4年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日の給食![]() ![]() むかしながらのあげパン カレースープ ポンカン ぎゅうにゅう 平和(へいわ)な日本(にほん)にいるとわかりませんが、むかしこの日本でも戦争(せんそう)がありました。人々(ひとびと)はたべるものにも、こまりました。そして戦争がおわり、給食もさいかいしました。きょうの給食は、みなさんのおじいちゃんやおばあちゃんより年上(としうえ)の人が給食をたべていた、昭和(しょうわ)30年(30ねん)だいの給食です。 1月25日の給食![]() ![]() さつまいもごはん さばのみそに とんじる ぎゅうにゅう みなさんは食べる時なにをかんがえますか?きょうのメニューはすきかきらいかだけでなく、自分の体のために、どうなるのか考えてみてください。いろいろな食べものをすききらいなく食べることは、じょうぶな体をつくり、なんにでもがんばれる自分をつくります。あなたは、どんな人になりたいですか?夢(ゆめ)に向かい、健康(けんこう)な体をつくりたいですね。 1月24日の給食![]() ![]() ごはん まーぼーどうふ はるさめスープ ぎゅうにゅう きょうから1週間の24日から30日は、全国(ぜんこく)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)週間(しゅうかん)です。学校給食は、食に関する正しい知識(ちしき)と、望(のぞ)ましい食(しょく)習慣(しゅうかん)をみにつけるために、重要(じゅうよう)なやくわりをはたしています。この機会(きかい)にたべることについて、考えてみましょう。 環境調査![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日の給食![]() ![]() ロールパン スパゲティーミートソース チーズじゃこサラダ ぎゅうにゅう きょうは、チーズじゃこサラダです。ちりめんじゃこは、いわしのあかちゃんです。しらすぼしをほして、水分(すいぶん)を半分(はんぶん)くらいにしたものです。ほして、うまみがふえたものが、ちりめんじゃこです。ほしたぶん、栄養価(えいようか)も凝縮(ぎょうしゅく)されて、ほねやはに、たいせつな、カルシウムやビタミンD、脳(のう)をよく働か(はたらか)せる、「ドコサ、ヘキサ、エンさん、も多いです。 骨(ほね)や歯(は)や脳(のう)にも、大切(たいせつ)な、えいようがとれる、ちりめんじゃこや、しらすぼし、よくかんでたべたいですね。 1月22日の給食![]() ![]() チキンライス カボチャフライ ABCスープ 牛乳 さむいと、ついつい冷たい水での、てあらいがおろそかになりがちです。 食中毒やコロナなどの予防には、てらいが基本です。よくせっけんをあわだてて、おねがいかめさんで、あらいましょう。 1月19日の給食![]() ![]() こめっこパン 焼きハム アーモンドサラダ パンプキンクリームスープ ジョア しっかりおねがいかめさんで、手洗いができていますか?かぜなどのばいきんは、鼻(はな)のほか、おおくは、手から口に入ってきます。食事の前にはかならず良く手洗いする習慣をみにつけることは、いっしょうの、たからとなります。このたからが、みにつくのは、小学生の今だと、いわれています。 1月18日の給食![]() ![]() いりこなめし だるまみそおでん ブロッコリーのマヨ和え 牛乳 きょうはだるまランチです。地域の小学校や中学校で、8のつく日にだるまランチをだしています。「だるまでら」と呼ばれる少林山(しょうりんざん)は、みなさんのいる場所から川の向こう岸にあります。少林山のことをしらべてみるのもおもしろいですね。 6年 理科![]() ![]() ![]() ![]() なわとび検定![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 民生・児童委員さん「あいさつ運動」5![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 民生・児童委員さん「あいさつ運動」4![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日の給食![]() ![]() パーカーハウス ハンバーグのきのこソース ツナサラダ ミネストローネ 牛乳 さむいと、ついつい冷たい水での、てあらいがおろそかになりがちです。 食中毒やコロナなどの予防には、てらいが基本です。よくせっけんをあわだてて、おねがいかめさんで、あらいましょう。 2年 国語![]() ![]() ![]() ![]() |
|