10/3(火)【今日の給食】さばの中華風照り焼き ほか「ごはん・さばの中華風照り焼き・バンバンジーサラダ・中華スープ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はバンバンジーサラダについてです。 ゆでるか蒸した鶏肉を冷やして細切りにして、チーマージャン、または、すりごまにしょうゆ、酢、砂糖、ラー油、ごま油、ねぎやしょうがのみじん切りなどを合わせて作ったタレで和えたサラダをいいます。 きゅうりやくらげを添えて食べることが多いです。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■今日は、校長会のため一日出張でしたので、給食が食べられませんでした。教頭先生が撮ってくれた写真を見たら、「あー、好きなものばかりだった!」とかなり後悔しました。明日以降の献立を楽しみにしています。と言うわけで、検食・写真は教頭先生でした。(校長) 10/2(月) その場で考え即授業 〜校内研修〜今日の内容は、模擬授業研修です。 研修主任が用意してくれた1〜6年までの算数11月教材を見て、その場で15分間考えた後、授業をします。 低学年チーム、高学年チーム、管理職チーム(!)に分かれて、それぞれ代表者が3分間ずつ頑張りました。 不肖私めも、恥をかき、汗をかかせていただきました。 こんな職員集団、最高ですね!(校長) 10/2(月)【今日の給食】きのこストロガノフ ほか「麦ごはん・きのこストロガノフ・コーンサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はきのこストロガノフのきのこについてです。 きのこは、日本人だけでなく、世界中で愛されている食べ物です。 食用きのこの種類は約20種類ぐらいあると言われています。 一般的に食べられているきのこは、『しいたけ』『えのきだけ』『しめじ』『まいたけ』『なめこ』『エリンギ』『マッシュルーム』などです。 きのこは、歯触りの良い物やヌルヌルしたもの、香りの良い物、味の良い物と特徴があり、料理によって使い方が違います。 今日のカレーに使っているのは、しめじですが、しめじは、香り、味、歯切れもよく、炊き込みごはんやホイル焼きなどの和風料理やバターソテー、シチューの洋風料理、中華料理の炒め物、あんかけ料理などどんな料理にも合います。 秋の味覚を味わって食べましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■きのこも秋の代表的な食材の一つですね。私も大のきのこ好きですが、何故かマッシュルームだけは少し苦手です。今日のような献立の他にも、きのこたっぷりのごはんやうどん、そば、スパゲッティ等々…。この秋は、思い切り楽しみたいですね。松茸は…、無理かな?ご馳走様でした。今月も美味しい給食をよろしくお願いします。(校長) 10/2(月) どの国に行きたい? 〜6年生【英語】〜デジタル教科書で一通り音声を聞いた後に、タブレットでウェビングマップを作り始めました。 したいこと、食べたいもの、行きたい場所等々…。 どんどん考えが広がっていきます。 楽しいですね!(校長) 10/2(月) 大きな声ですね!! 〜5年生【音楽】〜パートごとに分かれて歌っていましたが、その声の大きなこと! 一人一人の歌に対する思いがこちらにも伝わってきて、感心しました。(校長) 10/2(月) 「なぜ?」が大事! 〜4年生【理科】〜私たちの身近にある「水」には、よくよく考えるといろいろな姿がありますね。 きっと新しい発見があると思います。 「なぜ?」という疑問を常にもちながら学習していってほしいと思います。 今日は、実験結果から考察を書き、タブレットで撮影し、共有していました。(校長) 10/2(月) 歴史の重みを感じて 〜朝礼〜校歌を歌った後、私から話をしました。 今日のテーマは、「開校150周年について」です。 今年度、明治6年創立の本校は、記念の年を迎えました。 一口で「150年」といってもなかなか想像がつかないですね。 それほど長い歴史のある学校で生活していることを改めて考え、親や祖父母、曾祖父母、…から続いている本校を、これからも大事にしていってほしいと思います。(校長) 10/2(月) さあ、10月です! 〜朝の玄関〜今日からいよいよ10月です! 心機一転頑張りましょう。(校長) 9/29(金)【今日の給食】さつまいもごはん ほか「さつまいもごはん・生揚げのそぼろ煮・けんちん汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は十五夜についてです。 今年は今日が十五夜です。 日本では、昔の暦の8月15日に出る月を中秋の名月といって鑑賞する行事が伝えられてきました。 この頃は、農家で稲などの作物の実る秋に感謝して田や畑でとれた里芋、大根、栗、柿やぶどうなどの果物とお米で作った団子を十五夜になぞらえて15個供えます。 そして稲に似たすすきをかざり、お月様に供えて収穫の喜びと感謝の気持ちをあらわしたものです。 またこの頃は里芋のとれる時期なので、里芋を掘り始めとするところもあり、『芋名月』とも呼ばれています。 これに対して十三夜は枝豆や栗を供えるので豆名月、栗名月とも呼ばれています。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■さつまいもごはんや根菜・豆腐がたっぷりのけんちん汁。いいですね〜。秋一杯の献立を満喫しました。季節が感じられる献立はいいですね。今週も美味しくいただきました。ご馳走様でした。しかし、本校のそぼろ煮は絶品です。丼にして食べたいです。(校長) 9/29(金) さすがの活用法 〜6年生【国語】〜通読した後に、形式段落に分け、分からない語句の意味調べを行いました。 意味調べは、辞書を引いた後に、タブレットのロイロノートを活用し、一つの語句ごとにカードを作成します。 調べた語句の意味をキーボードで入力している様子を見ていると、頼もしいなあという印象をもちます。(校長) 9/29(金) 山場はどこかな 〜5年生【国語】〜根拠の基づきながら自分の考えをもち、友達と交流している場面は、素晴らしいですね。 私自身、5年生の担任経験が多かったので、思い入れのある題材です。 読んでいると、いつも終わりの方の場面あたりでは目頭が熱くなったのを覚えています。(校長) 9/29(金) 位取りに注意を 〜4年生【算数】〜小数点の位置をしっかりと確かめ、正しい位取りができるよう頑張ってくださいね。 みんな、とても集中して計算しています(校長) 9/29(金) 想像の広がり! 〜3年生【図工】〜前時で構図を考え、本時の今日は、下描きを始めました。 想像の世界がどんどん広がっていきますね。(校長) 9/29(金) 繰り下がりOK 〜2年生【算数】〜繰り下がりの手順がしっかりと身についたようです。 くり返し取り組み、さらなる習熟を期待しています。(校長) 9/29(金) 楽しく右!左! 〜1年生【英語活動】〜学習内容を身に付けるときには、やはり「楽しみながら」「動きながら」が効果的ですね。 新ALTのエリオット先生も、ずいぶんと慣れてきたようで、よかったです。(校長) 9/29(金) 楽しく異学年で 〜ふれあい班活動〜全校が6つの班に分かれての、異学年交流活動です。 陽射しはまだ少し強いですが、爽やかな秋空の下、警ドロやへびじゃんけん、ドッジボールなどで楽しみました。 子どもたちの歓声が響く校庭、いいですね。(校長) 9/29(金) さすがは6年生 〜ふれあい班活動準備〜さすがは、下室田小の最上級生ですね。 登校してくる下級生が、その背中を見ています。(校長) 9/29(金) 週の最終日です 〜朝の交通指導〜高崎市内では、明日30日に運動会を予定している小学校がたくさんあります。 いい天気の下、実施できるといいです。 今朝は3名の方々にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 9/28(木)【今日の給食】ジャージャー麺 ほか「バターロール・ジャージャー麺・杏仁フルーツ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は、ジャージャー麺についてです。 豚のひき肉や細かく切った野菜などを、豆みそや甜麺醤で炒めて作った肉みそを、茹でた麺の上にのせた料理です。 日本では肉みそにたけのこや干しいたけを入れることが多いです。 好みで千切りきゅうりやもやし、ねぎをのせて一緒に食べます。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■冷たい麵に甘辛い肉味噌がよくからみ、つるっつるっとあっと言う間に食べてしまいました。今日のような暑い日にぴったりですね。杏仁フルーツも、たっぷりのフルーツと杏仁豆腐がマッチし、ぜいたくな一品でした。校外学習に出かけてきた後の給食だけに、いつもよりもさらに美味しく感じました。ご馳走様でした。(校長) 9/28(木) 最後にスライドで確認 〜5年生【砂防学習6】〜事務所の方が、スライドを使って分かりやすく説明をしてくださいました。 今日の学習でよかったなあと実感したことは、学習の流れです。 1 現地見学 2 模型学習 3 スライドでまとめ この反対のパターンを考えることがありますが、いやいやこのパターンの方が最後のまとめまで集中が続き、初めに現物を見ていますので、内容が頭に入ってきます。 なるほどなあと思いました。 最後は、さすが本校の5年生ですね。 目的をもってインプットした内容を友達同士でアウトプットし合っていました。 利根川水系砂防事務所の榛名出張所の方々には、半日大変お世話になりました。 とても素晴らしい学習をさせていただきました。 ありがとうございました。(校長) ※文中等で分かりやすく一律に「砂防ダム」と表現しましたが、正確には、基準よりも高いものを「砂防ダム」、低いものを「砂防堰堤(えんてい)」と呼ぶそうです。 |
|