1年生 算数
計算もできるようになっています。また、先生の言う数を聞き取りながらノートに記入もできています。 24日の給食
今日は、5年生がつくった日高米を給食室で、「日高米かみなりおこわ」にしてくださいました。もちもちのおこわはおいしかったです。おこわは、もち米を長い時間水につけたり、蒸したりと作るのに手間がかかります。給食室の栄養士さん、技師さんに感謝です。また、育てて収穫してくれた5年生にも感謝、そして日高米を育てるためにお手伝いしてくださいました地域の方々にも、感謝です。 薬物乱用防止教室
たばこの害について、その他の薬物についての体や脳への害、違法薬物を断る勇気についても教えていただきました。 算数
aやha、㎢についても比較しながら学習しています。 縄跳び集会
各クラスで、長縄跳びを練習し、跳ぶ回数を増やしています。 23日の給食
今日のスパゲティミートソースは、にんにく、しょうが、人参、玉ネギ、エリンギ、豚肉が入り、赤ワインでじっくり煮込んで作られています。隠し味に味噌もはいり、本格的なミートソースのボロネーゼ風です。 キャベツスープのやさいい味の野菜スープと合っていました。 冬の生き物
人のたんじょう 調べ学習レポート
高崎市かるた大会
本校からも代表の児童が、上毛かるたの競技を行いました。 情報モラル講習会
警察の方を講師にお招きし、インターネットの便利さだけでなく、危険なども含め、安全に使う方法を教えてもらいました。 22日の給食
きりたんぽ汁は秋田県の郷土料理です。ご飯を杉の串に握りつけて炭火で焼いたものが「たんぽ」で、これを切って入れるときりたんぽということも知りました。たっぷりの野菜や鶏肉も入り、体も温まる汁でした。 クラブ見学
読み聞かせ
5年生の各クラスまで読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、新しい本との出会いもあり、興味をもって聞いています。 1年生
19日の給食
今日のバターライスは、少しカレー味が付き、その上にシーフードのクリーム煮がかけてあります。ホタテやエビ、イカなどのシーフードがたっぷり入り、鶏肉、人参、じゃがいも、チンゲン菜、いんげんも入り彩がきれいです。牛乳や生クリームの乳製品が入りクリーム煮を濃厚にしています。こくがあり美味しかったです。 理科
環境調査
気温や湿度、CO2濃度も調べてもらったり、換気の効率的な仕方などもアドバイスしてもらったりしています。 6年2組のリクエスト
よりおいしく感じたのではないでしょうか。 18日の給食
今日の献立は、6年2組のリエススト献立です。鶏のささみに、給食室で、コーンフレークとチーズを混ぜ合わせた衣を一つ一つ手作業でつけて、スチームコンベクションで焼き上げています。衣が甘めで、鶏の外はぱりぱり、中はとっても柔らかいおいしいコーンフレーク焼きです。パンにはさんで食べると本格的なチキンバーガーでした。 16日の給食
豚汁は、大根、人参、干しシイタケ、ごぼう、こんにゃく、ねぎ、さといも、豆腐、豚肉と具がだくさん入り、彩がきれいな豚汁です。しょうがも入り体が温まりました。 鯖の味噌煮は、味噌だれも美味しく、ご飯が進みました。ポンカンもとても甘かったです。 |
|