2/1(木) 今日の給食(節分献立)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、いわしのみぞれ煮、上州きんぴら、田舎汁、福豆でした。
 2月3日の土曜日は節分です。節分は立春の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。元々は他の季節の変わり目も節分と言われていましたが、現在残っているのはこの節分だけです。
 節分では「鬼は外」というかけ声と共に、豆を蒔きます。豆を蒔くのは、豆にある「霊力」をもらって禍を払うという意味があります。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門などに立て邪気をはらうという習慣もあります。今日は、福豆も出ました。今年もみなさんにとって健康で福が多い一年になることを願っています。
画像1 画像1

2/1(木) 「委員会活動」その1

 委員会活動がありました。
 児童会本部役員は、入野小あいさつ運動について問題点、改善点について話し合っていました。
 環境・給食委員会は、先日発表した資料を掲示していました。
 図書委員会は、入野小学校の子供たちが楽しめるイベントについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 「委員会活動」その2

 委員会活動がありました。
 体育委員会は、各クラスのボールの空気を点検し補填していました。
 保健委員会は、委員会で作成した健康啓発ポスターを掲示していました。
 放送委員会は、1月の反省点について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 6年算数「算数の仕上げ」

 今日は、図形と測定の単元の復習をしました。教科書の問題やプリントの問題に取り組みました。少々難しい問題もあったようですが、友達と学び合いながら解決しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 5年理科「電流が生み出す力」

 今日の問題は「電磁石にはどんな性質があるのだろうか」でした。
 子供たちは、磁石の性質と比べながら考えました。その後の実験では、「鉄を引きつけるか」「極があるかどうか」について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 4年体育「短なわ跳び」

 今日は、体育館でなわ跳びをしました。初めに全員で音楽に合わせてリズム良く跳びました。その後は、なわ跳びカードに沿って自分のできそうな技に挑戦しました。二人一組になって、できるようになった技を見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 3年外国語活動「Unit 8 What's this? これなあに?」

 あいさつ、チャンツの後は、今日のゴールは「ヒントを考えてクイズをしよう」を確認しました。
 ALTがテレビ画面に映し出した果物の一部を見て、何かを当てました。
 What's this?
 Tomato!
 Pumpkin!
 Kiwi!
 この次は、子供たちがクイズを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 2年図工「パタパタストロー」

 今日のめあては「作品を仕上げよう」でした。
 子供たちが作っている動くおもちゃ「パタパタストロー」も完成に近づいてきました。動く様子をお友達や先生に見せたりしながら楽しく作っていました。来週は、作品の題名や遊び方を一人ずつ発表する予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 2年算数「長さは どれだけかな」

 今日のめあては「自分の体の長さをしらべてみよう」でした。
 「あた」「ひろ」「つか」の意味を知り、実際にじぶんの「あた」を測っていみました。親指と人差し指をひろげて物差しの上に乗せ何cmか調べていました。自分の「あた」や「つか」が何cmか分かれば、物差しがなくても大体の長さを測ることができそうです。
 「つか」と「あた」は、先日の3年生の算数の「倍の計算」の学習にも出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 1年図工「とろとろえのぐでかく」

 今日のめあては「とろとろえのぐで えをかこう」でした。テーマは「にこにこ」
 ハンディードロリーをカップに出し、好きな絵の具を混ぜます。指でとろとろ絵の具をつくって、指で段ボールにぬります。
 子供たちは、指や手のひらを使って思い思いの絵をかいていました。手を使ってかくことがとても楽しいようで、子供たちの顔もにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 1年算数「なんじなんぷん」

 1年生は時計の学習に入りました。今日は、教科書の絵と時計を見て、一日の生活をお話ししました。
 「6時に起きました。」「7時半に家を出ました。」・・・・。先生の大きな時計を見たり、机の上の小さな時計を操作しながらお話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 1年国語「おもい出のアルバム」

 今日のめあては「さく文のかきかたをならおう」でした。
 「二マス空けて題名を書く」「名前を書く」「一マス空けて文を書き始める」など、先生の説明をしっかり聞いて、黒板に書かれたことをノートに写していました。作文を書くのは次の時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 地域合同あいさつ運動

 今日から2月。今朝は、心なしか春のような暖かな日ざしの中、月始めの地域合同あいさつ運動が行われました。地域の区長さんや民生委員さん、入中の生徒会の皆さんにお世話になりながら、登校する子どもたちに気持ちの良いあいさつを交わしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 挨拶環境募金運動
委員会(10)
2/2 5年 社会科見学
2/7 縦割り遊び
入学説明会