10月23日(月)1年生 算数

6+7の計算のしかたを考えました。数を分けて10をつくるやり方で、素早く正確に計算することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)3年生 総合

ローマ字の学習が進んでいます。ワークを終え、タブレットのローマ字入力に挑戦です。ローマ字でのしりとりを楽しむことで、どんどん文字入力を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)5年生 算数

大きさの等しい分数の見つけ方について学習しました。今までの学習を生かして、分母と分子に同じ数をかけたり、分子と分母を同じ数で割ったりすると見つけられることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)6年生 国語

学習のまとめとして、「心の世界」についての自分の考えを書きました。筆者に共感できる場合は本文から引用するなどし、共感できない場合は具体的に理由を示すなど、根拠を示してしっかり書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)4年生 国語

「ごんぎつね」の学習です。今日は、兵十とごんの気持ちの行き違いについて考えました。ごんの行動に込められた思いが表十になかなか伝わらないもどかしさを、本文を読んで感じることができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)2年生 算数

かけ算の問題づくりを行いました。おはじきを並べながら、「5×3」などの問題をつくり、お互いに見せ合って解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)縦割り遊び

今日の朝活動は、縦割り班での遊びです。6年生のリーダーを中心に、どの学年の子も楽しめるよう工夫をしながら「だるまさんがころんだ」「おにごっこ」「しっぽとり」などの遊びで体を動かしました。終わった後は班ごとに振り返りをして、次の活動につなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰校

画像1 画像1
2日間の日程を終え、無事学校に到着しました。6年生はこの学びをこれからの生活で生かしてくれると思います。お世話になったみなさま、ありがとうございました。

修学旅行 警察官体験

画像1 画像1 画像2 画像2
制服を着てパトロールや捜査の体験です。

修学旅行 パン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
パン屋さんで生地をこね、パン作りをしました。

修学旅行 手術体験

画像1 画像1 画像2 画像2
病院での外科手術体験です。手袋姿がキマってます。

修学旅行 絵の具作り

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろなお仕事体験の様子を紹介します。ここでは、25色から5色を選んで自分でチューブに入れる絵の具作りをしています。

10月20日(金)3・4年生 体育

3・4年生はハードル走です。ミニハードルを並べて毎回同じ足で踏み切れるように練習しています。自分の歩幅に合わせたコースでリズムよく走れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)1・2年生 体育

校庭でかけっことリレーをします。鬼ごっこでウォーミングアップをしてから走ります。バトンパスも声をかけ合いながら上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)休み時間

休み時間になると校庭からは楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。サッカーをする子、遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをする子など、みんな楽しそうです。学年関係なくみんなで活動する。多胡小のすばらしい伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
説明を聞いた後、いざお仕事体験開始です。

10月20日(金)5年生 書写

毛筆で「白雲」を書いています。タブレットに保存したお手本と気を付けるポイントを見ながら一画一画をていねいに書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)1年生 国語

1年生は新出漢字の学習です。花、虫、金などドリルを使って書き順を確認しながら練習しました。みんないい姿勢で集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ホテル出発

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルに隣接する港の見える丘公園を散策しました。キッザニアに向けて出発です。

修学旅行 朝食2

画像1 画像1 画像2 画像2
夕べはよく眠れたようですが、緊張?で夜中に目が覚めた子もいたようです。朝食をしっかり食べて元気に活動を開始します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31