11月22日(火)3年生 国語
「もちもちの木」の学習です。今日はお話を聞いて、あらすじを考えました。主人公の豆太の気持ちの変化に注目しながら、一人一人がしっかりと考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(水)1・2年生 体育
今日から持久走の練習です。自分のペースで走り続けることで、体力アップを目指します。前回の自分の記録を少しでも超えられるように頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(水)4年生 算数
今日から分数の単元に入りました。今日は分数のいろいろな表し方を学習しました。真分数、仮分数、帯分数。それぞれの表し方の違いを確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(水)5年生 図工
読書感想画をかいています。下がきに合わせて色をつくって少しずつていねいにぬり進めていました。完成までもう少し。できあがりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火)TAGO STUDIO 4
校歌を録音したCDが出来るのを待つ間は、質問タイムです。ここでも、たくさんの子どもたちの手が挙がり、「多胡スタジオに来てほしいミュージシャンは誰ですか?」など、いろいろな質問が出ました。最後に、音楽を仕事にしたいと思っている子どもたちへのメッセージをお願いしたところ、「本物に触れたり、いろいろな経験をしたりして心が育つと、その人の表現が人の心を動かす、感動させるものになる」というお話をしてくださいました。子どもたちは、じっと多胡さんを見つめながらお話を聞いていました。本当に素晴らしい体験を、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火)TAGO STUDIO 3
いよいよ校歌の録音です。素晴らしいピアノの響きに乗って、子どもたちの元気な歌声がスタジオいっぱいに広がりました。歌う喜びに満ちた、嬉しそうな子どもたちの表情、とってもよかったです。多胡さんからも、たくさんほめていただきました。子どもたちの自信になったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火)TAGO STUDIO 2
スタジオでは、楽器の演奏体験もさせていただきました。たくさんの児童が楽器に触れる楽しい時間を味わい、見ている子どもたちからも拍手が起こりました。壁面や天井などに施された音響効果のための工夫に驚き、音の響きを感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火)TAGO STUDIO 1
150周年を記念して、子どもたちが大好きな校歌を本格的なレコーディングスタジオで録音する機会をいただき、高崎の多胡スタジオに全校児童で出かけました。多胡邦夫さんやスタッフのみなさんが歓迎してくださり、施設の説明やレコーディングの仕方などを丁寧に教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月)3年生 道徳
「黄色いかさ」のお話を読み、みんなで使う物には、用意してくれた人の親切な思いが込められていること、大切に汚さずに使い、使ったらすぐに返すことなど、きまりや約束があることにあらためて気付いていました。校内研修の研究授業として、たくさんの先生たちが参観する中で、1人1人が自分の考えをしっかりともつことができて、とても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月)4年生 道徳
人権学習としてビデオを視聴し、「友だちとは?」について考えました。差別や偏見なく相手のよさを認めて友だちになるためには何が必要かを考える、大切な学びの時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月)1年生 生活科
「いえのしごとにチャレンジしよう」の学習です。まず、お家の人が家の中でどんな仕事をしているか調べて書いたワークシートをもとに、発表し合いました。絵と文でとても上手にお家の人の仕事を紹介していて感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月)2年生 国語
話し合いの仕方の学習です。話し方の例をもとに、自分が用意した内容をわかりやすく友だちに伝えます。聞き手も、よく聞いて質問をしたりするなど、1人1人が「話し名人」「聞き名人」を目指していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月)5年生 家庭科
調理実習の振り返りです。ガラス鍋でご飯を炊いたときの様子を動画で見て、鍋の中でどのような変化が起きていたか確認し、美味しく炊くための工夫をノートにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月)6年生 英語
好きなスポーツ選手のことを紹介する文を書く学習です。He is〜、She is〜という文がたくさんできるよう、タブレットで選手のことを調べながら、表現したい言葉を英語に直していきました。どんな選手を選んで発表してくれるのか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月)縦割り班遊び
朝活動で縦割り班遊びを行いました。班ごとに集まって遊びのルールを確認し、楽しく遊んだ後には振り返りをして、次回もっと楽しく遊べるように意見を出し合っていました。頼れるリーダー6年生が活躍して、安心してみんなで遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)2年生 国語
自分のおすすめ本を紹介する学習です。職員室の先生たちに絵本と自分が描いた絵を見せながら、お話のあらすじや印象に残った場面を、とても上手に説明できました。たくさんほめてもらって、にっこり笑顔の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)1年生 国語
ふきだしをもとに、お話を考える学習です。アイデアをもとに長い文章を一生懸命書いている1年生。どんどん学びが積み重なっていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)休み時間の図書室
外は雨。休み時間の図書室には、本を借りたり読書週間のイベントに参加したりと、楽しく過ごす子どもたちの姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)3年生 国語
2年生で習った漢字を使い、文をつくる学習です。イラストの人物が会話をしているように、吹き出しの中に文を考えました。1人1人がとっても集中して活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)4年生 国語
自分が見つけた不思議な写真を示し、友だちに紹介する活動です。写真の一部をアップにして「この写真は何だかわかりますか?」と質問をすると、どんどん手が挙がってやり取りが進んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|