4年生の様子
4年生は国語で「花を見つける手がかり」の説明文を小段落に分ける学習をしたり、読書をしたりしました。算数では折れ線グラフと表のテストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子
2年生は算数の学習でひき算をしています。繰り下がりのやり方などをしっかりと学習しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
1年生は国語、図工、外国語活動の授業をしました。国語はひらがなの学習をしました。図工は折り紙をハサミで切って飾りを作りました。外国語活動ではゲームをしながら1から10までの数字の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「たけのこご飯、春のすまし汁、ちくわの磯部揚げ、牛乳」でした。
![]() ![]() 3年生の様子
3年生は社会、図工、道徳の学習をしました。社会では先日の「町たんけん」の学習をしました。図工では「カラフルフレンド」の作成をしました。道徳では自然や動物を大切にすることについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子
4年生は社会、算数、道徳の授業をしました。社会では水の学習として水道メーターを調べたりしました。算数では折れ線グラフと表の学習のまとめプリントをしました。道徳では「なぜ、自然や動植物を大切にするのか」について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の様子
5年生は算数、音楽、家庭科の授業をしました。算数では比例の学習をしました。音楽では「小さな約束」をリコーダーで演奏しました。家庭科では裁ちばさみの使い方の模範を見てから、自分で布を切ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の様子
6年生は理科、体育、英語の授業をしました。理科では物の燃え方と空気の関係について学習しました。体育では新体力テストで50m走をした後に木陰で一休みしました。英語では「This is me.」の学習で自分をプレゼンテーションしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子
体育では鉄棒、生活科では苗植え、国語では漢字の練習をしていました。担任の先生をお話をよく聞いて取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
1年生は、アサガオの種をまきました。芽が出るのが楽しみですね。水やりのお世話をがんばりましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() さばの照り焼き![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「きな粉揚げパン、チキン和え、ワンタンスープ、牛乳」でした。
![]() ![]() 5年生の様子
5年生は家庭科、英語、道徳の授業をしました。家庭科ではキュウリの輪切りをしました。みんなとても上手でした。英語はテストをしました。リスニングもバッチリでしたね。道徳では「自由とはどんなことか」について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子
2年生は生活科でミニトマトの植え替えをしたり、図書室で読書をしたりしました。連絡帳もバッチリ書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子
3年生は「町たんけん」をしました。地神社、幸宮神社、蓮花院、六郷公園等を見学し、地域について詳しくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の様子
6年生は国語、社会をしました。国語では「私にとっての薫風」について考えました。社会ではテストの後に学習のふり返りと自主勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の様子
5年生は算数、体育の授業をしました。算数は直方体と立方体の体積の学習プリントをしました。体育では新体力テストのソフトボール投げをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子
4年生は体育で反復横跳びやポートボールをしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子
3年生の給食風景です。みんな美味しい給食の時間を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「スパゲッティナポリタン、ロールパン、ワカメとチキンのサラダ、牛乳」でした。
![]() ![]() |
|