体育
まずは、パスの出し方、レシーブの仕方を練習しました。 クラスの人権目標発表
2年生 図工
窓に飾るととてもきれいです。 今日は、完成した作品を鑑賞しました。 「形が工夫してあります。」 「重ねた色がきれいです。」 友達の作品の良い所をたくさん探すことができました。 24日の給食
今日のソース焼きそばは、高崎ソースを使っています。高崎ソースは、高崎市の学校給食をつくる栄養士や農協、高崎市役所の人たちで作りました。高崎ソースは、高崎市で採れた玉ねぎ、トマトを使用しています。甘さのあるソースです。 ALTの先生
23日の給食
23日の給食は、「麦ご飯、牛乳、鶏のねぎ味噌焼き、キャベツの味噌汁」です。
鶏のねぎ味噌焼きは、しょうが、ネギをみじん切りにし、みそ仕立てのたれを給食室でブレンドし鶏肉を漬け込んでスチームコンベクションで1枚1枚ふっくらと丁寧に焼き上げました。ご飯がどんどん進む美味しさでした。
4年算数
6年英語
2年算数
5年「日高米種まき」
ひとつの籾種から、500〜1000粒のお米ができるそうです。 教えていただいたとおりに、一粒一粒大切に種まきをしました。 今後、水やり、田植え、案山子づくり、稲刈りなど、一年間かけて学習を進めていきます。 さつまいも植え
これから、ミニトマトと一緒に世話をしていきます。 やるベンチャーウィーク
メダカの観察
22日給食
ちらし寿司は、甘酢も給食室での手作りです。油揚げ、人参、干ししいたけ、かんぴょう、鶏肉を煮て、きぬさや、錦糸卵が散らされています。色もきれいなちらし寿司です。きぬさやは、一つずつさやを取り、千切りにして色鮮やかにゆでて仕上げてくださっています。 タブレット操作
センターからICT支援員の方も来てくださいました。 体育
町たんけん
1回目と方面を変え、たんけんに行きました。今日もボランティアの保護者の方にお世話になりました。ありがとうございました。 JRC登録式
今日の朝行事は、JRC登録式でした。
JRCの歴史、意味、精神、目標等ボランティア委員の児童からの説明を聞きました。 1年生は、バッジをもらい、全員がJRCの一員です。
19日の給食
ペペロンチーノは、にんにくがきき、本格的なスパゲティーです。豚肉、マシュルーム、人参、玉ネギ、キャベツ等、野菜がたくさん入っているのが給食室オリジナルペペロンチーノです。 英語
タブレッットで、作成した画面も映して発表します。 |
|