4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃工場見学の後は、吉井総合運動公園へ向かい、昼食です。
おうちの方に用意していただいた、おいしいお弁当を友達と一緒に食べました。
校外学習の諸準備、保護者の皆様、ありがとうございました。


4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市では、ごみ1kgを処理するのに、15円が必要となるそうです。
このお金は税金から使われています。
ごみが少なくなればその分の税金を、他に使うことができます。
ごみの分別も、ごみ減量にもつながります。
分ければ資源となります。
清掃工場の様々な工夫を、4年生は学習しました。


4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーンセンター工場内の見学です
実際に見学して分かることが多かったですね
残念だったのは、本日は水曜日で、可燃ごみの収集日ではなかったこと
清掃車の搬入の様子が見られなかったことです


4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の校外学習日和
実行委員会さんが出発式の司会を担当しました
高浜クリーンセンターへ到着後、まずはビデオを視聴です

図画工作 くるくるランドをつくろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はくるくるランド
紙を素材に、回転する工作作品制作
自分で構想したデザインをもとに、少しずつ作品に反映させます
できあがったら、一緒にくるくるさせてね

国語 花を見つける手がかり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の説明文の勉強もまとめです。

普段見かけることが多い、もんしろちょうですが、
「何を手がかりにして花を見つけるのでしょうか」
問題提起の文で読者に問いかけます
もんしろちょうの不思議な力について、様々な実験を通して、説明が続きます。
なるほどねえ。
おもしろいね。

図書館にもたくさんの疑問について解説、説明する本がたくさんあるよ。
みんなの大好きな昆虫の秘密もあるよ、ぜひ手に取ってみてくださいね。

社会 高崎市のようす〜建物が集まるにぎやかなところ〜 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「高崎市の中心街には、八幡地区に比べて、建物にどんな違いがあるかな」
「高い建物が多い」
「写真でも分かるね、地図でも確かめてみよう」
「ここに市役所もある」
「地図には色分けしてある」

実際に訪れた事のある場所、高崎駅周辺の高い建物を想起しながら、地図上で確認している。
わがまち高崎市には、地域によって街の様子の違いが分かりやすいですね。
高崎市の地域ごとの特色の違いを比べていました。



総合 生き物の秘密を探ろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室には虫かごがあります
虫かごの中には、柑橘系の植物の葉や、キャベツなどが入っています
イモムシ君がはい回っていましたが、サナギになり、とうとうチョウになりました
この雨の中でいきなり離すのはかわいそうかな

3年生は、関連学習で総合的な学習の時間に、生き物の秘密を調べ学習していた
昆虫に限らず、調べれば調べるほど、「生き物の秘密」は、とても興味深いものがたくさんあるよね。

朝の登校の様子 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨模様の登校時間
傘をさしながらの登校となりました。

気温の差が大きいので体調を崩しやすい日が続きます。
喉の痛みが出る風邪が流行っているようです。
県内の学校で、インフルエンザの流行により学級閉鎖となる学校が出ています。

引き続き、健康管理に留意しながら、体調不良の場合には、無理をせずに医療機関に受診をお願いします。

今朝は、八幡神社方面の横断歩道の様子
雨降りの中、交通当番立哨の保護者のみなさま、ありがとうございます。

音楽 リズム打ちをしましょう 〜じゃんけんぽん〜 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がじゃんけんぽんで楽しく歌を歌っている
友だちとじゃんけんぽん、ニコニコで楽しいよね
体でリズムをとってじゃんけんぽんだ

校長先生は、3連勝だったよ

次の音楽では、何やら振り付けを変えるらしいぞ
楽しみだね

国語 くまさんとありさんのごあいさつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな声が教室から聞こえてくる

くまさんとありさんが
みちであいました。
「こんにちは」
と、くまさん。

本を見ないで暗記できている子もいますね。
おうちで何度も練習しているみたいだね。
音読の宿題では、おうちの人の前で、練習してくださいね。
音読練習は楽しいよね。
おうちの人にうんとほめてもらってくださいね。

体育 マット運動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動の班別で試技する前の注意事項を確認している
体育の他の種目もそうですが、マット運動もケガに注意です。
高学年になると、難しい技に挑戦する機会もあります。

準備運動をしっかり行って、ケガのないように自分の技を磨きましょう。
体育の時間には、水分補給用の水筒を必ず持参しています。


市教委による学校訪問 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市教育委員会学校教育課より、堀越指導主事、小林ヤングケアラー支援担当を招聘し、八幡小の学校生活の様子を参観していただきました。

「八幡小の児童、どのクラスも授業に真剣に取り組んでいる」
とほめていただきました。

ちょうど休み時間が終了する時間に、来校者がお帰りになるタイミングでした。
「こんにちは」
大きな声で、来客に挨拶できる子が多かったです。

余談になりますが、泥棒などを含めた不審者って、元気な声が聞こえる施設には入りにくいのですって。
そりゃあ、そうですよね。挨拶ができる学校は、それだけで不審者対応になっているのですね。八幡小のように、元気に挨拶ができる学校がいいよね。


朝の登校の様子 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週明け月曜日はいい天気になりました
明日は雨の予報で気温も下がるようですね

寒暖の差が大きい季節です
体調管理に気を付けてください

八幡第三方面の登校の様子
細い道路では、八幡霊園方面からの通勤者の抜け道になっているようです
見通しが悪い狭い交差点から車が飛び出すことがあります

何度もいいますが、「先に車をやり過ごすゆとり」が大切です。
慌てずに、車が歩行者に道を譲ったとしても、何度も何度も確認してから道路を渡ってください。道を譲られた後に、他の車とぶつかってしまう、サンキュー事故が増えているようです。

譲られる対象である歩行者も、十分に気をつけましょう。

誰もが交通事故に遭う可能性があります。
特に、5月6月は交通事故が増える月です。
自転車に乗る際には、必ずヘルメット着用です。

算数 小数のかけ算 積の大きさ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数もドンドン難しくなってきた
小数のかけ算について、段階を踏んで復習問題に取り組んでいる
丁寧に計算練習です


社会 国民としての権利及び義務 〜政治と子育て支援〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の政治分野です。
日本国憲法を学んできた6年生は、国民生活の安定と向上のために政治が大切な働きをしていることを学びます。政治の役割として「子育て支援」について学びます。

資料集を活用しながら、現在行われている子育て支援について概観していました。
国民生活の安定と向上の一つに、子育て支援があることについて、小学生には最初はピンと来ない面もあったと思います。

この学習を通して、おうちの人とも話題にしたいですね。


国語 「迷う」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「何を食べようかな」こんな迷いは幸せなのですね。

実は、本人にしてみれば、その「迷い」が楽しいどころではない場合もありますものね
物語で、妻は何を迷ったのだろう
真剣に迷って決断したとしても、まだ迷うことも、きっとあるでしょうね。
まさに、妻はそういう迷いの中、決断したのでしょう
音読の際にでも、おうちの人に、子ども達から読んで聞かせてみてほしいな「迷い」を

6年生の教室、みんなが真剣に考えている様子が分かります。


図工 喜怒哀楽 心のもよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の廊下に、図工で水彩絵の具を使って制作した作品が掲示してあった。
自分ん気もち、「喜怒哀楽」を水彩絵の具で表現したのですね。

誰だって、感情の変化はあります。
その時の気持つの移り変わりを、水彩絵の具を使って表現したのですね。
鑑賞して、とても楽しかったよ。

教室の掲示板に、学習の成果物としての掲示物が、少しずつ増えてきました。


雨降りの中の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が傘をさして、雨の中を下校します
ちょうど雨が強くなってきました

傘をさしての登下校は見通しが悪くなるので、心配です
「相手の距離をとって並ぶんだよ」
「傘を振り回すと、人に当たって危険だよ」

傘さし下校も練習です

これから梅雨入りすると、傘さし登下校が増えます。
十分に気を付けてね

体育 マット運動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はマット運動で難しい技に挑戦していた
三点倒立やカエル倒立
そのまま倒立に移行できそうな子もいた

少しずつ、新しい技に挑戦です
倒立前転にも移行できそうな子もいますが、技の難易度を考えながら一つ一つ試技していたね



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

年間行事予定表