2年生 国語(詩)
2年1組の11月27日の国語は、「みじかい言葉で」という単元の学習で、めあては「心がうごいたことを書こう」でした。
この写真は、教科書に載っている「ピアノ」や「まっかな太陽」という詩について、みんなで音読したり、どんなことが書かれているか発表したりしているところです。 3年生 体育(走り幅跳び)
11月27日(月)、3年2組の体育は、「走り幅跳び」でした。走り幅跳びの跳び方のポイントを教えてっもらってから、練習をしました。先生から見本をみせてもらいアドバイスされた踏み切り方や着地のポイントを確認しながら、一人一人が練習を頑張っていました。
持久走大会 NO.8(3・4年生 男子)
持久走大会の最後は、3・4年生男子でした。「なんだか、緊張してきた。」と待っている間に言っている子もいました。スタートで整列した時の顔にも、緊張の様子がうかがえました。
本日最後のレースでしたが、どの子も最後まで頑張り、全員がゴールすることができました。 児童の皆さん、持久走大会、本当にお疲れ様でした。 旗振り等で持久走大会が安全にできるようにご協力いただいたいPTA役員の皆様、たいへんお世話になりました。また応援に来て下さった保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、暖かい応援をありがとうございました。 持久走大会 NO.7(3・4年生 女子)
準備体操やアップをして、時間になると、3・4年生女子の持久走がスタートしました。「ヨーイ」の言葉の後に、「バン」とピストルが鳴ると、一斉に走り出しました。「そのままついて行って。」「ガンバ!」などの声援を聞きながら頑張って走って行きました。
持久走大会 NO.6(1・2年生→3・4年生)
1・2年生の子たちがお家も人にみんなでお礼の挨拶をしていると、中学年の子たちが校庭に出てきました。
3・4年生は、校庭に整列し先生の話を聞き、準備体操をしたり、アップで校庭1周をしたりして、スターを待ちました。 持久走大会 NO.5(1年生)
2年生の持久走が終了すると、1年生の持久走がスタートしました。1年生は、小学校に入学して初めての持久走大会です。
コースを間違えずに走り、全員がゴールできました。お家の方から「がんばって。」と応援され、ニコニコしている子もいました。 持久走大会 NO.4(2年生)
高学年の持久走が終わると、1・2年生が校庭に出てきました。
校庭に出ると、準備体操やアップをして、スタートを待ちました。お家の人がたくさん来てくれて、子どもたちも嬉しそうでした。 2年生がスタートしました。男女一緒に走りました。みんな気合い十分でした。 持久走大会 NO.3(5・6年生 男子)
5・6年生の女子の持久走が終了すると、男子の番になりました。
保護者の皆様もたくさん応援に来て下さいました。「頑張れー。」という声援を受けて、走っていました。 6年生にとっては、小学校最後の持久走大会でした。 持久走大会 NO.2(5・6年生 女子)
開会式の後に、1〜4年生は教室に戻り、5・6年生は校庭に残り、持久走大会高学年の部を行いました。
初めに、5・6年生の女子がスタートしました。天気はよかったのですが、風が吹いたり、止んだりしていました。どの子も最後まで一生懸命走っていました。 PTA役員の皆様が、旗振りで児童の安全を見守って下さいました。 持久走大会 NO.1(開会式)
11月24日(金)、晴天の下で持久走大会が開催されました。
まず初めに、朝行事の時間に、全校で開会式を行いました。司会進行は、体育委員会の児童が行ってくれました。校長先生の話、児童代表の話、体育主任からの話がありました。 クラブ活動(卒業アルバム撮影)
11月22日(水)の6校時、5・6年生はクラブ活動でした。
この日は、クラブ活動と併せて6年生の卒業アルバム撮影もありました。それぞれのクラブで、撮り方や背景などを考えて卒業アルバム撮影をしていました。 6年生 道徳(心に通じた「どうぞ」のひとこと)
6年生が道徳で、「心に通じた「どうぞ」のひとこと」という読み物資料を使って、「人に親切にする時、大切なこととはどんなことだろうか」というめあてで学習しました。
電車でおじいさんに席を譲るかどうか迷い「どうぞ」と言えずに座っていた席を立った主人公の気持ちを考え発表したり、おじいさんの「ありがとう」の言葉を聞いたときの主人公の気持ちを考え意見交流をしたりしながら、親切とはどういうことかみんなで考えました。 縦割班活動(11月)
11月22日の朝行事は、縦割班活動でした。この日は、レッドリボン作りでした。レッドリボンはエイズに対する偏見をなくし、応援していく意思を表すリボンです。12月4日から始まる人権週間の取り組みの一つとして、毎年作成しています。6年生が下級生に教えながら、丁寧にリボンを作っていました。最後に全員で、作ったリボンを名札に貼りました。
3年生 理科(音を出して調べよう)
3年2組の11月21日(火)の理科は、「音を出して調べよう」の勉強でした。
「音はどのように伝わるだろうか」というめあてで、動画を見ながら今までの学習を復習したあとに、糸電話を使って音の伝わり方について実験をしました。グループの友達と協力して、意欲的に実験に取り組んでいました。 実験後は、結果をもとに、タブレットのロイロノートの機能を使ってまとめをしたり、発表したりしていました。 読み聞かせ(11月)NO.1
11月21日(火)の朝行事は、読み聞かせでした。この日は、読み聞かせボランティアの保護者の皆様が来て下さいました。どのクラスでも、ボランティアの方が選んでくれた本の読み聞かせを嬉しそうに、楽しそうに、真剣に、聞いていました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 この写真は、上から順番に1年生、2年生、4年生の様子です。 演劇教室 NO.2
劇の続きの物語を観覧した者に考えさせ、劇が終了しました。
演劇鑑賞の後に、アイヌの踊り、「バッタの踊り」や「棒の踊り」を全校で踊る場面もあり、会場が盛り上がりました。 1年生から6年生までが、楽しめる演劇教室でした。 演劇教室 NO.1
11月20日(月)の3〜4校時は、演劇教室でした。群馬中芸さんによる「パナンペ ペナンペ むかしものがたり」という題名の絵本紙芝居の劇でした。
アイヌ民族に伝わるお話で、自然と共生してきたアイヌのおおらかで、誇り高い世界がえがかれている劇でした。 1・2年生 試走
11月20日(月)の2校時、1・2年生合同の体育は、持久走大会に向けての試走でした。持久走大会は11月24日(金)なので、本番直前の試走ということで、どの子も気合い十分で頑張って走っていました。
最初に、2年生が走り、次に1年生が走りました。 子育連 校区上毛かるた大会
11月19日(日)に、下里見小学校区の上毛かるた大会が開催されました。コロナ禍は中止となっていましたが、今年度は久し振りに開催できました。
上毛かるた大会に参加した子は、個人戦や団体戦で頑張っていました。個人や団体で1位になった子は、1月に開催される市上毛かるた大会に出場するそうです。これからも練習を重ね、頑張ってください。応援しています。 子育連役員の皆様、大会の準備や運営、ご苦労様でした。 3年生 国語(気持ちを伝える話し方、聞き方)
3年1組の11月17日の国語は、「気持ちを伝える話し方、聞き方」の学習でした。
教科書に書いてある内容について、「消しゴムをかしてほしいと言われたとき、かせない場合、どんな言い方をすると相手がいやな気持ちにならないか」を考えて、発表していました。 |
|