新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生の様子

 5年生も書き初めをしました。「世界の国」を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生の様子

 3年生は体育館で書き初めをしました。「友だち」を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生書き初め

 今日と明日に校内書初め大会が行われます。6年生は体育館で「伝統を守る」を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会活動

 5,6年生は6校時に委員会活動がありました。各委員会で話し合ったり、作業をしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生の様子

 4年生は算数、体育、外国語活動の授業がありました。算数では面積の学習の導入部分でゲームをしました。体育では縄跳びをしました。外国語活動では「私のお気に入りの場所」について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は「ポークカレー(麦ご飯)、小松菜とツナのサラダ、牛乳」でした。
画像1 画像1

3年生の様子

 3年生は算数で□を使った式の学習などをしました。体育では長縄に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の様子

 2年生は漢字スキルで学習したり、タブレットを使って4ケタの数の学習をしました。また、学級の係を決め、目標や仕事内容を係ごとにまとめる活動もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の様子

 1年生は国語「スイミー」の学習をしたり、図書室で読書活動をしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 今日から3学期がスタートしました。始業式では校歌斉唱、校長講話がありました。校長講話では「冬休みに発見した自分のよさを伸ばすこと」「能登半島地震について」「大谷翔平選手からのグローブの贈り物」についての話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期終業式

 2学期の終業式を無事に迎えました。インフルエンザが流行っているのでオンラインで終業式を行いました。校歌斉唱、校長式辞の後に生徒指導主任、安全主任から冬休みの生活で気をつけることについて話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

 2学期最後の給食でした。献立は「冬至うどん、はちみつパン、コンニャクきんぴら、ミニデザート(タルト)、牛乳」でした。
画像1 画像1

お楽しみ会

 2学期末になったので各学級でお楽しみ会をしました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生調理実習

 5年生は家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作りました。米の炊きあがる様子を観察しました。各班ともみそ汁がとてもいい香りでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は「麦ご飯(しっとりふりかけ)、煮込みおでん、チキン和え、はやかみかん、牛乳」でした。
画像1 画像1

六郷ステップ

 今日は2学期の六郷ステップ最終日でした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は「麦ご飯、こしね汁、鯖の竜田揚げ、キャベツのごま和え、牛乳」でした。
画像1 画像1

6年生エコムーブ号教室

 6年生は今日と明日にエコムーブ号を利用して環境の学習をします。実験をしながら「生活と水問題」「地球温暖化について」学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生町たんけん

 2年生が2回目の町たんけんに行ってきました。ボランティアとして付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め練習

 3年生が書初めの練習をしました。題は「友だち」です。冬休みも練習します。校内書初め大会は3学期が始まってすぐに行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31