10月19日(木)4年生 算数

昨日に続いて計算のきまりの学習です。「たし算、ひき算、かけ算、わり算の計算の順番は?」「( )は?」計算の順序を問題をみんなで解きながら1つ1つ確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)5年生 家庭科

エプロンがいよいよ完成です。ミシンを使ってきれいに仕上げることができました。次はこのエプロンを使って調理実習をします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)1年生 図工

国語の時間に作文で書いたいきものの絵をかきました。オオクワガタやテントウムシなどとてもじょうずにかけました。絵はタブレットで写真に撮ってみんなに紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 鎌倉

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴岡八幡宮に到着しました。これから班行動開始です。

修学旅行 車内

画像1 画像1 画像2 画像2
厚木を過ぎました。冠雪した富士山がきれいに見えました。

修学旅行 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19・20日の日程で6年生が修学旅行に出かけます。晴天に恵まれ、全員元気に学校を出発しました。

10月18日(水)2・3年生 図工

「光と色のファンタジー」の制作が始まりました。今日は下絵をかきました。どんな作品ができるかな?今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)2組

1年生がタブレットで100マス計算に挑戦しています。6年生もタブレットを開いて1年生を応援しています。和やかな雰囲気で学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水)4・5・6年生 音楽

11月9日の連合音楽祭に向けて3学年合同で練習しました。人数は多くありませんが、6年生を中心に一人一人がしっかりと声を出して、きれいな歌声を体育館に響かせていました。本番のステージが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)4年生 算数

計算のきまりを学習しています。たしざんとかけ算はどちらを先に計算するのかな?計算の順序をしっかり覚えて計算できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)3年生 理科

日なたと日かげの温度を調べています。午前10時の気温の正午の気温はどのくらい違うかな?日なたと日かげの温度の差はどれくらいあるかな?測りに行く準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)1年生 国語

「はたらくじどうしゃ」の学習です。今日はコンクリートミキサー車について考えます。車のやくわりやつくり、はたらきなどを教科書から読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)6年生 総合

修学旅行前日。出発前の最終確認をしました。これまでに班別行動のコースを話し合ったり、見学地を調べたりして、思い出に残る修学旅行になるようにみんなで考えてきました。小学校生活のすてきな思い出の1ページになる修学旅行になることを願っています。保護者の皆様、持ち物の準備や体調管理などたくさんのご協力をいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)1・2・3・4年生 体育

3校時は1〜4年生の体育の時間です。1・2年生はかけっこ、3・4年生はハードル走の学習です。秋晴れのもとで心地よい風を感じながらたくさん体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)1年生 算数

たしざんの学習です。8+5や9+4の計算に挑戦しました。まず10をつくって、それからのこりをたして・・・。ノートの文字もとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)2組

6年生が1年生にプレゼントをつくってくれました。箱にはスイッチがついていて・・・。押すと次の活動に向かって頑張ろうという気持ちが高まる魔法のボタンです。すてきなプレゼントをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)2年生 外国語

もうすぐハロウィンです。今日はALTの先生がアメリカのハロウィンの様子を写真を使って紹介してくれました。400kgもある大きなカボチャや仮装した子どもたち、びっくりするような見た目のお菓子など、みんな目を輝かせながらで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)4年生 外国語

動画を見ながら世界の子どもたちのかばんの中の持ち物を聞き取り、友だちどうしで伝え合う学習です。自分たちの持ち物と比べることで、国によって違いがあることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)3年生 算数

分数の学習です。84cmのテープと88cmのテープの4分の1の長さのちがいから、もとにする長さによって表す大きさが違うことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1
浜川陸上競技場で行われる大会に5、6年生が参加します。秋晴れの気持ちのよい空の下、一人一人が全力で頑張ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31