3年生の様子です。
3年生の様子です。朝の長縄跳び大会では日頃の練習の成果を出せたようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子です。
4年生の様子です。朝の長縄跳びは、一人一人がとてもよく頑張りました。1時間目は社会で桐生の織物について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の様子です。
5年生の様子です。朝の長縄跳び大会では、6年生の記録にはもう一歩でしたが、大健闘でした。頑張った直後の1時間目は、音楽室で「春の海」を鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の様子です。
6年生の様子です。朝の長縄跳び大会ではさすが6年生という感じでした。理科の授業では手回し発電機を使って学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャッチボール
大谷翔平さんからいただいたグローブで、早速キャッチボールをしていました。先生は元高校野球でエース。いい投げ方を教わってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子です。
1年生の算数の授業の様子です。計算名人テストが返ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子です。
2年生の算数の授業の様子です。倍の計算について勉強していました。
![]() ![]() 3年生の様子です。
3年生の体育の授業の様子です。明日の長縄跳び大会に向けて、頑張っていました。240回跳んでいました!
![]() ![]() 4年生の様子です。
4年生の社会科の授業の様子です。桐生の織物について調べていました。
![]() ![]() 5年生の様子です。
5年生の家庭科の授業の様子です。お金の使い方について班で話し合っていました。
![]() ![]() 6年生の様子です。
6年生の音楽の授業の様子です。日本に古くから伝わる音楽に親しむために、越天楽今様(えてんらくいまよう)を歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子です。
1年生の算数の授業の様子です。あさがおの種を数えて、数を比べる学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子です。
2年生の国語の授業の様子です。この時間は、漢字博士名人テストをしていました。
![]() ![]() 3年生の様子です。
3年生の算数の授業の様子です。分数の計算の勉強をしています。
![]() ![]() 4年生の様子です。
4年生の体育の授業の様子です。長縄跳びをしていました。
![]() ![]() 5年生の様子です。
5年生の算数の授業の様子です。割合の学習をしていました。
![]() ![]() 6年生の様子です。
6年生の家庭科の授業の様子です。ごみの出し方について考えています
廊下に面白い作品が飾ってありました。細かい所までよく描写されていて感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子です。
1年生の図画工作の授業の様子です。「冬休みの思い出」を絵に描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子です。
2年生の様子です。硬筆で書き初めをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会 3年生の様子です。
3年生の書き初め大会の様子です。お題は、「友だち」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|