1/9(火) 4年「始業式の一日」

 3学期の目標を丁寧に書きました。その後、身体測定を行い、係を決めて上毛カルタも楽しくやりました。盛りだくさんの一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 3年「始業式の一日」

 教室で「3月の自分への手紙」を書いていました。「3年生の感じを全部かけますか」「計算がはやくなりましたか」・・・。なりたい自分をイメージして手紙を書いていました。身体測定も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 2年「始業式の一日」

 3学期が始まりました。早速身体測定をしました。教室では、先生の話を聞き、3学期の目標を書きました。真剣に目標を考える姿からみんなのやる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 1年「始業式の一日」

 3学期が始まりました。「1年生で過ごすのもあと3ヶ月です。どんな2年生になりたいかをしっかり考えて1年生の時間を大切にしてください」と、先生からお話がありました。
 その後、身体測定をしました。教室に戻ってから3学期の係を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 「20分休み」その1

 3学期最初の20分休み、子供たちは元気に外遊びをしていました。
 友達と追いかけっこをいている子、サッカーや一輪車、ドッジボールなど思いっきり体を動かしていました。3学期も元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 「20分休み」その2

 3学期最初の20分休み、子供たちは元気に外遊びをしていました。
 友達と追いかけっこをいている子、サッカーや一輪車、ドッジボールなど思いっきり体を動かしていました。3学期も元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 「20分休み」その3

 3学期最初の20分休み、子供たちは元気に外遊びをしていました。
 水たまりに張った氷を見つけて嬉しそうに見せてくれる子、友達と追いかけっこをいている子、サッカーや一輪車、ドッジボールなど思いっきり体を動かしていました。3学期も元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5(金) 今日のできごと

画像1 画像1
 窓をあけると、職員室に、ほんのりと甘い香りが漂ってきました。よく見ると、今年も、ロウバイの花がちらほらと咲きはじめていました。ろう細工のような光沢のある黄色い花びらと甘い香りは、寒さの中にもひとあし早い春の温もりを感じました。
 さて、冬休みも残すところあとわずかとなりました。いよいよまとめの学期、3学期が始まります。9日(火)の3学期始業式の日には113人が元気に登校してくれることを願っています。

1/1(月) 新しい年を迎えて

 令和6年(2024年)もどうぞよろしくお願いいたします。

 輝かしい太陽の光と、澄み切った青空の新年となりました。辰年の「辰」には「ふるう、ととのう」という意味があり、辰年は、万物が躍動し、草木もよく成長して形がととのう年と言われています。今年一年は、入野小学校の子供たちにとって、大きく成長し飛躍の年となることを願っています。保護者、地域の皆様にとってもよい年となりますようお祈り申し上げます。
画像1 画像1

12/25(月) 2学期が終わりました

 78日間の2学期が終わりました。運動会や修学旅行、校外学習などできることが戻り、子供たちが生き生きと活動できた2学期となりました。様々なことに挑戦し、がんばった子供たち、3学期の始業式には、また元気な顔で戻ってきてくれることを願っています。
 地域、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 6年「終業式の一日」

 6年生にとっては、小学校生活最後の冬休みとなります。3学期は、卒業に向けていよいよラストスパートになります。充実した3学期を送るためにも、規則正しい生活をして冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 5年「終業式の一日」

 担任の先生から冬休みの過ごし方のお話がありました。あいさつのこと、お年玉のこと・・・。たくさんありましたが、しっかりと心に留めてほしいと思います。日本の古くから伝わる風習にふれ、そのよさを感じる冬休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 4年「終業式の一日」

 先生から配られたプリントの中に、「年賀状の書き方」のプリントもありました。もう年賀状を書いた人もいるかもしれませんが、参考にしてみるとよいと思います。
 先生から一人一人に手渡された「うしぶせ(通知表)」を見てお家の人と振り返りをし、3学期もまた元気にがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 3年「終業式の一日」

 冬休みの過ごし方について先生からお話があった後、「うしぶせ(通知表)」が渡されました。先生に見つけてもらったよいところはどこだったでしょうか。しっかりと振り返りができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 2年「終業式の一日」

 担任の先生から通知表が渡されました。先生から、がんばったこと、よかったところをたくさん伝えてもらいました。友達からも拍手をもらって嬉しそうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 2年生活「わくわくどきどきまちたんけん」

 今日のめあては「まちたんけんの発表をしよう」でした。
 11月9日に実施したまちたんけんのことについて、グループ毎に発表をしました。絵や文字を交えた華やかな壁新聞をバックに上手に発表できました。他の先生たちもたくさん見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 1年「終業式の一日」その1

 「冬休みの過ごし方」などの配布物が配られた後は、教室で椅子取りゲームのレクをして楽しく過ごしました。「冬休み中、交通事故に気を付けて元気に過ごしてください」と先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 1年「終業式の一日」その2

 先生から渡された「うしぶせ(通知表)」には、2学期挑戦したこと、がんばったことがたくさん書いてありました。「1学期と比べてどうだったかな」お家の人と一緒に2学期を振り返ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 2学期最後の20分休み その1

 2学期最後の休み時間は、天気にも恵まれ、気持ちよく外で遊ぶことができました。冬休み中は、お家でも元気に過ごし、3学期になったら、また学校で元気にたくさん遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(月) 2学期最後の20分休み その2

 2学期最後の休み時間は、天気にも恵まれ、気持ちよく外で遊ぶことができました。冬休み中は、お家でも元気に過ごし、3学期になったら、また学校で元気にたくさん遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 学習参観・懇談会(1,3,5年)
1/31 音楽集会
学習参観・懇談会(2,4,6年)
2/1 挨拶環境募金運動
委員会(10)
2/2 5年 社会科見学