いつも元気な鼻高小の児童

運動会の練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生にわかりやすく教えるためにどうしたらよいかをみんなで考えました。4年生はとてもよく覚えていて、実際に踊り、元気よく声を出しながら一生懸命に考えていました。

I went to 〜 ALTと夏休みの思い出を交流

画像1 画像1 画像2 画像2
  2学期もALTと一緒に楽しい英語の授業が始まっています。ALTから「Where did you go in your summer vacation ?」と夏休みに出かけた場所を聞かれ、子どもたちは「I went to 〜」と英語を使って嬉しそうに答えていました。海水浴、お祭り、おばあちゃんのお家、ショッピングモールなどいろいろな所に出かけ、楽しい夏休みを過ごしたようでした。

歌詞のメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の会の終わりに6年生が歌の練習をしていました。歌詞に合わせたスライドを見て、イメージを膨らませていました。心が温かくなって、元気の出る素敵な歌詞とメロディーでした。

放課後学習もスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の放課後学習が始まり、熱心に取り組む子どもたちの姿がありました。指導してくださる地域や保護者の皆様、いつもありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

9月4日 校内研修

画像1 画像1
 県教委の主催する全国学力・学習状況調査の活用研修会に参加しました。この研修を受けて、次回の校内研修で本校児童の調査結果をもとに、今後の授業改善等の取組について話し合う予定です。

9月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、トマトチキンカレー、チーズサラダ、果物(梨)でした。
2学期最初の給食はみんな大好きなカレーです。給食ではいろいろなカレーが出ますが、今日はトマトの酸味とうまみが加わったトマトチキンカレーでした。梨は、鼻高町の深堀農園さんの「豊水」です。とてもみずみずしくておいしかったですね。季節のもの、地元のものを味わえて幸せですね!

お昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 おいしい給食が始まり、お昼の放送もスタートしました。情報委員のみなさん、2学期も、楽しくて、ためになる放送をよろしくお願いします。
 今日は、計画委員さん、栄養士さんからのお話がありました。
 計画委員さんからは、9月の生活目標「友達と協力して生活しよう」の具体的なめあて『団結してみんなで運動会を成功させよう』に向けてみんなで頑張っていくこと、6日の代表委員会でふれあい運動会のスローガンを決めることのお知らせがありました。
 栄養士さんからは、今月の給食目標『朝ごはんをしっかり食べよう』についてお話がありました。

身体測定(4〜6年)

画像1 画像1
 どのくらい成長しているかな?子どもたちはわくわくドキドキでした。
 保健室の廊下には、保健だより9月号の『応急手当』に関する問題の答えや解説が掲示してあります。ぜひ、チェックしてみてください。

登校指導ありがとうございました。

 保護者の皆様には、二日間の登校指導たいへんお世話になりました。本日も全員が登校し、一生懸命に2学期の学習を進めています。
 1時間目は6年生、3年生、1年生が国語の学習を行っていました。6年生はさすがに画数が多く、難しい漢字の学習です。3年生は、よく見て話し合うために、五感(見る、聞く、触る・・・)について話し合っていました。1年生は、2学期から漢字やカタカナの学習が始まります。カタカナは、ひらかなとよく似ていることに気づきました。これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの思い出ビンゴ

画像1 画像1
 ビンゴをしながら、楽しくお友達とインタビューをし合いました。出かけたことや花火をして遊んだこと、宿題を頑張ったことなどたくさんの思い出をお友達と交流しました。

2学期の始業式

 多目的室で行いました。一人一人が元気よく校歌を歌うことができました。校長講話では、子どもたちが希望をもち、これから始まる2学期が、わくわく楽しみなることを願って、以下のような話をしました。
 2学期は、運動会や連合音楽祭、校外学習、修学旅行など、一人ではできない、友達と協力して頑張る大きな行事がたくさんあります。いじめゼロを目指し、思いやりと勇気をもって、仲良く楽しく頑張ってください。
 さらに2学期は、いろいろなことを学ぶチャンスもたくさんあります。「不思議だな」「おもしろいな」と思うことがあったら、進んで調べてチャレンジしてもらいたいと思います。
 鼻高小のみなさんにとって、素晴らしい2学期となることを期待しています。
校歌斉唱 校歌斉唱
いじめゼロ いじめゼロ
夏の大三角 夏の大三角

2学期のスタート!

 今日から2学期が始まりました。保護者や地域の方々に見守られながら、子どもたちが元気よく登校してきました。本日の欠席はいません。
 全員が元気よく登校してくれたことを嬉しく思うとともに、夏休み中、子どもたちを見守ってくださった皆様に、心より感謝いたします。ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

図書室開館・楽器練習

夏休みに入ってから、3回目の図書室開館と楽器のパート練習日でした。楽器練習は、酷暑のため予定時間を短くして行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

南斜面の除草

画像1 画像1
 連日の暑さの中、学校の敷地の南側にある斜面の除草作業を行ってくれています。
 とてもさっぱりとして、風通しがよくなりました。ありがとうございます。

受水槽清掃

画像1 画像1
児童の登校しない夏休み期間中は、通常の施設設備点検や清掃に加えて、大掛かりな清掃や点検などを計画的に実施します。今日は受水槽の水を抜いてきれいに清掃していただきました。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに子どもたちの歌声が体育館に響きました。改めて校歌の素晴らしさに感動しました。校長講話では、二つ話をしました。一つは、1学期に一生懸命に頑張ったことの続きを夏休みに頑張って欲しいことです。そして、二つ目は、命を大切にすることです。不安や心配なことがあったら、必ず誰かに相談するように話しました。これから42日間の夏休みに入ります。楽しい夏休みを過ごして、また、元気に登校してもらいたいと思います。

交通安全講話

画像1 画像1
剣崎駐在所の方にお越しいただき、大切な命を守るためのお話をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。事故のない安全で楽しい夏休みを過ごせるようにしましょう。

1学期お世話になりました。

画像1 画像1
1学期の最終日の朝も、いつものようにあいさつ支援隊の方々にお世話になって、子どもたちは元気よく登校することができました。ありがとうございました。

夏休み前 特別掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期にお世話になった教室を、みんなで協力してきれいにしました。

1学期 最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しくて、栄養満点の給食を毎日食べることができました。栄養士さん、給食技士さんをはじめ、給食に関わってくださる方々に感謝です。さらに今日は、とても楽しみにしていたセレクトアイスに子どもたちは大満足でした。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

図書室から

学校事務

学級通信