10/31(火) 放課後の学びを深める 〜授業検討会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 養護の先生が取り組んだ一人1研究授業の授業検討会を放課後に行いました。
 子どもたちが主体的に取り組んだ場面や考えられるその要因を共有し、それぞれが今後の授業に生かしていきます。

 最後に、先生たちの授業改善への取り組みがぶれないように、今年度の研修テーマを設定するに至った経緯を校長から毎回話すようにしています。

 放課後まで、大変お疲れ様でした。
 しっとりとした、とてもいい授業でした。(校長)

10/31(火)【今日の給食】かぼちゃ入りキーマカレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ナン・かぼちゃ入りキーマカレー・イカくんサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
本日10月31日はハロウィンです。
ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事でした。
始まりは古代ケルト人の『サーウィン』という祭りが起源と言われていますが、今ではアメリカの民間行事として定着しています。
ハロウィンの本場の伝統料理では、ハロウィンの時期に収穫される旬の食材をつかった料理が多く食べられています。
アメリカや日本でもハロウィンのシンボルとも言える『かぼちゃ』を使った料理を食べていること多いそうです。
今日はハロウィン定番のかぼちゃメニューを取り入れました。
今日もよく噛んで食べましょう。

■キーマカレーにかぼちゃが加わったことで、さらに美味しくなったように感じました。時折感じる甘さがよかったです。モチモチのナンによく合いました。ハロウィンと言っても仏教徒(多分)にはあまりぴんときませんが、外国の文化を知るのは楽しいですね。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/31(火) 正しい方法で手洗いを 〜3年生【保健】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研修の一人1研究授業です。
 養護の先生も授業をしてくれました。

 体を清潔の保つ学習の一環で、正しい手洗いについて改めて学習しました。
 ブルーライトを活用し、洗い残している場所を確認しました。
 友達の様子も見比べながら、自分の汚れが残りがちな部分がよく分かったようです。
 ぜひ、毎日の実践に生かしてほしいですね。(校長)

10/31(火) 4・5年生のお手本に 〜6年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連合音楽祭の練習を外で行っていました。
 さすが6年生という態度ですね。
 当日も4・5年生のいいお手本になってくれることでしょう。
 大いに期待しています。(校長)

10/31(火) 身近な物をかけ算で! 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習したかけ算九九を使って、身近にある規則正しく並んだもの物の数を求める学習です。
 まずは、教室の壁に掲示してあるめあてのカードを九九で求めました。
 実際の生活で、九九を使うと便利なことがたくさんありますね。
 これからどんどん実感していってください。(校長)

10/31(火) 本番でもこの調子で! 〜音楽集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連合音楽祭での発表が来週の7日(火)に迫りました。
 今朝は、出場する4〜6年生の皆さんが発表する2曲を披露してくれました。
 きれいな歌声はもちろんですが、何より笑顔がいいですね。
 音楽センターのステージ上での皆さんを見るのを、今から楽しみにしています。(校長)

10/31(火) 10月も最終日ですね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので10月も最後ですね。
 最終日も元気に仲良く頑張って、いい締めくくりにしましょう。

 今朝は、お二人の方にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

10/30(月)【今日の給食】ししゃもの天ぷら ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「菜飯・ししゃもの天ぷら・和風サラダ・にらのみそ汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はにらのみそ汁に入っているにらについてです。
にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。
日本には中国から渡ってきて、古くからスタミナのつく野菜として知られています。
ニラは、安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。
ビタミンB1、B2、C、Eのほかに、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラル類も多く含み、まさに野菜の優等生です。
給食では、ワンタンスープやにらたまスープなどの中華料理に主に使っています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日は、校外学習の引率で、5年生とスバルの工場見学に行ってきました。最近、留守にすると好物の和食献立が出ることが続いているような…。気のせいかな。写真を見ると美味しそうですね。というわけで、写真・検食は教頭先生でした。(校長)

10/30(月)【5年生校外学習10】学校へ

 こどもの国を後にして学校へ向かいます。
 楽しかったですね。(校長)
画像1 画像1

10/30(月)【5年生校外学習9】遊具で楽しく

 お弁当タイムの後は、遊具で楽しく遊んでいます。
 結構大きなスライダーもあって、子どもたちに大人気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)【5年生校外学習6】ビジターセンター見学3

 安全技術について説明を受けています。
 運転支援装置の仕組みは、素晴らしいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)【5年生校外学習8】お弁当タイムです

 こどもの国に着いて、早速お弁当タイムです。
 いい天気の下で、お弁当の味も最高ですね!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月)【5年生校外学習7】記念撮影

 最後に記念撮影です。
 いい学習になりましたね。
 これから、こどもの国へ向かいます。(校長)
画像1 画像1

10/30(月)【5年生校外学習5】ビジターセンター見学2

 続きです。
 幻の車と言われている「スバル1500」もありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)【5年生校外学習4】ビジターセンター見学1

 生産ラインの見学が終わり、ビジターセンター内の見学です。
 エンジンや飛行機の説明も受けました。
 出ました、「スバル360」。
 いつ見ても懐かしい…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)【5年生校外学習3】到着しました

 SUBARUに到着しました。 
 トイレに行って、これから見学です。
 生産ライン等の見学が終了したら、またアップします。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月)【5年生校外学習2】予習をしています

 もうすぐ到着します。
 見学中は何も持てないので、見学するポイントをバスの中で確認をしています。 
 さすがですね。(校長)
画像1 画像1

10/30(月)【5年生校外学習1】出発しました

 全員そろって元気に出発しました。
 これから太田のSUBARUに向かいます。
 いい勉強ができるといいです。
 それでは、行ってきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29(日) 大変お世話様でした! 〜大字林下草刈り作業〜

 本日8時半より、大字下室田の主任様を始め役員の皆様、担当区の皆様、造林委員の皆様方のお力を借りて、大字林の下草刈り作業が行われました。
 これは、毎年4月に、4年生以上の児童と保護者、職員が約5kmほどの山道を歩き、大字林にて杉の木の間伐体験を行う「地域等体験学習」という大事な体験活動の準備作業です。
 
 本日は、広い林の中での作業でしたが、総勢50名ほどが刈払い機や草刈り鎌を駆使し、その様子は圧巻でした。さすが、大字下室田のパワーですね。

 お陰様で、児童が活動を行う場所一帯がとてもきれいになりました。
 お世話になりました皆様方、大変ありがとうございました。
 お疲れ様でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金)【校長's Eye その32】「適所適材」

画像1 画像1
 「適材適所」(その人の能力・性質によくあてはまる地位や任務を与えること)ならぬ「適所適材」です。
 拙蔵書にあった言葉です。
(『報道されない「学校有事」』向山行雄著 学芸みらい社)
 意味は、「適所に置いて適材を育てる」とのことです。

 いろいろなところで人材難が叫ばれている昨今ですが、ご承知の通り学校も例外ではありません。
 しかし、嘆いてばかりもいられません。
 「立場が人を作る」という言葉もありますし、適材がいなければ、育てるしかありません。
 引き続き、「楽しい研修集団、高崎下室田小」で頑張ります。

 関連して…。
 一昨日の1〜3年生の校外学習では、ホームページでも触れましたが、3年生の行動には感心しました。
 班長や時計係、その他の役割をもった3年生が目配り・気配りをしながら自分の班の1・2年生の面倒をよく見ていました。少人数ですので、一人一人が役割を任されています。
 もし、そのような役割を任せられていなかったら、引率の先生たちに言われるがままの行動で一日が終わってしまったことでしょう。
 担任の先生方も、グッジョブ!ですね。

 人を育てるには、「任せて見守る」。
 いい勉強をさせてもらいました。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31