【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
量の比べ方と単位について学習していました。昔から使われている長さ、尺や寸について知ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
めあては、「提案文を発表し合い、感想を伝え合おう」です。発表の内容から、共感できることろ、納得できるところなどを見つけて、聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
便利ということの単元です。引き続き、筆者の考え、伝えたいことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
修飾語について学習していました。まずは、例文をもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 登校風景

北日本は厳しい寒さという天気予報でした。今朝の上室田は、風が強く吹いていました。子どもたちは、寒さに負けず登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】理科

 水溶液の性質とはたらきの実験活動を行っていました。児童数が少ないため、実験活動がじっくり時間をとって行うことができています。そのため全児童が実感を伴っての活動ができるので、実験結果、考察なども自分の言葉でしっかりまとめることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会−2

児童からは、「朝ごはんを食べることが学力に関係することが分かりました。おなかの菌には、よい菌と悪い菌がいることが分かりました。おなかの仕組みが分かりました。元気生活のポイントが分かりました。」などの感想がありました。
最後に、指導・講評として、学校栄養士の先生からは、「おなかの調子を整える給食のメニューが、ちょうど明日出るので、好き嫌いせずに食べてください」とのお話もありました。PTA保護者の皆様もご参加くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会−1

第2回学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは、「健康のためにおなかを元気にしよう〜おなか元気教室〜」です。講師は、群馬ヤクルトによる、出前授業「おなか元気教室」を活用しました。内容は、おなか博士になろう、うんちから学ぶ生活リズム、おなかの中には菌が住んでいるでした。年間に何百回も講演されているので、とても上手で分かりやすい話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 郷土料理すいとん【6年生との給食】

本日の献立は、すいとん、ツイストロールパン、上州サラダ、牛乳です。
今日はすいとんについてです。すいとんとは、小麦粉の生地を手でちぎる、手で丸めるなどして小さい塊に加工して汁で煮た日本料理です。すいとんの歴史は長く、室町時代の書物に『すいとん』の字が見られます。すいとんの呼び方は全国的ですが、地方によっては『ひっつみ』『はっと』『つめり』『とってなげ』『おだんす』の料理名で呼ばれます。これらのすいとんに似た料理は中に入れる具材、ダシが地域ごとに特色があり、料理法も地域ごとに異なります。

卒業を前に6年生と校長室で会食をしました。新型コロナ感染症が流行する前は、どこの学校でも見られた風景です。今年度、復活させました。将来の夢などたくさんの話が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のようす

北や西の方から、時々強い風が吹いています。とっても冷え込んでいますが、元気に仲良くサッカーをして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
図形の体積を求める、まとめの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
提案文を書いていました。そろそろ仕上げに入ってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】国語

3.4年生は国語の授業でした。
4年生は、便利ということの単元で、「筆者の考えをまとめよう」がめあてでした。文の構成など、詳細まで読んでいました。
3年生は、新出漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
引き続き、「かさこじぞう」の音読発表の練習です。リハーサルに近い形で、立ち位置などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
学校のことを伝え合う単元で、先生方へインタビューして紹介するそうです。どんな質問をするか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
図書委員会は、朝読書の時間に低学年教室で読み聞かせをしました。委員会の時間などに練習してきた読み聞かせです。発表した子に感想を聞いてみると、上手に出来たということでした。低学年児童は、また一つ読書への興味が高まったようです。
画像2 画像2

1/25 登校風景

寒い朝ですが、歩いて元気に登校です。凍らせたタオルを、板状にしてもってきた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】掲示物

画像1 画像1
廊下に学習の成果物が展示してありました。
国語の「おすすめ図書カード」、図工の「カードで伝えよう」です。
画像2 画像2

1/24 6年生リクエスト給食 高崎丼

本日の献立は、高崎丼、わかめスープ、みかん、牛乳です。
今日は全国学校給食週間についてです。今週1週間は全国学校給食です。学校給食週間は、昭和25年度から始まった取り組みで、毎年学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されます。学校給食は、もともと貧しいこどもたちを飢えから救い、栄養状態を改善させるためのものでしたが現在では役割が大きく変わり、こどもたちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身につけるための重要な役割を担っています。チンゲンザイをたっぷり使うのが特徴です。
高崎丼は、給食から生まれた人気メニューです。チンゲン菜をたっぷり使うのが特徴です。群馬県内の生産量は高崎市がナンバーワンです。あくがなく煮崩れしないのでスープや煮込み料理にも向いています。さっとゆで、最後に加えることで色鮮やかに仕上げているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間のようす

雪が降った校庭で、サッカーをして楽しんでいました。風が強いため、いつのより走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 保健集会
2/1 6hクラブ
2/2 PTA読み聞かせ
3.4年学年PTA
ゆうあい作品展(〜2/7:シティーギャラリー)