
 この受験で自分の未来を背負っている3年生に向けて、実力を100%出す手助けができるようにと、脳が喜ぶ栄養素、眠気に打ち勝つ工夫、実力を出すためには快便、脳にもウオーミングアップが必要の4つの観点から話されました。途中、実際に立って「ツボ押し」もしてみました。
 最後には、代表の生徒が感想とお礼の言葉を発表しました。
 「まず勉強、プラス食事で最強になる」を合言葉に、素晴らしい未来を切り開いてほしいと思います。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係