| 少年の主張校内大会7            抑揚をうまく使い、心に響く表現で周囲を魅了しました。 第1回学校運営協議議会開催    始めに、委員の方々へ委嘱状をお渡ししました。その後、子どもたちの授業の様子を参観しました。参観後、教育構想をもとに、校長より今年度の学校経営方針について話をし、中尾中学校の子どもたちのために学校運営への支援及び協力をお願いしました。 意見交流では、学校ホームページのことや今後の部活動のこと、校則の見直しなどについて、貴重なご意見をいただきました。 少年の主張校内大会6            3年生の代表は、とても堂々としていて話に説得力がありました。さすがです! 少年の主張校内大会5            身振り手振りを交えて、聴く人を引きつけていた点も良かったと思います。 6月22日(木)の給食        少年の主張校内大会4            2年生は昨年度の先輩の様子を見ているので、とても良い発表でした。さすがです! 少年の主張校内大会3            少年の主張校内大会2            「私はあなたの、あなたは私のヒーロー」 最初に発表するのは緊張したと思いますが、実に堂々としていました。 少年の主張校内大会1            各学年から選ばれた代表者6名がステージにあがり、生徒会本部役員の進行で始まりました。 副校長から意義や聴くときのポイント等の話がありました。 6月21日(水)の給食    少年の主張校内大会リハーサル2            さすが、各学年から選ばれた代表者といった感じでした。 少年の主張校内大会リハーサル1            令和5年度 生徒総会12            後ろの方から見ると真ん中で話をしている人が、とても小さく見えます。 緊張感のある中で立派な生徒総会ができたことで、子どもたちは本当にすごいと改めて感じました! 令和5年度 生徒総会11            生徒会本部役員さん、委員長さん、部長さんを始め、議長団や会計監査として、準備・運営に関わった生徒のみなさん、議事進行、たいへん立派だったと思いました。 また、当事者意識をもって生徒総会に臨んでくれた全校生徒のみなさん、話合いに参加する態度もたいへん立派だったと思いました。 さて、今回の生徒総会で、今年度の活動方針が決定されましたが、実行するのは、生徒のみなさんです。全校生徒で協力し、この中尾中学校をよりよくするために行動してほしいと思います。みなさんの取組に期待しています。 令和5年度 生徒総会10            6月20日(火)の給食    令和5年度 生徒総会9            令和5年度 生徒総会8            その後、その特別議事について、話合いを行いました。 6月19日(月)水泳の授業スタート    さて、水泳学習では、「水泳系で求められる身体能力を身に付けること」、「水中での安全に関する知的な発達を促すこと」、「水の事故を未然に防ぐ論理的な思考を育むこと」が求められます。 本校でも、生徒たちに上記3つのことが身に付けられるよう、体育部を中心として指導をしてまいります。 令和5年度 生徒総会7            みんな堂々と報告していました。さすが委員長と思いました。 |  |