3年スーパー見学

3年生は10月4日にイオンスタイル高崎にスーパー見学に行きました。社会科で「見つけようお店のくふう」について学習しています。スーパーマーケットにはどのようなくふうがあるかを見つけに行きました。店内見学、バックルーム、質疑応答の3か所に分かれて見学しました。バックルームで、肉や魚を切っているところを見ることができたり、店内見学でたくさんのくふうを教えてもらったり、とても多くのことをを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校150周年記念行事

10/11(水)、体育館で開校150周年記念行事を行いました。児童会計画委員が司会・進行を務め、子ども和太鼓演奏では、地域で和太鼓を習っている児童が練習の成果を披露し、盛り上げてくれました。また、記念行事の1つとして、国府小キャラクター投票結果発表・表彰も行いました。国府小学校150年間の歴史や伝統を感じるよい機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会開催9月30日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候が心配されましたが、4年ぶりの国府小大運動会が開催されました。それぞれの子が、「心を燃やせ 輝くきずなで 限界突破」のスローガンを胸に、全力で競技や演技に取り組んでいました。今年度の優勝は赤城団、準優勝・応援マナー賞は榛名団、3位が妙義団でした。保護者の方、地域の方、たくさんの声援をありがとうございました。

3年生 白菜の種まき・苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間として、地域の方にご協力いただき、白菜作りを行います。「国府白菜」と言えば、誰もが聞いたことがあると思います。とてもおいしい白菜です。
 4日(月)には種をまきました。14日(木)には苗植えをし、植えるときのポイントを教えていただきました。また、マルチ張りの体験もさせていただきました。
 これからは、白菜の苗の観察を行い、どのように育っていくのかを見ていきます。大きく育っていくのが楽しみです。

運動会 応援練習

9月14日(木)、朝活動で、応援練習を行いました。今年度は久しぶりに応援合戦が行われる予定です。団役員が中心となり、応援のしかたを一生懸命説明していました。どの団の応援にも工夫が見られました。これから本番に向けて、各団で練習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会結団式

9月8日(金)、雨天のため、体育館で運動会結団式を行いました。各団に分かれて、団役員や担当職員の紹介等を行いました。最後に、各団が順番に意気込みを発表しました。団長が「優勝するぞー!」などのかけ声をかけ、団員たちが大きな声で応えました。どの団からも、「頑張ろう」という気持ちが伝わってきました。これから本格的に運動会の練習が始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

9月7日(木)、地震が発生したことを想定した訓練を行いました。児童は皆、「おはしも」を守って、落ち着いて校庭に避難することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 生活科水遊び

9月5日(火)、生活科の学習で水遊びを行いました。子どもたち自身が、遊び方や工夫を考えて、主体的に取り組んでいました。的あてや砂場遊び、水を使ったお絵描きなど、思い思いの遊びを楽しむことができ、嬉しそうな様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月1日(金)2学期始業式

体育館に全校児童と教職員が集まり、始業式を行いました。新しく赴任された先生の紹介や校長先生の話、表彰等がありました。2学期が始まり、教室から児童の元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA奉仕作業

8月26日(土)、朝7:00よりPTA奉仕作業がありました。側溝の土砂上げや除草作業、校庭の土入れや整地作業を行いました。たくさんの保護者の方にご協力いただき、2学期の開始に向け、校庭がとてもきれいになりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期 終業式

7月20日(木)、体育館に全校児童と教職員が集まり、終業式を行いました。校長先生や群馬交番のお巡りさんの話、夏休みの過ごし方の話、表彰がありました。児童会計画委員もよりよい過ごし方について劇で発表してくれました。42日間の長い夏休みになりますが、健康や安全に気をつけ、9月1日に元気に登校できることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り班あそび

7月13日(木)、朝活動で縦割り班あそびをしました。4年ぶりに実施でき、事前に6年生が中心となって遊びを考えました。全校が36班に分かれ、鬼ごっこやドッジボール、へびじゃんけん等、1年生から6年生まで一緒に楽しく遊びました。終わった後、6年生は「大変だったけど、みんなが喜んでくれて嬉しかった。」等、振り返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(水)に、着衣泳をしました。体育着の長袖長ズボンを着て水に入り、動きにくさを体験しました。また、2リットルペットボトルを使って体を浮かせてみました。力を抜くのが難しいのですが、だんだん上手になりました。万が一の場合でも、慌てず命を守れるように一生懸命練習していました。

2年生 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(金)に校外学習で、群馬県立ぐんま昆虫の森に行ってきました。バッタ原っぱでウォークラリーをしたり館内を見学したりしました。昆虫ふれあい温室では、たくさんのチョウが飛び交いとてもきれいでした。あいにくのお天気でしたが、元気に行ってきました。

150周年記念撮影

6月23日(金)、国府小学校開校150周年記念として、児童と教職員で150の文字をつくり、ドローンで上空から撮影しました。地域の方に協力していただき、撮影していただきました。児童は空を見上げながら、ドローンの高さに歓声をあげていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝行事 音楽集会

6月15日(木)、校庭で音楽集会を行いました。4年ぶりに実施でき、全校で「はじめの一歩」を歌いました。後半では、1〜4年生がソプラノ、5・6年生がアルトに分かれて歌い、きれいなハーモニーを校庭に響かせてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校運営協議会

6月14日(水)、第1回学校運営協議会が行われました。7名の委員の方に参加していただき、学校の経営方針等を説明したり、情報交換を行ったりしました。授業参観では、子どもたちの頑張っている姿を見ていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールサポーターの方に来ていただいて、万引き防止教室を行いました。万引きは、悪いこと、万引きをすると周りの人も悲しむことなどを学ぶことができました。実際に前に出て、スクールサポーターの方と万引きを断る練習もしました。児童からは、「万引きってこんなに悪いことなんだ」「友だちにさそわれてもことわる」などの感想がありました。

2年生 読み聞かせ

6月12日(月)に、今年度2回目の読み聞かせがありました。それぞれの教室で、ボランティアの方々が、絵本や手作りの大型紙芝居を読んでくださいました。児童もとても喜んで、真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 水泳学習

今年度、1番乗りでプールに入ることができました。今日は水慣れが中心で、プールの中で歩いたり泳いだりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 クラブ9(3年見学予備日) 校内書き初め展1
1/18 縦割り班遊び3 校内書き初め展2
1/19 校内書き初め展3
1/20 中等教育学校選抜検査
1/22 代表委員会
1/23 長縄集会