9月29日の給食
きょうのこんだて
サラダうどん さかなのかば焼(や)き しらたま団子(だんご)入りお月(つき)様(さま)ポンチ
きょうは、十五夜(じゅうごや)です。十五夜には「月」にみたてた、15個のお団子(だんご)を、すすきや、野菜(やさい)や、くだものと、いっしょに、かざります。給食(きゅうしょく)では、しらたま団子(だんご)を、月にみたてた、お月様ポンチです。おだんごは、飲(の)みこまずに、よくかんでいただきましょう。
【5年】 2023-09-29 16:25 up!
9月28日の給食
きょうのこんだて
ごはん にこみハンバーグ ごまあえ かきたまじる
いよいよ運動会(うんどうかい)が、あさってに、せまりました。楽しい運動会にするために、体調(たいちょう)をととのえましょう。それには、はやね・はやおき・あさごはんです。はやめにねて、はやおきをし、朝ごはんを
をしっかり食べましょう。しっかりとは、ごはんに、しゅさいとなるたまごやさかななどと、やさいやくだものも食べることです。そして牛乳などの乳製品(にゅうせいひん)もとれるとしっかりとなります。
【給食】 2023-09-29 16:24 up!
PTAによる運動会準備
明日は運動会なので、PTAの役員さんを中心にテントを準備しました。児童用と本部・運営用等のテントをたくさん張りました。ご協力ありがとうございました。
【できごと】 2023-09-29 11:10 up!
5年 国語
5年生の国語では、「AIとくらし」についてディベートをしました。自分で調べた利点や問題点を、友達の調べたことと考えあわせてディベートをしました。
【5年】 2023-09-29 11:08 up!
4年 国語
4年生の国語では、新聞づくりをしています。自分たちでアンケートをとって、円グラフや棒グラフにして、傾向を考えて、新聞の内容に生かしていきます。
【4年】 2023-09-29 11:05 up!
朝行事 運動会全体練習
最後の全体練習です。開会式、閉会式、ラジオ体操など一通りを確認しました。今年からは、午前中での実施なので、低学年の児童も閉会式を一緒に迎えます。
【できごと】 2023-09-29 11:04 up!
1年 英語活動
今日の英語活動は、左右中央の学習をしました。カップの中のカメがどこに動いたかをよく見て英語で答えます。ALTの先生の動かし方をよーく見ていました。
【1年】 2023-09-28 11:19 up!
運動会 全体練習 応援練習
全体練習で団ごとの応援練習をしました。事前に動画で応援のやり方を覚え、今日はみんなで声を合わせました。運動会当日もみんなで大きな声で応援します。
【できごと】 2023-09-28 08:37 up!
運動会 全体練習 イスだし
運動会の全体練習で椅子を出して応援席の場所を確認しました。第2校庭まで椅子を運ぶので少し大変そうでした。
【できごと】 2023-09-28 08:13 up!
9月27日の給食
きょうのこんだて
きのこごはん シューマイ かぼちゃのあまに 冬瓜汁 ぎゅうにゅう
秋は、きのこのおいしいきせつです。いまは、一年中(いちねんじゅう)きのこが出回(でまわ)っています。それは、栽培(さいばい)されるようになったからです。自然(しぜん)のきのこは、「あき」に収穫(しゅうかく)されます。
【給食】 2023-09-27 15:09 up!
9月26日の給食
きょうのこんだて
まるパンよこぎり チキンカツ ひじきサラダ きゃべつスープ ぎゅうにゅう
きょうは、まるパンに、サラダやチキンカツをはさみ、カツバーガーにしていただきましょう。
【給食】 2023-09-27 08:21 up!
1年 図工
1年生の図工では、自画像を描いて色を塗っています。今回は絵の具で肌色を作って塗りました。混ぜる絵の具の量を調節して、各自が自分の肌の色と見比べて塗っていました。
【1年】 2023-09-26 11:14 up!
4年 理科
4年生の理科では、ヘチマの観察をしました。ツルも伸び、大きな実もなりました。今年は暑かったからでしょうか、雄花が多く、雌花はあまり見られません。実も大きくなりましたが、少ししかなっていません。
【4年】 2023-09-26 11:12 up!
9月25日の給食
きょうのこんだて
ごはん ホイコウロー はるさめスープ オレンジ 牛乳
回鍋肉(ホイコウロー)は、ぶたにくやキャベツなどを、「てんめいじゃん」などの調味料(ちょうみりょう)で味付けした四(し)川(せん)
料理(りょうり)です。みなさんは何時間(なんじかん)寝(ね)ていますか?大谷(おおたに)翔(しょう)平(へい)は、なんと12時間寝ているそうです。睡眠(すいみん)は、体や脳を休める働きがあります。そして、体の細胞(さいぼう)が生まれ変わります。筋肉(きんにく)や骨(ほね)も強くなります。そして元気に動けるようにしてくれます。寝る事って大事ですね。小学生のみなさんも、10〜12時間ねるのがよいとされています。
【給食】 2023-09-25 15:25 up!
9月22日の給食
きょうのこんだて
きょうはおひがんこんだてです。
けんちんうどん 五目豆 お萩 榛名の梨 ぎゅうにゅう
おひがんは、秋と春の2回あります。はるは、春分(しゅんぶん)の日(ひ)が真ん中の日で、秋は秋分(しゅうぶん)の日(ひ)が真ん中の日で、前後3日間の7日間あります。ご先祖(せんぞ)様(さま)を供養(くよう)する日です。おそなえしてたべるのも、春はボタンの花にちなみ「ぼたもち」。秋は萩の花にちなみ「おはぎ」とよびます。
【給食】 2023-09-25 15:21 up!
4年 国語
4年生の国語は、各自がテーマを設けて新聞づくりをします。なかなかテーマが決まらない児童は、伝えたいテーマをどのようにしたら良いかを聞きました。その後、友達に相談したり、自分で調べたりしながら新聞づくりを進めていました。
【4年】 2023-09-25 09:39 up!
5年 国語
5年生の国語では、テーマを設けて議論をする学習をしています。今回のテーマは「AIとくらし」についてです。AIの利点と課題を調べ、自分の考えを明確にして議論していきます。
【5年】 2023-09-25 09:35 up!
3年 国語
3年生の国語では、「見学したところで、聞きたいこと」を考えました。インタビューの内容や聞き方などを考えました。
【3年】 2023-09-25 09:32 up!
6年 国語
6年生の国語は、「会話を広げる」学習をしています。スマホなどで、短い単語でのやり取りが多くなってきています。対面で会話を広げていくことも大切です。テーマを設けた自分たちの会話の様子を動画に撮り、それを見ながらどのように会話を広げていくと良いかを考えました。
【6年】 2023-09-25 09:24 up!
5年 学級活動
5年生の学級活動では、林間学校のグループを決めました。その後、タブレットで画像を見ながら、どのような活動をするかを確認しました。
【5年】 2023-09-22 10:40 up!