10月13日(金)2年生 国語
1枚目と2枚目の写真の間に起きた出来事を想像して文章で表す学習です。作文を書いて発表するのが大好きな2年生。どんどん前に出て発表したり、友だちの発表を笑顔で聞いたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金)合唱練習
4,5,6年生による合唱練習を、初めて体育館で行いました。本番の広い会場に声を響かせることができるように、これから練習を重ねていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金)5年生 算数
分数と小数、整数の関係を調べる学習のまとめです。練習問題に取り組んで復習をしました。よく覚えていないところはどこか、まちがえてしまう問題はどんな問題か。確認しながらしっかり解くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)クラブ活動2
もの作りクラブは、思い思いに作品づくりに取り組んでいます。材料も、レジン・布・スポンジ・割り箸・板・牛乳パックなど、それぞれです。集中して作業を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)クラブ活動1
4,5,6年生のクラブ活動を行いました。運動クラブは体育館でドッジボールです。楽しく声を掛け合いながら体を動かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)6年生 総合
修学旅行まで、いよいよあと1週間。鎌倉の班別学習計画が具体的になってきました。移動距離から時間を割り出したり、おみやげに何を買うか、下調べをしたり。班で相談する時間も、とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)1年生 図工
運動会の絵も仕上がりに近づき、背景を絵の具で塗っています。地面の様子を表すために、下塗りの色の上に少し暗い色で点々を描いていきます。色作りや筆遣いを工夫して、すてきな表現ができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)2,3年生 枝豆収穫体験2
持ち帰った枝豆を、用意していただいたかまどを使ってゆでます。あたりには、おいしそうな枝豆の香りがただよってきました。いよいよゆで上がった枝豆の試食タイムです。「おいしい!」「甘い!」と大満足の子どもたち。「こんなにおいしく作るには、きっと苦労があったんだろうな。」「弟子入りさせてほしいな。」など、思いのこもった感想を言っていました。素晴らしい体験を本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)2,3年生 枝豆収穫体験1
2年生の生活科・3年生の社会科でお世話になっている地域のゲストティーチャーさんの畑に行き、枝豆の収穫体験を行いました。1人1本の株を選び、ノコギリ鎌で刈り取って葉を落とします。どっさり実った枝豆の株を手に、大喜びの子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)1年生 音楽
3つの音を選んで旋律をつくりました。自分でつくった旋律を鍵盤ハーモニカで吹いたり、友だちの旋律をよく聞いてまねっこしたりして、音づくりを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)2年生 算数
「4つの角が直角の四角形を長方形という」ことを学びました。三角定規で直角を確かめたあと、長方形の性質である「向かい合った辺の長さが同じ」ことも調べて確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)3年生 国語
物語文を読んで、「だれが」「だれのために」したことかを整理しました。次々に見つけて発表する子どもたち。登場人物の行動や気持ちが明らかになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)4年生 算数
およその数の学習を生かして、見積もりを出す考え方について学びました。生活の場面に応じて見積もりの仕方は変わります。算数の学習が日常に生かされる例として実感する経験がこれから待っていることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)5年生 図工
読書感想画を描き始めます。選んだ本を読んで印象に残った場面を思い出し、言葉をつなげるウェビングからイメージをふくらませます。どんな作品ができるのか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水)6年生 家庭科
トートバッグやナップサックの仕上がりが近づいています。紐を通す口を縫ったり、持ち手を縫い付けたり。細かな部分も慎重にミシンで縫っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火)6年生 社会
「戦国時代はどのような時代だったのか」について、長篠の戦いの合戦図を資料に考える学習です。武田の騎馬隊に対して、火縄銃を使った作戦に出た織田軍。双方の考え方と戦いの結果を知り、戦国時代の転換点となった出来事の様子について確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火)4年生 理科
ヘチマの成長の様子を振り返る学習です。春から夏、夏から秋の様子を確認し、気温が成長に関係していることに気づいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火)5年生 算数
もとになる量に対して何倍になっているかを求め、分数で表す学習です。□÷○は○分の□で表せるという既習事項を生かして、数直線図をもとに考えました。前に学んだことを生かし、これからの学習につなげる学びになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火)2組 算数
算数の計算プリントに取り組んでいます。力を付けたい内容を自分で選んで印刷し、コツコツと問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火)1年生 生活科
1年生の教室に、色とりどりの木の葉が集まりました。おうちの方と一緒に連休中に集めてもらった秋の木の葉や実を使って作品づくりをします。画用紙の上に楽しい世界が広がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|