プール清掃
 7日は、職員でプールを清掃しました。
 これから、児童の清掃を終え、プールに水を入れ、水泳学習の準備をしていきます。
 
【できごと】 2023-06-08 12:33 up! 
 
8日の給食
 8日の給食は、「コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、いかくんサラダ」でした。
 ポークビーンズは、玉ねぎ、トマト、じゃがいも、人参、豚肉、セロリ、大豆が入っています。大鍋でじっくり煮込まれ、給食室で、煮込まれた大豆の汁も入っているので甘みも加わりとってもおいしいです。
 サラダは、大根、きゅうり、切干大根、人参、いかのくんせいが入り、いかのくんせいのうま味が加わり食感もよく、よく噛んで食べられます。
 
【給食】 2023-06-08 12:31 up! 
 
5年生 算数
 5年生は、算数の時間に、小数÷小数の計算の仕方を考えました。
自分たちで、学ぶめあてを考え、自分の考えを出し合っています。
 
【できごと】 2023-06-07 12:41 up! 
 
3年生リコーダー講習会
リコーダー講習会がありました。大小様々なリコーダーは、それぞれに音色が違っていて、とても素敵な音色でした。どの曲も興味深く聞き入っていた3年生のみんなでした。リコーダーを上手に演奏するコツも教えていただきました。これからのリコーダー学習に生かしていきましょうね。
 
【できごと】 2023-06-07 12:38 up! 
 
20までの数 〜in English〜
3年生は英語の学習で、20までの数を言えるようになりました。速いスピードやジェスチヤーなど、チャレンジしたい新しい課題を自分で見つけて、積極的に取り組めました。
 
【できごと】 2023-06-07 12:38 up! 
 
日光とでんぷん
6年生の理科では、日光が植物の成長にどんな影響をあたえるのかを調べました。ヨウ素液の反応がよく出るように、班の仲間と協力し、念入りに葉を叩いてつぶしました。
 
【できごと】 2023-06-07 12:37 up! 
 
7日の給食
 7日の給食は、「かみかみチャーハン、牛乳、豚肉と大根のスープ、くだもの(メロン)」でした。
 かみかみじゃこチャーハンは、れんこん、ごぼう、にんにく、小松菜、焼きハム、しらす干し、ごまが入り栄養たっぷりです。しらす干しが入っているので、カルシウムも摂れますし、ごぼうでよく噛むことできます。よく噛むことが意識できるメニューでした。
 
【給食】 2023-06-07 12:37 up! 
 
6月6日(火)の給食
6日の給食は、「ツイストロール、牛乳、わかめうどん、カムカムあげ、オレンジ」です。6月4日〜10日の歯と口の健康週間にちなんで、歯によいメニューです。煮干し、大豆、さつまいもを揚げて甘じょっぱい美味しい味付けです。一口につき30回ぐらい、しっかり噛んで食べるといいですね。
 
【給食】 2023-06-06 12:44 up! 
 
20分休み 外遊び
6月6日の天気は日差しが穏やかで、気温が上がりすぎず、外遊びにはぴったりの日になりました。
 
【できごと】 2023-06-06 12:08 up! 
 
朝の業前体育
6月6日の業前体育では、ラジオ体操の練習を行いました。コロナ以前のように素早くきれいに並べるように、整列の練習もがんばっています。
 
【できごと】 2023-06-06 12:06 up! 
 
文科省「GIGAスクール特別講座〜GIGAは国境を超える!」の授業について
 今日、6年生は、文科省「GIGAスクール特別講座〜GIGAは国境を超える!」の特別講座に、参加しました。
 この特別講座は、文部科学省が、G7サミット及びG7閣僚会合等の開催を契機に、関係国と友好を深め、国際理解教育を推進するために、仏、米、英、独、伊、加の各国の大使館の協力のもと、特別講座を実施しているものです。
 今回はドイツとなります。そのオンラインでつなぐ代表参加学校として6年生がYouTubeのライブ動画に参加しました。
 
【できごと】 2023-06-05 18:49 up! 
 
いただきます。
 今日も1年生は「おいしい給食いただきます。」と給食室の栄養士さんや技師さんたちとあいさつを交わして、給食のワゴンを教室まで持っていきます。
 
【できごと】 2023-06-05 13:36 up! 
 
2年生 算数
 2年生は、算数の時間に、100より大きい数について勉強しています。
 今日は、教科書についている数カードを切り取り、次の学習の準備もしています。
 
【できごと】 2023-06-05 13:33 up! 
 
5年生 国語
 5年生は、国語の時間に、説明文の勉強をしています。
 文章がどのような構成になっているのかを勉強していました。
 
【できごと】 2023-06-05 13:30 up! 
 
歯と口の衛生週間
 6月4日から12日は、歯と口の衛生週間です。
 むし歯予防のポスターの表彰も行われました。本校の表彰者のポスターです。
 
【できごと】 2023-06-05 13:27 up! 
 
5日の給食
 5日の給食は、「セルフドック、牛乳、ジャーマンポテト、アイントプフ」のドイツ料理です。
 今日は、6年生が、ドイツ大使館とオンラインでつなぐ文科省の特別講座の授業がありました。それにちなみ、ドイツ料理が給食のメニューになっています。
 セルフドックは、サワークラフトのキャベツやフランクフルトを自分でパンにはさみ、ケチャップを付けて食べます。ドイツのことを知ることができるメニューでした。
 
【給食】 2023-06-05 13:24 up! 
 
音楽
 4年生は、音楽の時間に、リコーダーに合わせて歌う練習を始めました。
 まずは、明るい声で歌う練習です。次にリコーダーで吹くための準備として、階名をふりました。
 
【できごと】 2023-06-02 14:50 up! 
 
1年生 外国語活動
 1年生は、外国語活動の時間に、スポーツの言い方を練習しました。
 ミッシングゲームの中で、ジェスチャーも加えて徐々に英語の言い方に慣れ、楽しんでゲームに取り組んでいました。
 
【できごと】 2023-06-02 14:40 up! 
 
読み聞かせ
 今日は、お昼の放送で、地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。
 お話を聞きながら、美味しい給食をいただいています。
 
【できごと】 2023-06-02 14:36 up! 
 
農水省の方の訪問授業
 5月31日に、農水省の方が講師となり、5年生に授業をしてくださいました。
 田んぼの役割について学ぶことができました。6月1日の上毛新聞にも記事が掲載されました。
 
【できごと】 2023-06-02 14:31 up!