人権教室5年生

5年生の授業では、寝たきりの生活をしている方に、ロボットの遠隔操作で参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室3年生

DET群馬の方々による人権教室が3・4時間目に3年生、5・6時間目に5年生に向けて行われました。3年生にとって、少し難しい内容でしたが、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭(11月8日)

連合音楽祭に5・6年生が出場してきました。「シンプル・プラン」と「ほらね、」の2曲を披露してきました。歌う前に緊張している子がたくさんいましたが、本番では、練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1

教室の様子

いろいろな行事がありますが、教室での学習も進んでいます。4年生は、自分が読んだ本の紹介、3年生は、1リットルより少ない量を1デシリットル使わないでどのように表すかについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4名の獣医さんをお招きして、動物ふれあい教室を行いました。
ウサギを抱っこしたり、自分の心音とウサギの心音を比べたりしました。
「あったか〜い」「ウサギの心臓の音速い」と命を感じた1時間でした。

三本松の剪定

学校のシンボルツリーである三本松の剪定を150周年記念事業一つとして始めました。この先も子どもたちのことを見守ってもらえるように、手入れをしていきます。剪定後には、松くい虫防除のために薬剤を注入します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
国会の見学をしました。参議院に入りました。

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
イルカのショーを見て、お昼を食べて、お土産を買って、八景島シーパラダイスをあとにします。

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
開館と同時に入館しました。たくさんの人です。

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝は、山下公園の散歩からスタートでした。

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏をあとにして、ホテルにむかいました。江ノ島が見えました。ホテルのロビーはクリスマスです。

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
ほとんどが大仏に到着です。

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
長谷寺から海が見えました。気持ちのよい海風です。

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
長谷寺前で、班ごとに写真をとってもらいました。

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
江ノ電乗り場。これから、長谷寺と大仏です。

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
半蔵坊まで長い階段をのぼりました。その上の展望台を目指します。

6年生修学旅行

画像1 画像1
建長寺から班別行動出発です!

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った修学旅行です。予定どおりの出発です。厚木パーキングで、トイレの大渋滞です。今日はたくさんの学校が鎌倉に向かっています。鎌倉の混雑も予想されます。写真はバスからの景色です。

避難訓練

不審者対応の避難訓練をしました。スクールサポーターの方から、「校内に入ったときにあいさつをしてくれたので、とてもよかった。学校に来た人に元気にあいさつすると、不審者も悪いことをするのをやめようと思うので、続けてあいさつしてください。」とお褒めの言葉をいただきました。また、校外で不審者に会った時の逃げ方について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サムライロックオーケストラのサインをいただきました

子どもたちに見えるように、職員室前に飾りました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健室

給食室