今日の給食 R354

新学期が始まって少したちましたが、規則正しい生活リズムは戻ってきたでしょうか? 今月のR354メニューは、マーボー豆腐です。いつものマーボー豆腐と少し違って、R354メニューで毎月入っている、高崎の地場野菜であるチンゲン菜と、寒い冬が旬の大根が入ったマーボー豆腐です。3学期も残さずに食べ、元気に学校生活を送りましょう!
画像1 画像1

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の防災訓練は不審者対策でしたが、その後の安全集会では、災害時の避難や行動についての簡単な質問があり、みんなで相談しながら答えを導いていく場面が見られました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年、明けましておめでとうございます。
年始から、国内では大変なことが続いていおりますが、気を引き締めて取り組んでいきたいところです。
3年生は冬休み中に私立高校の入試選抜がありました。

本日、終業式でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、まさに「冬」という気温でしたね。
寒空の中、暖かい体育館で終業式を行いました。
冬休み中の生活についてのお話しや、生徒会から人権週間を総括するお話しがありました。
3年生は冬休み中の受験があるため、最後の学年集会も行いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日22日は冬至です。冬至は1年で一番昼間が短い日のことです。寒さが厳しいこの時期、全国的に冬至がゆ、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。かぼちゃを食べるのは、ビタミンAが多く含まれ、風邪への抵抗力をつけるためです。今日のほうとうにも、かぼちゃが入っています。また、れんこん、にんじんなどの「ん」のつく食べ物を食べると幸運につながるという言い伝えがあります。
冬休み中も好きなものだけでなく、バランス良く食べて規則正しい生活を送りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日は少し早いですがクリスマス献立です。そして、お楽しみのクリスマスデザートつきです。
日本ではクリスマスに、ローストチキンやフライドチキンなどのとり肉をよく食べますが、アメリカでは七面鳥の丸焼きを食べます。また、がちょうの丸焼きやローストビーフ、うさぎのグリルなどを食べる国もあり、国によってクリスマスに食べる料理はさまざまです。
今日はスープに星形のマカロニも入れました。クリスマス気分を味わいながら食べてください。

今日の給食

画像1 画像1
今日のチンゲン菜と白菜の中華スープは、12月のR354メニューです。
R354メニューで毎月入っている、高崎の地場野菜であるチンゲン菜と、寒い冬が旬の白菜が入った中華スープです。隠し味にしょうがも使ったので、体が温まるスープです。みかんはビタミンたっぷりの果物です。

今日の給食 高南歯の日献立

画像1 画像1
毎月8日は、高南中歯の日です。今日は歯の日の献立でした。いかくんサラダは、切り干し大根やイカが噛みごたえのある食品です。ワンタンスープには、野菜の中ではカルシウムが多い、小松菜が入っていました。カルシウムは強い歯をつくります。今日はとても残りが少なかったです。

柔道の授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育の授業では,指導協力者様からの助言をいただきながら,柔道(礼法・受け身・固め技など)の学習を進めています。柔道着の着方や帯の結び方など戸惑う場面もありますが,お互いに教え合いながらの貴重な体験になっていると思います。

解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
17:15
新幹線を降車し、駅構内で閉会式です。

おうちにつくまでが・・・

2学年校外学習 インタビューその2

画像1 画像1
16:50
あと少しで高崎駅です。新幹線の中でもインタビュー!
スカイツリーのデカさにびっくりしました。迫力があって、キラキラしていて、すごかった!展望台にも行きたかったけど、価格が高くて諦めました。大人になったらリベンジします!(3組1班)

前に来た時と違って、外国から来ている人もたくさんいました。東京は群馬と違って電車が便利だなと思いました。(3組3班)


2学年校外学習 予定通り上野を出発 高崎着は17:07の予定です。

画像1 画像1
16:10 ホームで新幹線を待っています。ここで生徒にインタビュー!

とても楽しかったです。1番楽しかったのは仲見世通りの散策です。メンチカツが美味しかったです。(2組3班の感想)

たくさん歩いて足が疲れました。野球殿堂博物館の見学が1番の思い出です。侍ジャパンの展示が心に残りました。(2組1班の感想)

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は試食会で、保護者の方にも召し上がっていただきました。
日本で最初に駅弁を売り始めたのは、高崎駅であるという説もあるほど、高崎駅の駅弁には古い歴史があります。今日の高崎駅弁当は、峠の釜めしのような駅弁です。鶏肉を炒めるのではなく、焼いてから他の具材を合わせました。チンゲンサイは高崎産です。

上野駅

15:15
続々と上野駅パンダ橋口に高南中生が集まって来ました。両手にお土産を持って笑顔いっぱいです。

15:20
全班がパンダ橋口に集合しました。
これから駅構内へ移動します。

画像1 画像1

上野駅パンダ橋に再集合

画像1 画像1
時間に遅れずに集合できるかな?

東京旅行 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ
そろそろ写真も上野駅周辺が増えてきました。

東京旅行 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ

東京旅行 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ

東京旅行 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ

東京旅行 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 2年生 GTEC
1/22 職員会議
こうなん放課後学習室

各種お知らせ

保健だより

美術作品1

美術作品2

美術作品3

文芸部作品